dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まもなく3ヶ月の乳児がおり、ベビーカーの購入を考えています。
電車も車も両方使う生活です。
家の周りが多いので、車を使うことが多いのですが、車で行きにくい混雑する所は電車で行きます。
こんな生活スタイルなので、ベビーカーの使用頻度が少ないように感じます。
購入を考えているベビーカーは、ストッケのエクスプローリーか、スティックです。
主人も私も背が高いので、座面が高いものを考えています。
ストッケのエクスプローリーは、やはり大きいので、電車には向いていないのでしょうか?
また、コンパクトに収納したり、簡単に広げることができないのでしょうか?
ご使用になっている方、教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

現在6ヶ月の子供がおり、昨年モデルチェンジした新しいバージョンのエクスプローリーを都内で使用しています。


移動は8割が車で、電車はまだ数回しか利用したことがありませんが、少しでも参考になれば幸いです。ちなみにエクスプローリーの純正シートは腰が座ってから利用が可能なので、5ヶ月まではマキシコシをドッキングして使用しておりました。

電車での移動は、利用駅にエレベーターがあれば可能です。一般改札を通れる駅と通れない駅があります。すいていて迷惑がかからなければ駅員さんの窓口に近い車椅子も通れる改札を使わせていただいています。エクスプローリーは幌が大きいので目立ちますが、本体自体はシートの高さとハンドルの高さを一番低い位置まで下げれば、他のストローラーとそれほど大きさは変わらないように私は思います。(エクスプローリーのシートの一番低い位置がアップリカのスティックのシートと同じ高さです) 電車乗車はラッシュ時間を避け、ストローラーは開いたままの一番コンパクトな状態にし、周りの皆さんに一言お詫びをするようにして乗っていますが、今のところ特に困ったことはありません。見た目の印象よりも実際は小回りもききボディも大変安定しており片手でも充分押せますので、混雑している場所も先ほどのようにコンパクトな状態にすれば自身は不便は感じておりません。混雑時に皆さんに迷惑をかけてしまうのは結果としてどんなベビーカーでも同じだと思いますし、子供を連れて歩く以上、周りの皆さんへの配慮はどんなシチュエーションでも絶対必要です。
ただ質問者様もご存知の通り、エクスプローリーは分解式ですので片手では閉じることが出来ませんし、畳んだ状態でもある程度のスペースを要しますので、ストローラーを預ける必要があるようなショップやレストラン等は適しません。また階段の利用も無理なので必ずエレベーターを利用する必要があることや遠回り等は避けられませんので、時間的余裕も必要です。
そういった制約や観点から、移動手段のメインが車で、電車はたまに利用される方向けであることは間違いありません。

うちは、何より子供が快適そうであることが良かったです。私のストローラー選びの基準は、親の利便性は多少劣っても子供の快適さを重視したかったので、エクスプローリーが合っていました。座面が高く体感温度が大人と同じであること、タバコや排気の心配が少ないこと、視界が高く大人と近い目線で物が見れること、タイヤが大きく安定しているので荒れた道でも乗り心地が良いこと等、利用してみて逆に子供にとってのデメリットは見つかりませんでした。

それぞれのご家庭のライフスタイルがおありだと思いますので、日頃の行動をイメージされ、ベストなストローラーに出会えるといいですよね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですよね、子供の乗り心地をいちばんに考えていたので、
そう考えるとやはりストッケ!と思います。

まだ首がすわっていないので、新生児用のシートをつけないといけないのかな、、、
やはり大人と同じ位置にいれるのはいいですね。
ただ、家の周りが坂道が多いので、ちょっと心配です。
坂道は大丈夫ですか?

お礼日時:2011/06/30 10:26

我が家は、Bugaboo(Beeでない機種)を使っていました。



電車に乗るときは、事前にネットで、利用する駅のエレベーターの有無を確認し、
もしエレベーターがない場合は、その前後の駅や、他線の近くの駅のエレベーターの有無を確認して、
エレベーターのある駅で下車し、1駅分歩くようにしていました。
私は歩く事が好きなので、全然苦ではありませんでした。

電車は、空いている時間に利用するようにし、
通勤時間や混雑する路線を利用する際には、特急などの指定席を取るようにしていました。

エクスプローリーで電車を利用している人を見たこともありますが、
周辺の方への配慮ができていれば、そんなに心配しなくても大丈夫ではないかと思います。


私も、ベビーカー購入時、エクスプローリーが第一候補でしたが、
たまたま出先でエクスプローリーが転倒するのを2回続けて見てしまい、候補から外しました。
エクスプローリーって、高さがあるので大きく見えますが、幅は意外と小さいです。
土台が小さく、高さがあって、赤ちゃんを乗せると重心が上に来るので、
ちょっとした衝撃で、バランスを崩してしまう事があるのかな?と感じました。


余談ですが、私は今4人目を妊娠中で、
今回もBugabooを使う予定ですが、電車やバスに乗るとき用に、コンパクトな物があれば便利かなと思い、
#2の方の妹さんが購入したというBeeをセカンドとして購入しました。
新生児から使用可だし、小回りは利くし、簡単にたためるし、ハンドルの高さが変えられるので、使い勝手は良さそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

まだ首がすわっていないので、Bugabooもいいなぁ~と思っております。
でも、主人と出かけることはかなり少ないので、一人で出かけるとなると
ベビーカー初心者の私にストローラーを扱えるか心配になってきました。。。


そして、ストッケが転倒してるなんて、、、びっくりです。
家の前が坂道なので、ちょっと心配です。

お礼日時:2011/06/30 10:21

ご質問いただきましたので、再度出てきました(笑)



うちは、Quinny ZAPP です。
マキシコシのベビーシートを使いたかったので、ドッキングできるものの中ではコンパクトなものを選びましたが、それでも幅が大きくて大変なこともありました。

いざという時の為、なんですか?!
そのときは、質問者様と赤ちゃんが2人きり、という可能性もあるんですよね?

だったら、新生時期はかさばらないシンプルな抱っこ紐(スリングなど)、B型ベビーカーに乗れるようになったら、これまたシンプルで小さめのベビーカー、が、使い勝手はいいと思いますよ。

妹が、出産前にBugaboo Bee を買う!と言い出したので、同じアドバイスをしましたが、
結局見た目でBugaboo Bee を購入し、使いこなせず買い換えになりました。
(確かマクラーレンVOLOだと思います)

二人目でつかうし、とか思っても、たとえば新生児一人と出かけるのと、
きちんと歩けない幼児+新生児と出かけるは全く別物です!
片手でコントロールの不安定な状態のベビーカーに新生児をのせて、
走り回りかねない幼児の手を引いてのお出かけなんて、できませんよね??
となると、幼児をベビーカーにのせて、新生児は抱っこ、になります。

なので、意外と、新生児期をメインに考えてのストローラー選びは、後々困ると思います。
質問者さまの赤ちゃんはもう3ヶ月とのことですし、これからくる夏本番の猛暑の中、
徒歩でのお出かけなんて・・・ないかもしれないですよね(笑)

と、否定的なことを書きましたが、ベビー用品をそろえたくなる気持ちは私も経験しましたし、
そういう意味では、金銭面や収納面に問題がないのであれば、あまり使わなくても、
買って満足!って思えそうな商品だとは思います。

たとえるなら、小さくてお財布も入らないけど、とっても素敵なハイブランドのパーティーバッグ、
みたいな(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度、教えていただきありがとうございました。

使いきれるか?、どう使うか?悩んでしまい、国産メーカーのベビーカーを買おうかと思っているのですが、また悩んでおります。
もう少し悩んで、買ってみようと思います。

お礼が遅くなり、失礼致しました。

お礼日時:2011/06/30 09:39

回答がついていないので、ご参考までに。



ストッケではありませんが、海外製ストローラーを使用していました。
赤ちゃんの座面が高いのは、新生児期は安心です。
また、押すところの位置が高いのも、コントロールしやすいです。
多分、車輪の操作性や安定感も、日本メーカーのものより良いと思います。
整備された広い歩道や公園、すいている広いデパート等で使用されるのであれば、
とてもいいと思います。

ただ、《混雑する所》で使うのが目的でしたら、お勧めはしません。
お店の陳列棚の間を通り抜けられなかったりします。
多分、電車の改札も、車椅子用の広いところしか通れないのでは??
広い改札がない改札口もありますよね。
また、あからさまに邪魔にされることもあります。
つい先日、すいている電車内でこれ以上ないくらい、ベストポジションに停めていても、
わざわざおばあさんが《邪魔よっ、なんとかしなさいっ》って言いに来ました(涙)
さすがに、他の方が、《全然邪魔じゃない、気にしなくていい》って言ってくれましたけど・・・。
新幹線に乗られる予定があるなら、車内の通路が通れない可能性もあるのでお調べになったほうがいいです。

混雑する場所に行くときだけ使うのであれば、多分、新生児期はスリング、その後は軽くて数千円で買える様なバギーが便利です。

お住まいになっている地域にもよりますが、日本はまだまだバリアフリーが進んでいません。
ストローラーに子供を乗せたまま電車で移動するとなると、ものすごい遠回りをするのは普通ですし、
階段しかなくて、一人ではどうしようもないことも頻繁にあります。

でも、素敵なデザインですし、見た目がお好きなのであれば、多少の?!不便さは覚悟でも、買うっていう選択肢はあるんだろうなと思います。
私も、めずらしいからか、よくすれ違う人に誉めてもらってうれしかったですし。

長くなりましたので、この辺で。
少しは参考になるといいのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!非常に参考になりました!

なるほど、階段しかない駅とかありますね、、、
基本的に混雑する所が苦手なので、休日に出かけたり、人の多い所には行きそうにないです。
でも、いざという時(混雑している場所に仕方なく行くしかない時)に使うとなると、
ストッケでは大変な部分があるのかな?と思います。
また、子供がどれぐらい乗るのか?という疑問があります。
友人は日本メーカーのベビーカーを買い、長く使うつもりが、歩き出したら乗らなくなったと、、、
そして、収納。
片手でできる日本のベビーカーに比べ、ストッケは分解する感じなので、、、

もう少し、よく考えてみます。
もし、よろしければ、どちらのストローラーをお使いなのでしょか?
教えて頂けると有難いです。

お礼日時:2011/06/18 00:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!