dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットオークションで2000~5000円ぐらいのものをよく出品したり、落札しています。商品としてはコードレス電話機子機ぐらいの大きさのものが多いです。
商品代以外のコスト、他行振込210円、記録が残る発送方法としてメール便は使えず、↑の大きさで記録が残り・補償つき発送方法としては郵便小包・宅配便ですが落札者としては安いほうが良いのは確かですが、いくらぐらいなら許容範囲でしょうか。

あと、代引き発送(送料840円、代引き手数料420円)ショップに多いですが、早く届くメリットと商品と引き換えの安心はありますが合計1260円は高く感じます。他の方は5000円の商品を落札したとき、代引き発送でいくらくらいであれば許容範囲でしょうか。

A 回答 (5件)

趣味的なお小遣いかせぎですから気楽にやってますけど業者さんは大変ですね。

梱包の手間はありますがlivedoor2005も頑張ってください。返事・振込みの遅い落札者さんはほんと困ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々の回答ありがとうございます。
返事・振込が遅い落札者さんも困りますが、返事が遅く、なおかつお互い評価なしでキャンセルと言ってくる人には困ります。
私、業者といえば業者ですが、規模は小さいです。
オークションの日々で将来が見えないので、オークションは副業にして本業をそろそろ見つけないとと思います。

お礼日時:2005/09/08 14:25

NO3です。

小物の時は小額ですが100円が4000円、300円が3000円、1000円が4000円になった時は嬉しかったですね。500~1000円出れば良しとしてます。
そういうのがあるので発砲スチロールの箱をわざわざお店で貰い、規定内の長さに工作し直してゆうぱっくでも安いほうで送ってあげたくなってしまいます。これは~めちゃ面倒です!でもダンボールは重いんですよね。。

あと日頃から定価&質を良く見てからフリマに行く様になりました。
大量仕入れは品質がイマイチなのが多いような気もします。
livedoor2005 さんはどれぐらいの利益でますか?他の出品者さんはどれぐらいの儲けでやってるんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再々の回答ありがとうございます。
100円が4000円ってすごいですね。
問屋からの仕入れでも、仕入れ値の50%が粗利というのが多いようです。
商品によりますが、仕入れ値の数十倍で売れることもけっこうあります。
素人の人で100円のものを4000円で売るとは業者顔負けです。
送料を安くと考えたことはないですね、運送会社との契約で重さ大きさ地域に関係なく定額なので。

利益は商品によりことなりますが、仕入れ値タダのものが高額で売れたりすると驚きですね。
いちようの目安は、仕入れ値の5倍で販売して、粗利400~350%を基準にしてます。
わかりやすく書くと1000円で仕入れて、5000円で売る、粗利は4000円となります。
実際は相当数出品するので出品料などもけっこうな金額になってます。

粗利だけを見れば、なんていい商売なんだとなりますが、商品写真を撮り・加工して・オークションページをつくり、メールのやり取り、困った落札者様の対応など精神的にはかなり疲れますね。
6件以上未終了の取引中のものがあるとすごく疲れます。

お礼日時:2005/09/08 00:35

フリマです。

収入の高い方達が住む所では新品が安く沢山出てます。東京方面での幼稚園バザーとかはブランド物がざくざくあるとか本で読んだことあります。
うちは地方ですけど、関西なのでフリマとか多いですよ。そういうとこ行くとオークションでは買えないほど安~く手に入ります。値切りが面白いから行くんですけどね。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々の回答ありがとうございます。
ブランド物がざくざくって誰でも参加できると好いですね。
関西ではフリマが多いって始めて知りました。
フリマは交通費と時間は掛かるけど、大量にいろんなものを入手するにはいいかもしれませんね。
オークションの入札バトルと同じで、フリマの値切りもおもしろいんですか。
問屋から仕入れている、倒産品を扱っている出品者には太刀打ちできませんよね。
3000円のものが売れて、いくら純利益になれば満足ですか?

お礼日時:2005/09/07 19:30

ゆうぱっくよりヤフーゆうパックが安いです。

出品側として安く上げるために遠いですが使います。大概第一で550円・定型外390円までとして、新生銀行振り込み無料=550円まで。それ以上かかるなら買わない。
ヤフーゆうぱっく取り扱い店があるファミマが近くにあるか聞いてから買ってもいいですね。番号打つだけなので簡単です。
メール便は最近知ったのですが、近所に黒猫ヤマトがあるので郵便局より便利です。

出品側はホント手間ばかりかかります~ でも買値と差額がでたら嬉しいので仕入れも十分吟味してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ヤフーゆうパックは使ったことないです。
普通に郵便局に持ち込んだほうが手間が掛からなくてらくだと思うので。
出品者側はものすごく手間が掛かりますよね。
送金の方法がわからないなどなどのサポートまで必要な場合もあるので・・・。
儲けが出る仕入先ってどんなところを使われてるんでしょう、かなり興味あります。
企業秘密って回答が来そうですけど・・・。

お礼日時:2005/09/07 17:26

最近オークションやってないですが・・・


振込手数料+送料で1000円までですかね。
ですので送料全国一律500円とか700円とかだと嬉しいですね。
私は代引き手数料がバカらしいので手数料を取られる場合は代引きにしないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
振り込み手数料と送料で1000円は出品者側としては厳しいですよね。
代引き手数料で安くて315円~、銀行他行振込で210円、そうすると最大で送料に800円。
郵便小包最小サイズの都内で600円、それが北海道なら・・・、沖縄ならなおさら、更に沖縄の離島だったら、中継料など軽く2000円を超えるでしょう。
送料一律500円や700円は大手や企業で契約をしてないと厳しい金額ですよね。
発送もリスクを背負っても定形外希望とかも多いです。で、何か郵便事故が起こると逆切れしてクレームが着ますからね。ひどい場合は記録がないことをいいことに、再送付を求めてきたり。
実際、代引きは論外、銀行振込210円もケチり自分が持ってる金融機関の口座を指定してくる人、オークションページに書いてないのにぱるる振込と一方的に決めてくる人もいますね。
仕入れのときの費用と手間、梱包資材、通信費などなどを考えるとなかなかオークションは難しいですね。
他にも出品者競合があったり。

お礼日時:2005/08/30 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!