dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なかなか決まらないので相談に乗ってください。
車にのせるのが大変なので軽いベビーカーを購入しようかと
考えています。
あと数ヶ月で1歳なのでリクライニングがない軽いものを・・と
思いましたが、リクライニングなしのベビーカーを購入した友人が「10ヶ月でリクライニングなしのベビーカーはかわいそうだったかも」と言っていたのを思い出し、迷っています。
やはりリクライニングは必要でしょうか?
確かに友人のベビーカー(マクラーレンVOLO)は子供が沈む感じになり
寝てしまうと辛そうに見えます。
実際にリクライニングのないベビーカーをお使いの方や
リクライニングがあってよかったなど
B型をお使いの方、感想を聞かせていただけないでしょうか?
また、私はリッチェルかアップリカあたり(角度は115°くらいでした)の購入を考えていますが
お勧めのB型があれば教えて下さい。

A 回答 (4件)

マクラーレンのバギーを使っています。

トライアンフというタイプなら
リクライニングがあります。角度はB型と同じくらいです。値段は
ボローより少し高いし、少し重いですが。
うちの子はベビーカーでよく寝るし、2歳すぎると旅行の際など
ベビーカーは「出先で寝てしまった時のために」として持っていくこと
も多いのでリクライニング付にして正解でした。
    • good
    • 0

1歳くらいの時にリクライニングしないB型を買いました。


(リッチェルのリベラ)
1歳ぐらいになるとお昼寝も1回くらいになったり、
寝ても器用にそのまま寝てます。
月齢が上がればベビーカーではほとんどお昼寝もしなくなるので、
(1日中出掛けていたりすれば別ですが)
リクライニングにこだわらなくてもいいかなと思います。
ま、これも個人差があって、よく寝るとか、よく出掛けるとかなら
あってもいいと思う人もあるかと思います。

ウチはリベラを主に1歳半の子が乗っているのですが、
たまに3歳半の上の子が乗ることがあります。
VOLOもそうかもしれないですが、大きい子でも乗れるものに
小さい子が乗るとスペースが余って沈んじゃうんじゃないかと。
ウチも1歳に成り立ての頃は収まり悪かったのが、
最近はそうでもなくなってきました。
    • good
    • 0

私はマクラーレンVOLOです。


確かに首かっくんになっていますが、本人はいたって平気で寝てます。
日本ではそのままでも誰からも注意されませんが、海外だと「可哀想じゃないか」とか「息してるの?」とか色々言われます。
VOLOはどんなに手荒く扱っても、壊れません。
畳んでトランクに掘り込んでも、壊れません。
エスカレーターだって上りも下りもスイスイです(ほんとはエレベーターを使わないといけませんが)
上の子の時の日本製のB型ベビーカーは弱くて、2歳児を乗せていたら足が折れたとか聞いたのでVOLOにしました。
今は下の子に使ってますが、ビクともしてません。
たまに上の子も乗りますが、きしんだりしません。

今では改良されているので、ずいぶん強くなったと聞きます。
アップリカのキャンディーが良いと思いました。
軽い、自立する、片手でポンと開いたり閉じたりできる、リクライニングがある。
さすが日本製!細かいところに目が行き届いています。
でも二人目ともなれば、ちょっとガタがきてるかな?
そんな気がします。
    • good
    • 1

こんにちは。


現在2歳の娘がいます。

1台目のはコンビのドゥキッズ5(現在のマルチウェイ)で、
2台目はマクラーレンのVOLOを使っています。

1台目から2台目に買い換えたのが生後8ヶ月頃です。
確かにマクラーレンはリクライニングができないぶん
寝てしまうとつらそうだったので、うたうたね用のまくら
というものを買って、ベルト部分につけていました。
http://www.rakuten.co.jp/babysale/431910/465254/ …

2台目としてB型を買うのなら、お昼寝がいらなくなってくる2歳代
まで使えますから、コンパクトなほうが便利だと思います。

途中にお昼寝が入りそうな長時間の外出はリクライニング可能な
A型ベビーカーで、車を使って出かけるだけの時はB型で、と
わけて使うのもテだと思います。

ショッピングセンターなんかは、リクライニングできるカート
も貸し出ししてくれますしね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!