dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めてなのでわかりやすく教えてください。
切手や図書券で支払う場合、普通郵便で出品者に送るのでしょうか?
その、郵便代は普通どちらの負担になるのが常識なのでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちは。


私は切手や図書券での支払をする場合はミニレター(郵便書簡)で送っています。
もちろん普通の封筒で送ってもいいですが、ミニレターの方が安いので。
もちろん事故の際の補償はありませんから、万が一なくなっても諦められる金額の場合にしか利用しませんけれど。

この場合の送料は落札者持ちですね。振り込み手数料に当たると考えればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
納得しました。

お礼日時:2004/02/05 16:53

商品説明などに特に記載が無い限り、送金にかかる費用は落札者の負担となります。

つまり、銀行振込の場合の振込手数料、現金書留や切手・商品券などで支払う場合の郵送料は、落札者の負担です。

また、切手や図書券で支払う場合、普通郵便ですと万一の郵便事故の場合には送金を証明できるものが何も残りませんので、高額の場合には配達記録や簡易書留などをご利用になったほうが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
よくわかりました。

お礼日時:2004/02/05 16:53

こんにちは。


先のご回答にもありますが、「出品者負担」と書いていない限り、送料等は落札者の負担です。
これは銀行振込や郵便振込の場合の手数料に対しても同様です。
また、切手や図書券で支払う場合の送付方法についてですが、必ずしも普通郵便と限定されているわけではありません。
「郵便事故が心配だから」と、書留や、配達記録などで送ってこられる方もいらっしゃいます。
・・・まあ、大多数の方が一番安い「普通郵便」を選択されていることは言うまでもないですが。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

即答ありがとうございます。
理解できました。

お礼日時:2004/02/05 16:54

代金支払いのための手数料・送料は 落札者持ちです。


出品者からのメールで「私が払います!」と書いてない限り落札者持ちが常識です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

即答ありがとうございます。
納得できました。

お礼日時:2004/02/05 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!