dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来週の水曜日(8/31)に計画入院する事が決まったのですが、まだ車に付けるベビーシートが決まらなくて困っています。アドバイス宜しくお願いします。

迷っているのは、
●ドゥキッズ5を買って、1年後くらいにブオンキッズかプリムキッズを買い足す。
●新生児から使えるベビーシートとAB兼用のベビーカーを別々に買う、のどちらがいいのか…です。

いずれにせよベビーカーもベビーシートも必要だと思うので、それぞれ別々に買うか、ドゥキッズのようなマルチのタイプをまず買い、ベビーシートの部分が使えなくなったらベビーシートだけ買い替え…のどちらかで悩んでいます。

ドゥキッズについては色々なサイトで使用者の感想を読みましたが「すっごく便利だった」「大変満足」という意見と、「重いしキャリアとしては低月齢の間しか使えないので…」と賛否両論あって判断が難しいです。結局この製品の一番の利点は「寝ている子供を起こさずに移動させられる」という点と、「外食する時などキャリアごと持って行けるので便利」という事だと思いますし、私にもその点が魅力です。

しかし抱っこ紐も買ってしまったので、赤ちゃんが軽いうち(キャリアに乗せたまま動かそうという気になる間)は抱っこ紐でもいいような気がするし、重たくなったらキャリアごと運べなくなるでしょうから、ドゥキッズの利点である「起こさず運べる」というメリットは無くなってしまう訳ですよね。出産前に子供の成長具合はわからないので、実際自分の子の場合、何ヶ月までキャリアとして使えるかわかりませんし…。

せっかく寝ている子供を、車から下ろす際に起こしてしまうのは(泣かれたりして)そんなに大変なんでしょうか?また、退院時に車で赤ちゃんを運ぶ際、ベビーシートに乗せていないと法律的に違反になるんでしょうか?抱っこで連れて帰るのは違反?(今からだと購入が間に合わない可能性もあるので。)

A 回答 (14件中11~14件)

新生児対象のシートは本当に短い間しか使いません。


私は新生児用のベビーシート(持ち運び可能)を3ヶ月レンタルをしました。(ダス○ン)です。
外出時にキャリアごと運べるといっても、赤ちゃんも入っているから結構重いものですよ。 
それに、はじめの三ヶ月くらいはあまり外出をしません。
1ヵ月ごとの健康診断くらいです。 
そのときは便利でしたが、後はほとんど使わなかったので、買わなくて良かったです。 
首が据わるころでは、抱っこ紐やベビーカーのほうが動きやすいし。
退院されるときにはほかの方のおっしゃるようにタクシーに乗るのが一番楽かと思います。 赤ちゃんはクーハンにいれて、それをお母さんがしっかり抱いているといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

確かに最初の2~3か月はほとんど外出しない(させない方がいい)と聞いていましたから私も余り出掛ける事はしないと思います。

自分の子供の成長具合がどんな感じになるかわかりませんが、平均では3か月というと6kgくらいになるのでしょうか。キャリーの重さが3.2kgだそうなので、赤ちゃんを入れたまま運ぶと9kgちょっとになるんですよね。やはり、便利だと思える期間はほんのちょっとって事ですかね~。

お礼日時:2005/08/27 10:53

出産前の準備お疲れ様です。

4才/2才の息子の母です。
我が家も同じようにあれこれ考えました。
で、我が家は新生児から4歳くらいまで使えるベビー兼チャイルドシート(\40,000程)とA型ベビーカー(\20,000程)、B型ベビーカー(\30,000程)を買いました。
チャイルドシートはその後、ジュニアシート(\5,000程)に変えました。この時期何かと物入りですよね。
お住まいと駐車場が近ければ、ジュニアシートもよいかもしれませんが、寝た子はかなり重いのでベビーシートと寝た子とを移動さすのはかなりの力仕事かと思います。私はやめました。寝てしまった子供は、寝る時間であれば、少し抱っこしてればすぐ寝てくれたように思います。
1歳すぎるくらいまでは外食にもなかなか出かけられなかった。外食と言えば大型ショッピングセンターくらいでした。ショッピングセンターには、リクライニングする赤ちゃん用カートがあり、それを使ってました。
ベビーカーはB型は今でも重宝しています。B型に乗れる月齢になるとお出かけもしやすくなるので、コンパクトに折りたため(収納に便利)、軽いものがおすすめです。
AB兼用ベビーカーを買った知り合いはトイザラスなどで安いB型を購入している人が結構多いですよ。
私は里帰り出産をしたので、退院時、1カ月検診は抱っこして車に乗りました。違反になるかどうかはわかりませんが、帰省時とかタクシーだと抱っこでも止むを得ないと思うのですが・・・。
あれこれ考え購入したベビーグッズもあっという間に卒業してしまいました。
元気な赤ちゃんの誕生楽しみですね。頑張ってください(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

駐車場は家の目の前です。
寝てる子を起こしてしまってもあまり気にする必要は無いという事でしょうか?

ショッピングセンターのベビーカーは、確か首が座ってからじゃないと使えないものが多かったと思うのですが、そうするとせいぜい4か月以降ですよね。(店舗によって違うと思いますが、私がよく行く大型ショッピングセンターはそうだったように思います。)

>>あれこれ考え購入したベビーグッズもあっという間に卒業してしまいました。

友達も、「ベビーグッズなんてすぐ使えなくなるから安いの買っておけばいいのよ」なんて言ってました。「いいのを買っても子供が嫌がったら使えないんだし」と。
そこのうちの子は、歩き始めたらもうベビーカーには乗りたがらなくなってずっと歩いているそうです。結構高いベビーカーを買ったけど歩き始めてからは全然使ってないと言っていました。

妊娠中は赤ちゃんの事を色々考えて、いいものを買った方がいいんだろうと思ってしまいますが、案外実際は安いもので十分なのかな~とも思い、ますます悩みますね。

お礼日時:2005/08/27 02:36

こんばんわ。



退院する時は、後ろの席で抱っこして帰りました。
後ろの席で少しの間であれば、大丈夫かと思いますよ。
産院~実家は車で20分でしたので・・・。

ちなみに、私は、Do!Kidsとプリムロング(共にコンビ)を購入しました。
確かに赤ちゃんを乗せて持ち運びするには、重いのでDo!Kidsは賛美両論ですが、
私は、メリットが大きいのでDo!Kidsを買いました。
私は実家と自宅が近く車で行ける範囲にあるので、寝ていても、ベッドの近くにシートを持ってきて、寝かせたまま、持ち運びし車につけていました。
よく、ベビーカーに乗せて買い物へ行ったり出かけたりもしましたので、子供を降ろさずに、
そのまま車にのせたり、ベビーカーに乗せたりするメリットがよかったんです。
今は大きくなり少しきゅうくつになってきましたのでプリムロングを購入し、そちらに乗せています。

確かに抱っこ紐があれば、それもいいのでしょうが、要は使い分けだと思います。
いろんな方がいらっしゃるので、いろんな使い方があります。

質問者様の生活パターンに合ったものにされていいかと思います。
私は、上記の商品に加え、ぐずった時授乳時に抱っこ紐(スリング)等使い分けています。

あまり参考にならないかも知れませんが、私はこうしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

>>退院する時は、後ろの席で抱っこして帰りました。
後ろの席で少しの間であれば、大丈夫かと思いますよ。

うちも病院から自宅までは車で20~25分程度ですが、『少しの間であれば大丈夫かと思う』の意味は、短距離であれば(警察に)見つからないと思う、という意味でしょうか?それとも安全面的にという意味なのでしょうか?
私は違法なのであればやりたくないので、その辺を知りたかったのですが…。(下に書いたように、知人の中で着用している人がほとんどいないので、『着用した方がいいけど違反にはならない』程度の規則なのかと思っていました。)

メリットは裏を返せばデメリットになる事もあるので(多機能=一つ一つの役割はいい加減になりやすい等)、やはり難しいですね。畳めるとか軽いなどは普通のベビーカーの方が勝っているんだろうと思います。

お礼日時:2005/08/27 02:17

ベビーシートは専用の物の方がよいと考え、レンタル(新品を)にしました。


新品レンタルはちょっと高いですが、二人目の予定が無ければ買うまでもない気がしました。(年取っての子供でしたから)
産科の窓口にパンフがあったので、それで選び、少し大きくなってからチャイルドシート(プリムスターン)、キッズシートと購入しました。
ドゥキッズは私も便利と思いましたが、重いしスポーツセダンでしたから取り外しが大変そうなので止めました。
ワゴン車なら買ったかも知れません。
赤ちゃんも小さいうちはなんとでもなりますし、泣いてもすぐに寝ますから神経質に考えることもありません。
一応人間ですから、退院して帰る時もベビーシートは必要ですから、退院日にあわせて用意したらいかがでしょうか。
チャイルドシートはカーショップやトイザラスでしたら豊富に売ってます。
レンタルも業者は多いので間に合いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

レンタルも考えたのですが、あまり種類が無いのと、価格が購入した場合と大して変わらないのでやはり止めました。(NETで買うと購入価格も店頭で買うよりかなり安いです。)

ちなみに私も高齢なので2人目は考えていません。

うちの車は大きい車ではないのですが、アウトドア向けっぽい車種なので、天井までのスペースも結構あり、多分大丈夫じゃないかと思うのですが…。

>>赤ちゃんも小さいうちはなんとでもなりますし、泣いてもすぐに寝ますから神経質に考えることもありません。

そうなんですか。ドゥキッズを高く評価している人達は口を揃えて「起こさずに移動できるのが何しろ一番便利」と言っていましたから、寝ている子供を(目的地に着いた時に車から下ろす際に起こしてしまうのは)とても面倒なのかと思っていました。
あまり気にしなくてもいいんでしょうかね。

お礼日時:2005/08/27 01:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!