
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に、試験に合格しただけの場合は「合格」
合格後に申請手続きをし、免許、免状、免許状等が発行されるものは
発給された時点で「取得」となります。
合格後に合格証書、合格証、認定証などが発行されておしまいのものでは
あくまで試験、検定に合格したことを称するにすぎませんので
この場合は「合格」になります。
合格証書等と免許の類を混同しないようにしてください。
一定要件を満たせば法に基づいて無試験で認定され取得できる資格もあります。
その場合は「認定」もしくは「取得」となります。
申請途中で発給待ちなら「申請中」でいいでしょう。
例えば「普通自動車第1種運転免許」の場合
免許申請していない状態なら「合格」です。
免許申請して免許が発給されてはじめて「取得」となります。
「初級システムアドミニスレータ」の場合、厳密に言うとこれは「資格」ではありません。
(よく勘違いされることですが、公式サイトにも法にも「資格」であるとは一切謳われていません)
あくまで法に基づく「試験」に合格ですので「合格」となります。
発行されるのも「合格証書」ですので免許、免状の類とは異なります。
同じ民間資格でも、ベンダー系資格試験の場合
例えばMCPですとまた違ってきます。
(Microsoft Office Specialist なら「合格」でいいです)
科目に合格し要件を満たすことで上位のものに認定され、認定証が送られますので
称号が与えられ、認定すると謳われているものであれば「合格」もしくは「認定」でもいいと思います。
特殊なものとして士業資格があり、合格後に登録申請してはじめて法的に効力を発揮します。
行政書士や気象予報士など。
登録申請しないと登録証が発行されません。
このタイプの場合は、登録申請していない状態なら「合格」
登録済みなら「登録」もしくは「取得」でいいと思います。
日付は、受験日や合格発表日ではなく、
免許、証書に明記されたものを記載してください。
年月まででいいです。
資格試験名は略さず記載し、類似のものがあり紛らわしい場合は区別できるよう記載してください。
記載例:
第一種普通自動車運転免許 平成○○年○○月 取得
情報処理技術者試験 初級システムアドミニストレータ 平成○○年○○月 合格
日本商工会議所 簿記検定2級 平成○○年○○月 合格
マイクロソフト認定システムエンジニア 2003トラック 平成○○年○○月 認定
気象予報士 平成○○年○○月 登録
第一級アマチュア無線技士 平成○○年○○月 合格(免状申請中)
No.6
- 回答日時:
〇年△月 日本商工会議所主催 簿記検定2級
〇年△月 初級システムアドミニストレータ
このように合格や取得を後ろにつけず記入することで問題ありません。
もし、この2つの資格の後ろにつけるのなら、どちらもこの試験の合格が職能そのものを表すわけではないので以下のようにすれば良いと思います。
〇年△月 日本商工会議所主催 簿記検定2級合格
〇年△月 初級システムアドミニストレータ合格
No.4
- 回答日時:
資格・検定とか資格・免許とかよく言います。
一般にはごちゃ混ぜで使われていますが
資格試験・免許試験・検定試験・認定試験があります。
資格試験・免許試験・・これを取らないと何かが出来ない。
資格・免許を取っただけでは有資格者であってこれだけではだめなものもある。
例えば普通自動車二種免許だけ取ってもタクシーには乗れるが
個人タクシーは出来ない。
認定試験・検定試験・・実力を認定するだけで、それが無いと
実際の仕事が出来ないわけではない。
資格・免許は取得、認定・検定は合格が正式ですが混用されています。
初級シスアドは認定試験ですから本来は合格ですね。
No.3
- 回答日時:
民間資格ではかならず検定機関名を記載して下さい
同じ名称で色々な資格があるので
特にメジャーなのは省略可能
簿記検定時は
日商 簿記検定○級 収得
国の免許類や資格など
普通自動車第1種運転免許 収得
試験合格後に免許交付の申請をするので収得です
初級システムアドミニスレーター
こでは判らない人はいるので何の 何級かを書く
情報処理技術者試験 初級システムアドミニスレーター 収得
これも収得です
かならず正式名称で書くようにして下さいね

No.1
- 回答日時:
資格は,「取得」です.
試験は,「合格」です.
資格を持っていることを示すわけですから「取得」です.
資格を伴わない試験があれば「合格」になるのかもしれませんが.
http://www.brain-nets.co.jp/sjiman/matching/rire …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書の 免許・資格を書く欄について 教えて下さい。 最初に免許 を書くと思うのですが 令和4年8月 4 2022/10/12 17:44
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 薬剤師・登録販売者・MR 面接で嘘を言うか言わないか 4 2022/05/06 07:30
- 就職 タイピング技能検定の特級って履歴書に書いたほうがいい資格ですか? 1 2023/04/06 21:00
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 全商簿記実務検定というマイナーな簿記・会計の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 2 2023/06/16 14:49
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級の資格を取るのと実務で使えるようになるのは違いますか?資格を持ってなくても本読んで理解してい 4 2022/11/10 00:46
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書に持ってない資格を書くのは経歴詐称となると思いますが、持ってる資格を資格をあえて書かないのは良 7 2022/10/16 20:09
- 保育士・幼稚園教諭 保育士試験に国家試験を受けて合格しました。 早速転職活動を始めたのですが、履歴書の資格の欄に 保育士 2 2023/08/06 13:49
- 薬剤師・登録販売者・MR 履歴書の資格を書く欄のところで聴きたいことがあるのですが 運転免許の資格を先に書くと良いとネットに載 3 2022/10/17 11:20
- その他(職業・資格) 資格取得したけど、意味がない 9 2022/06/01 10:52
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
面接官には全て言葉に含まれて...
-
面接時にこの人合わないなと感...
-
履歴書で証明写真を提出した次...
-
印刷した履歴書
-
至急お願いします。病院メッセ...
-
履歴書にシワが付いてしまいま...
-
一次面接に落ちたと思ったらな...
-
オープンしたての飲食店の正社...
-
アルバイトの面接で 持ち物: 履...
-
就活の履歴書について。 「ゼミ...
-
調剤事務の面接今まで何回も受...
-
履歴書の通勤時間の目安につい...
-
転職活動の志望動機について
-
履歴書と職務経歴書
-
面接終了後、全体写真を撮りま...
-
レストランの調理スタッフのア...
-
企業側から面接日時の都合のい...
-
皆さん、こんにちは♪ 切削加工...
-
職務履歴書が必要と書いてある...
-
校正スタッフについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面接終了後、全体写真を撮りま...
-
調剤事務の面接今まで何回も受...
-
職務経歴書は、100均で売られて...
-
履歴書の通勤時間の目安につい...
-
企業側から面接日時の都合のい...
-
履歴書と職務経歴書
-
校正スタッフについて
-
履歴書と一緒に送る送付状は手...
-
職務履歴書が必要と書いてある...
-
転職活動の志望動機について
-
履歴書にシワが付いてしまいま...
-
面接結果、どっちなんだ? 面接...
-
レストランの調理スタッフのア...
-
印刷した履歴書
-
アルバイトの面接で 持ち物: 履...
-
皆さん、こんにちは♪ 切削加工...
-
オープンしたての飲食店の正社...
-
転職する際に
-
面接希望の会社に履歴書と職務...
-
軽作業のパートの履歴書の学歴...
おすすめ情報