dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
今日、妹に「世界一難しい学校ってなに」って聞かれました。
海外の知識が全然ないので答えられませんでした。
世界一、難しい学校ってどこの学校でしょう?
どーでもいい質問ですみません。検索してもみつからなくて。
よかったら、フランスで一番難しい学校も教えてください。
ほんとすみません。
よかったら教えてください。

A 回答 (8件)

フランスならソルボンヌ大学だと思いますが。


ただ、言語の問題もありますがジャンルによって最高峰とされている大学は違います。工学なら多分MIT(マサチューセッツ工科大学)でしょう。

妹さんが何歳かによりますが、一概にどこってのは決められないでしょうね。

ちなみに国別でいくと
日本:東大
アメリカ:ハーバード、MIT
イギリス:オックスフォード
フランス:ソルボンヌ
中国:北京
がパッと思い浮かぶ感じです。

まぁ個人的には完全抽選の中学とか、入学金がバカ高い私立医大なんかは別の意味で難しいとは思いますが。
    • good
    • 2

No.7です。

NUSの間違いでした。
    • good
    • 1

ICU(シンガポール国立大学)はものすごく難しいらしいです。

    • good
    • 0

こんばんは。



「難しい」という判断基準があまりに曖昧なので正確な答えは存在しないでしょう。
日本国内ですら東大が一番難しいとは言えませんからね。

そうではなく大学そのものとしての格付けはいろんな機関が発表しています。
最も最近の例ではTimes誌でしょうか。
これによると1位はハーバード大学、2位はカリフォルニア大学バークレー校、3位はマサチューセッツ工科大学となります。
ちなみにオックスフォードが5位、ケンブリッジが6位、東大が12位、北京大が17位、京大が29位といったところです。
このランキングにおけるフランス最上位はエコール・ポリテクニークの27位。もうひとつエコール・ノルマルが30位で、パリ大学(ソルボンヌ)は50位までに入っていません。
*エコール・ポリテクニーク、エコール・ノルマルの2校は一時期パリ大学管轄でしたが、独立性はずっと保たれておりパリ大学の13の学校とは別と考えるのが普通です。
    • good
    • 0

「世界一難しい学校」ってことは「最難関」ですよね。


「さいなんかん」→「せいなんかん」→「せいなんがくいん」
ということで「西南学院大学」が正解でしょう。(え、そういう類の質問じゃないの?)

 まぁ、比較の基準がないので、「世界一」は決められないでしょう。
 入学時の選抜方法が学力だけでない大学もありますし(第一、入学時の学力を比較できない)、
卒業後の人材の活躍状況から「難しさ」を比較することはもっと「難しいこと」ですよね。
 なお、東大は「世界一を目指す」と学長(だったかな)が言っていましたので、
現状、世界一ではないと自覚しているようです。
    • good
    • 1

>「世界一難しい学校ってなに」



客観的に判断する基準は確立されていないと思います。
ですから「誰にも決められない」が正解なのではないでしょうか。

>フランスで一番難しい学校

難しいかどうかは判りませんが、日本の東大という感じで名門なのはパリ第4大学(ソルボンヌ大学)だと思います。
ただし、フランスでは日本のセンター試験のような統一国家試験であるバカロレアというものがあって、それに受かればどの大学へでも進学(定員はアリ)できますので、少なくとも入学は難しくありません。

この観点でいえば、唯一バカロレアに受かっていても入学できるとは限らないグランゼコール↓という大学のような教育機関が最難関です。
文頭と矛盾するようですが、ここが世界最難関ともいえるかもしれません。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9% …
    • good
    • 0

ホグワーツ魔法魔術学校です。


ついでに、上記の一般人とは学校案内の専門家ではないという意味で、マグルであるかないかを意味しているものではありません。
    • good
    • 2

ハーバード大学じゃないかな?


(あんまり自信がありません)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!