dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼が私の両親に結婚の挨拶をするときに、もし私の家で挨拶をせずに会食をする形で結婚の承諾をもらうときは、費用は誰が持つのでしょうか?

A 回答 (6件)

#2の者です


>いわゆる「娘さんと結婚させてください」です。
>両親はプロポーズをされて指輪をもらったことも知っています。
>母とは付き合う前に顔を合わせていますが、父は会ったことはありません。
とのことですが挨拶はナシでっての親御さんはOKって事でしょうか?
何となくわかってらっしゃるとは思いますが親御さん 特に父親としたら
面白く無いと思いますよ 私には息子しかいてない(しかも4才)なので
そんな感情は持たないと思いますが。
男としてですがやはり結婚後もお義母様よりお義父様の方が話しづらいってのは
ありますよ。 それにまだあったことが無いとのことですので
今後の旦那様とお義父様の関係も考えて 簡単ですけど 菓子折なんぞ持って行き
娘さんと結婚させてください の一言だけで良いと思いますがあった方が良いですよ!  私は一応嫁つたいですが結婚するって事を前もって言っていたので
当日はそれだけを言ってその後会食でしたから その会食代は義理の両親持ちでしたね!

すいません ご質問の内容とかなりかけ離れた回答となってしまいました申し訳ありません。
    • good
    • 0

私もつい2週間ほど前に私の両親に結婚の挨拶をしました。


両親に「結婚させて下さい」と言うのを家に出向いて言うべきところを出て来てもらった。という事で会食したホテルのレストランの費用は全額彼が支払いました。
ちなみに周りに人がいてうるさいようなところで「結婚させてください」なんて恥ずかしくて言えないという彼の希望で個室にしましたが、改まった感じになってよかったです。
今度双方の親の顔合わせをしますが、その費用は私達2人でもつことにしています。
    • good
    • 0

地域や親御さんの考え方によって違ってくると思うので、自分のケースを。

友人たちの間でも一番一般的だったので。
やっぱり下さい、のお願いはできることなら家に来てもらうといいと思いますよ。ちょっとあらたまったご挨拶をしたい……ということで、真面目な服装で。
うちはたまたま私と姪ッ子の誕生日が近くて、一緒に外で食事をし、これを父が出してくれました。
そしてその会食のあと手みやげを持った主人がうちに来て、しばらくガマの膏のように冷や汗流しながら、父に下さいなと言ってくれました。
お家に来てもらうなら、もちろんご両親が手作りなりお寿司をとるなりでもてなすと思うので、そこは貴女のお家側が……ということではないでしょうか。そして彼氏さんには手みやげを持参してもらう。もし外で食事ならそれは普通に顔合わせ的食事をして、ホテルなどならあらたまったお話を……ということで別のティールームのような場所で話して貰えばいいと思います。
そのあと両家の顔合わせのような場合なら、折半でよいと思いますが。
    • good
    • 0

冠婚葬祭ごとは地域によって常識が違うので一概には言えませんが、私の場合ということでお答えします。



私の実家も、夫の実家もどちらも田舎なのですが、婚礼ごとはさほど堅苦しい決まりごとはない地域です。
なので、どの段階においても、女側が負担するものだとか、男側が負担するものだという決まりがありませんでした。

そのため、両家が顔を合わせる会食などは、きっと会計のときに親同士がこちらが出します、いえ私どもが・・のような遠慮の押収、気の使いあいが予想されたので、すべて私と夫とで出しました。
しかも帰り際ではなく、事前に済ませるか、後日請求書を送ってもらうように根回しをしておきました。

結婚って当人同士のことではあるのですが、生きてきた環境が違うと、当人同士は好き合っているから、多少の価値観の違いは許しあえますが、親同士はお互いをあまり知らないですので、誤解が生じやすいんですよね。
お互いの常識をふりかざして、こういうときはこうするのが常識なのに、なんて失礼な!などと、自分たちの尺度だけで判断してしまったり。

なので細かいことでも、結婚する当人同士が両家の橋渡しになって、打ち合わせするといいと思いますよ。
具体的にぶっちゃけて親に聞いてみてください。こういう場合はどうするのが普通なの?って。
そして、お互いが親に聞いてきた「それぞれの普通」を照らし合わせて、妥協策を探っていくといいと思います。

きっとこうだろうですとか、マナーブックに載っているような一般常識に照らし合わせて考えてしまうと、トラブルのもとだと思います。
幸せなことですが、いろいろ面倒なこともあるのが婚礼儀式ですので、お二人で力を合わせてがんばってください。

この回答への補足

まだ、両家で顔を合わせる段階じゃないんです(^_^;
私の親に「娘さんと結婚させてください」の挨拶のときです。
書いてる物によって全然違うので難しいですね(-_-)

補足日時:2005/08/30 17:31
    • good
    • 0

挨拶は無しで結婚承諾とのことでいまいちわからないですが


結婚することは前もってそれらしき話が出ておりもう親もご存じなのでしょうか?
それとも挨拶とは結納の事でしょうか?

結婚の挨拶とはいわゆる「娘さんと結婚させてください」って奴ならば
貴女(もしくは貴女のご両親)が食事に招待する
となると思いますので貴女(もしくは貴女のご両親)が食事代をだすと思いますけど。

両家顔合わせとかなら折半すれば良いと思いますよ

この回答への補足

いわゆる「娘さんと結婚させてください」です。
両親はプロポーズをされて指輪をもらったことも知っています。
母とは付き合う前に顔を合わせていますが、父は会ったことはありません。

補足日時:2005/08/30 17:25
    • good
    • 0

あなたと彼氏の二人ではないでしょうか。



ちなみに両家の顔合わせの時には、彼親に
遠方から来て頂いたので、全額私が支払い
ました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!