dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

野球のスパイクについて質問です。一般的に言う草野球での使用ですが、どのようなものを購入したらいいでしょうか?金具式、固定式、ローカット、ハイカット、ミドルカット等色々あるので悩んでしまいます。あと、ベロの部分が折り返しのものとそうでないものなどありますが、違いが全くわからないです。みなさんは、どのようなスパイクを使ってますか?お薦めのスパイクあったら教えて下さい。お願いします。

A 回答 (4件)

単なる草野球ならあまり関係ないのですが、公式に市町村などに登録しているチーム同士が試合をするとなると、金具はダメとか、規定がありますので確認してください。


さて、スパイクの種類ですが確かに多種多様です。
私の個人的な感想として聞いてください。

金具…一番好きなタイプで愛用しています。地面が蹴りやすく、瞬発力が期待できます。
ポイント…サッカーのスパイクみたいなものです。最近の主流かもしれません。
固定式&ネジ式…固定は釘で金具を留めていますが、ネジ式は使用中に緩むこともあります。
            しかしながら、金具の交換は自分でもできますし、ポイント式への交換も可能です。
           学生の野球部員は、固定(釘)が多かったような....?
カットの違い…基本的にはローカットでしょう。私は足首を痛めて、ひねらないようにミドルカットも履いた
         ことがありますが、走りにくいです。
         足首の捻挫防止にはいいかもしれませんが、走塁には不向きかもしれません。
         ハイカットはないでしょう?
ベロ…ある/なしで、あまり意味はないと思います。
    昔から野球やサッカーなどスパイクと呼ばれるものには大抵「ベロ」がありました。
    何か意味があるのでしょうが、わかりません。
    砂がスパイクに入るのを防止している?

私は公式で野球をやっていますが、現在は、金具のネジ式ローカットを使用しています。(足首の捻挫は怖いので、テーピングやサポーターを巻いています)
規定で金具もOKなのですが、近々、金具式が禁止される噂をきいたので、ポイント式に変更できるようポイント
式のオプション部品も購入済みです。
履いてみて、歩いたりしてみて決めてみたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に回答いただきましてありがとうございます。ミドルカットやハイカットは走りにくいと聞いて購入を控えようかと思ってます。お薦めのメーカーやお薦めしないメーカーなどありましたら教えて下さい。よろしくおねがいします。

お礼日時:2005/08/26 20:55

地区大会等に出場するなら、大会の服装規定(ドレスコード)を地域の連盟に確認した方が良いです。

妙に厳しい規定を課すところがあります。
すべて東京のある区の大会(都大会予選)で経験したことです、スパイク以外も含め、指摘されたことです

・カラースパイクは駄目
・ライン入りスパイクは駄目(審判が用意していた黒マジックで塗った、審判がマジックを持っていたこと殻も、かなりあるらしい)
・ユニフォームのワンポイントマークは駄目(絆創膏で覆った)
・ベルトは全員同じ色でないと駄目

他の区の大会では指摘されなかったので、ドレスコードを確認しないでそのまま臨んだこちらが悪いのですが、全員カラースパイクで没収になったチームもあったと聞きます。

あと、人工芝でプレーすることがあるなら、金具は止めましょう。でも、金具で天然芝に入ると気持ちいいんだよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私は江戸川区軟式野球連盟の大会に参加の予定ですが、ドレスコードご存知でしたら教えていただけませんか?問い合わせ先でも構いません。よろしくお願いします。

お礼日時:2005/08/27 16:42

どの様な場所(グランド・リーグ戦など)で使用するの次第ですが、規定がある場合があるので事前に確認した方が良いです。

(色も指定されるところもあります)

自分はここ数年ハイカットを使用しています。
前はミズノで今はナイキを使用しています。慣れるまで踝のところまで来るのでちょっと違和感がありますが、慣れれば別に大差はないと思います。
スライディングしても土は入りませんし。
試しに履いてスポーツ店の中を歩き回って自分に合うものを見つけてくださいね。

後スパイクは消耗品なのであまり高いの買ってもそんなにプレイに違いは出ないと思いますよ(特に自分は^_^;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。ナイキもいいな~って思ってます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/27 16:39

基本的に金具かゴムかはそのリーグ等の規定に従って無いとダメです。


ゴムの場合は足裏がほとんどが人工樹脂で固定式です。
金具は足裏が人工樹脂であればスパイクを付け替える事が出来ます。Pカバーは打ち付けます。
 逆に足裏が革の場合ほとんどが付け替えできません。Pカバーは縫いつけます。縫うと砂が入りません。
 Pカバーとゆうのは靴の先につけるカバーです。つける事で靴先が破れにくくなります。片足だけでもつけられます。つけた方が良いでしょう。
 樹脂と革の違いについてですが。。革は少々高く軽く水に弱いです。主に高校の選手などが使用しています。
 樹脂ですが。革に比べるとやすく少々重いですが、水に強く長持ちします。こちらで良いかと思います。
 ローカット等についてですが。。
ミドルカットは、ベロが折り返して無くくるぶしの少し上まで靴の高さがあります 
 ローカット、ハイカットはその通りに高い、低いの差です。
自分はミドルカットはいてます。長文すいません。  

参考URL:http://www.zett.ne.jp/new/i_goods.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ミドルカットは走りにくいとのご指摘を受けたんですが、実際のところどうでしょうか?また、お薦めのメーカーなどありましたら教えて下さい。よろしくおねがいします。

お礼日時:2005/08/26 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!