
こんにちは。
家庭菜園で落花生を作ってみました。
ゆで落花生にするのが家庭菜園ならでは、と読んだことがあるので
からつきでゆでて食べてみたのですが、中の豆は割りとシャリシャリして
ちょっと想像と違いました。
火がとおっていないのかな(ゆで時間5分)と思ったので、
さらに10分。あまり変わらなかったです。
ゆで落花生とは、こんなものでしょうか。
それとほかにおいしい食し方があるのでしょうか。
殻ごと炒って、豆を食べるとか、
殻から出して豆だけ炒って食べるとか。
家内は、からごと乾燥させて生で食べればいいんじゃないのかしら、と
言っているのですが。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
補足です。
下記URLに、アドバイスが載っていますが、炒る時間はわかりません。
『炒る場合は、天日で、1週間程度乾かした後に、
フライパンで炒ります。
香ばしいにおいがして、おいしいです
塩ゆで時間は、約40~60分 塩加減は、お好みで!
(※塩は、多めに入れないと、味が付きません)』
http://www.fv-exp.gr.jp/fv-hanbai/wait_menu.htm
茹でた落花生は、そのまま食べても美味しいですが、
炊き込みご飯や、おこわにしても美味しいですよ。
http://www.nhk.or.jp/partner/cooking/mvd/takikom …
その他にお菓子にも出来ますよ。
http://www.mcci.or.jp/www/mameya/recipe5.htm
参考URL:http://www.nhk.or.jp/partner/cooking/mvd/takikomi_06.html,http://www.mcci.or.jp/www/mameya/recipe5.htm
こんばんは。まとめレスで失礼します。
いろいろ調べていただいてありがとうございます。
やっぱりゆで時間が短かかったですよね。
今度はお願いして家内にゆで時間を長くしてもらいます。(^-^;)
お菓子もお願いできたらうれしいのですが。(*^-^*)
炒ったものも興味ありです。
ナマはやっぱりだめですよね。
来年はいろいろできるようにもう少し植えてみようかな。
皆さんのお話からすると家庭菜園が持てるって幸せなのかも、ですね。
No.2
- 回答日時:
千葉の畑には、子供の家みたいのが、
並んでいる時がある。それって、
落花生を、干しているんだってさ。
少し、天日干ししてみて、殻をむいて
炒って食べるのも、美味いハズ。
ナマで、食べるのは、お腹、
コワシソウナ気がする
No.1
- 回答日時:
seitanakitanさん、こんにちは。
ご自宅で落花生を作られているなんて素敵ですね。
以前千葉でしか食べた事がありません。
とても懐かしいです。
さて、ゆで方ですが、時間が短いのですね。
下記によりますと、
『大さじに五・六杯50g程度(枝豆の塩加減よりやや、多めに?)の塩をいれて、50~分位、煮沸して、固さをチェック、その後、火を止めます。30分~位、塩味を沁みこませます。あとは 程々に覚まして、から召し上がってください。』と有ります。
http://www.photolife.co.jp/diary2.htm
茹で落花生は、炒った物と違い、サクサクしていてとても美味しいです。
この美味しさを知れば、病み付きになるでしょう。
しかし、羨ましい限りです、今度は美味しく茹で上がるといいですね。
参考URL:http://www.photolife.co.jp/diary2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漬物用の酒粕ってほかに利用法...
-
日本の大豆の自給率は7%だとTV...
-
この果物の名前を教えてください!
-
「落花生」「ピーナッツ」「バ...
-
キャラメルコーンの落花生
-
落花生 3粒 4粒 何という種類...
-
落花生の殻むき機ってありませ...
-
石狩鍋の定義を教えてください
-
カレーライスは・・
-
肉食はデメリットが多いのでは?
-
どうして、落花生の生産は日本...
-
千葉県の落花生はなぜうまい?
-
落花生の食べ方
-
落花生の突然の萎れについて
-
落花生の煎り方のコツ
-
欧米でも落花生(殻付き)って...
-
節分の豆って?
-
「ぴーなっつ最中」 皆さんは ...
-
ソントン ピーナッツクリーム 産地
-
落花生のアレルギー対策はこれ...
おすすめ情報