dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめてオークションに出品しようと思っています。
規約は良く読みましたが、その他、疑問なんですけど落札されたら相手とメール、電話などして連絡しますよね。
基本的に商品は相手から振り込みされてからおくるものですよね。その場合の送料はどちら持ちですか。なにしろはじめてなので経験豊富な方、注意点などアドバイスお願いします。

A 回答 (8件)

落札後の連絡は出品者からするのが一般的みたいですね。


電話番号の交換もしますが電話代もばかにならないので私は使った事がありません(^^;
連絡はメールがほとんどです。
送料はどちらが持ってもいいのですが落札者が持つ場合が多いみたいです。
また商品の発送は”絶対”に商品代金をもらってからにしましょう!
未確認のまま発送してお金をもらえない・・・なんて人も居ますので。

出品時のアドバイスですが出品物の”ダメだし”は必ずして下さい。
商品の良い所をアピールする事も必要ですが
欠陥を告げる事の方がトラブルを避けると言う意味では重要です。
些細な事も見逃さずチェックして偽りのない説明を心がけて下さい。

また発送方法なども熟知しておいた方が良いです。
郵便局(ゆうパックや定形外等)やヤマト運輸など発送方法は色々あります。
送料などはインターネットで各HPを見れば各サービスから送料まで詳細に記載されています。
また郵便局で「郵便番号簿(無料)」をもらってくれば各サービスの送料も載ってますので便利ですよ。

私もオークションを長く利用していますが・・・
世の中には良くも悪くも色々な人が居るな~と思いました。
注意を怠らず柔軟な対応を心がければオークションを楽しめると思います。
頑張って下さい。
    • good
    • 0

大抵のものは、送料は落札者側の負担ですね。


出品する商品の利益によっては、出品者負担にしても良いと思います。
(ゴミ同然のものが高値で売れるんですから(笑)
普通郵便に事故補償はありません。
落札した方が、送料が増えても安心できる方法を、と言われるなら、配達記録、簡易書留、ゆうぱっく、もしくは宅急便で。
普通郵便指定の場合は、事故リスクは承知してるはずですが、一言添えておく方が良いでしょう。
万一、普通郵便が事故った場合でも、差出人の方から郵便局に調査の依頼はできます。
みつからないことの方が多いですけど。

基本は振り込みしてされてからの発送です。
振り込みされて発送しないのは詐欺ですよ。
先に商品発送しちゃうと、振り込みしない人もいたりしますから。
その辺は、個人の信用取引きですから、#5の方のおっしゃるように、評価で見極めてください。
悪い評価のついてる方とは極力取引なさらないよう。

先の方が書いていらっしゃいますが、システム料は落札者に負担させない方がいいです。
利益から出品の場所代払うようなもんですから。
それまで、落札者に出させるのは酷と言うものです。

#600件以上取引してます。評価は良い460くらいです。
    • good
    • 0

いきなり出品するより、何回か落札者になってみると感じもつかめるし、気持もわかると思います。



連絡のメールも自分が良く感じた文面を真似させてもらえば良いと思います。

送料はどちらが負担するか、支払い終了時に発送のどとチェックを入れれば表示されます。

説明文を見易く簡単に作れるソフトがあります。

http://akasaka.cool.ne.jp/yahaa/

http://www.ioqi.net/as/index.html

参考URL:http://akasaka.cool.ne.jp/yahaa/
    • good
    • 0

オークションに出品される場合は、「世の中には色んな方がいらしゃる。

自分とは違う。簡単にやり捨てに出来る場所。」ということを肝に命じて、オークションの説明掲示から、後の取引まで行うと、嫌な思いが少なくて済みます。
 私は、出品掲示に、入札者の条件を書いてます。
高く落札されることより、売れることより、嫌な思いをしたくないからです。
 まず、手探りでどうぞ。
 当方、ヤフーにて、良い200、悪い0、です。
<買いでは>
今だ、払い逃げされたことはないです。ゴミを送られたここともありません。壊れたものは3回買いました。
ヒドイ思いはしたことがないです。それは、相手の評価を見て、いくら安くて、そこしかなくても、悪い評価の人から買わないからです。 よく、「やられた」、と評価に書いている人がいますが、その人が買う以前から、評価が大変悪い人がいます。それでは、しょうがありません。
<売り>
入金、2,3週間待たされたことが3回ありました。それいらい、オークションに入金限度を書くことにしました。
ゆうパックが一度、行方不明にはなりました。
普通郵便で、事故はあいませんが、掲示には、普通郵便の場合責任は負えません、とは書いてません。相手の評価がきれでないと、最初の連絡で、一言、付け加えます。
事故は、落札者さんのリスクですがよろしいでしょうか。
なぜ書かないかというと、見たほうが感じが悪い、事故を連想するのと、自分がそうです、相手がきれな場合は、私は、安いものなら、折半する気があるからです。それは、勿論、その時にならないと言いません。前提は、オークションの常識どうり、落札者にしてます。で、メールでは、
普通郵便なら¥300、と書いてます。”なら”と。
 オークションでは、ゴミがお金になり大変助かりました。また新品だと、高いものが、半額以下で変えて、嬉しいです。あと感じのよいかたに出会うと嬉しいですね。
そんなとこです。
    • good
    • 0

こんばんは、Yahoo!オークションでのアドバイスですが…。



>その場合の送料はどちら持ちですか。

その点のルールはありませんが、多くは落札された方の負担としているものが圧倒的に多いですね。

因みに私の場合は逆に送料は私負担で出品します。そのようにしておくと、入札される方はラッキー(?)と思って入札件数が多くなり、結果的ににぎわってきて入札価格がどんどん上がるのでは、と考えているからです。

あと、人並みのアドバイスですが、落札後の連絡は誰からということでなく、お互い率先して密に連絡をとるべきですね。そんなところでしょうか…。
    • good
    • 0

送料は相手払いの、元払いって言うのが多いみたいです。



つまり、送料分を多く支払っていただいて、元払いで相手に送るって事です。

着払いも可能でしょう。オークションに出品する場合の条件に書いておけばなんでもありです。問題は起きませんよ。たぶん。

それからシステム使用料がありますので、それも自己負担か相手負担か、消費税もどうするのかもあります。

そんなんも、出品する際の条件に盛り込めばOKでしょう。
    • good
    • 0

とりあえず、オークションのサイトを開いて


適当な商品を見てください。

隅っこのほうなどに送料はどちら持ちとかって
書いてありませんか?
    • good
    • 0

送料は購入者が払う(着払いとか)ことがほとんどですね。

あと、点数などもありますので、それらも参考に。ただ、結局は自己責任で。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!