dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の研究室で秘書をしています。
いままで民間の企業の秘書ばかりだったので、大学の教授宛に手紙をあまり出すことはなかったのですが、今は手紙の相手はほとんどが大学教授です。
先日、相手の教授宛の郵便物を「○○様」と書いていたところ、教授に、
「僕は比較的気にしないほうだけど、ご高齢の先生は、宛名も先生にしないとご気分を損ねるかもしれないよ。僕もビジネスマナーは疎いから正しい書き方は分からないけど…」
とやんわり注意を受けてしまいました。
「教授 ○○先生」とするのがいいのでしょうか?
教えていただけるとうれしいです

A 回答 (6件)

気になったので、ちょっと調べてみました。



とある助教授の方は、「○△◇大学 助教授 □×○様」なら問題ない、ただし学生と書かれています。教授・助教授は敬称にならないという考え方のようですね。

↓助教授御中
http://www.ok.net.it-chiba.ac.jp/~okawa/es/misc/ …

ま、人それぞれのようですね。

恩師でなければ、職業に関わらず「様」でいいという考え方もありますし。そうなると、質問者さんの「様」宛は、何も問題ないということになりますしね。

二重敬語になるので、「先生様」は一般的ではないと思いますが。たいていの手紙のマナーの本なでも禁じられています。

↓敬称は「先生様」や「各位殿」など重ねて使ってはいけません
http://www.vsl.oka-pu.ac.jp/medicom/tegami/kouse …

↓医師、恩師などに宛てる場合は名前に「先生」とつけ「様」は不用。
http://a3889240070.hp.infoseek.co.jp/nengazyou%2 …

↓※高橋先生様とはしない
http://www.gooyon.com/template/keishou.html

もっとも一部次のような考え方もあるようです。

>「先生」に「様」をつけるのは一般的には蛇足です。「先生」自体が敬称だからです。
>しかし公用の手紙なら「先生殿」「部長殿」とします。
>女性なら女性らしさを出して「先生様」とするのもかまいません。

↓手紙を書いていて迷ったことがありませんか?
http://www.dbj.co.jp/gift/letterman.htm#mayou

参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?qid=1609013
    • good
    • 2

○○大学 ○○学部 ○○学科教授(助教授) ○○ ○○様


で良いのではないでしょうか?

○○大学 ○○学部 ○○学科教授(助教授) ○○ ○○先生
とかもあったかもしれないですね。

事務局に郵便を区分けして置いておく棚がないですか?
直接、研究室に届くのでしょうか?
ちょっと、他の教授のお手紙を覗いてみてはどうですか?

確かに、先生と呼ぶ事が多いです。
お互いに、先生と呼び合うのは可笑しいと、
技官が言ってましたね。
    • good
    • 9

ANo.4


>ただし学生と書かれています。

すみません、書いているうちに抜けました。正しくは

○ ただし、教え子の学生の場合は「□×○先生」が正しいと書かれています。
    • good
    • 4

ウチの職場でもお医者様や、弁護士、代議士、大学教授etc・・・など


お手紙、FAXなどは、○○先生様と記入にます(中には肩書きを気にする方もいらっしゃるので)
    • good
    • 9

一般的には、○○先生 でしょうが、○○教授 というものも多いようです。

大学宛か自宅宛か手渡しかで違うという調査もあります。

↓大学恩師への敬称 ※ページの後半にあります。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/ketoba/yuutaro-ca …

気になるなら、脇付けをつけてはいかがでしょうか?

↓手紙の基本形式 脇付け
http://www.nengasyotyuu.com/mamechishiki/letterb …

参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?qid=1609013
    • good
    • 2

○○先生だと思います。

教授、とつける場合もつけない場合もありますが、うちの職場では医者と政治家と先生(学校問わず)は先生をつけて呼ぶように、または送るように(手紙やFAX)、と言われています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A