dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3ヶ月前に家の坪庭に孟宗竹を2本植えました。
そのうちの1本の根に竹の子がついていたので、そのまま一緒に植えてもらいました。

その後、その竹の子もすくすくと成長し、2回の屋根くらいの高さまで成長したのですが、突然、その一本だけ気がついたら枯れてしまっていました。本当に枯れてしまっているのかは素人なのでよく分かりませんが、残りの2本は青々とした葉をたくさんつけていますが、その竹の葉だけは全部枯れてしまっています。

この竹はすでに死んでしまっているんでしょうか?切らないとまずいですか?私としてはできれば何とか再生させてあげたいのですが。。。またこうなってしまった原因も教えてください。今後出てくる竹の子をちゃんと成長させてあげたいので。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

三ヶ月前に植木屋さんから購入して植えたのですね?



竹の子付きですが、掘り取りの際に竹の子の根を切ってると思います。これは路地の商品としてはどうしても根を切断しなければならないので、最初から鉢に入ってるもの以外は根を切断し、お客様にお納めします。ですから、新しい竹の子側の根が切断されてて、葉が出たときに、根が少なく根と葉のバランスが崩れて水を充分吸い上げることができなかったのでしょう。植木屋さんのせいではありません。

ナゼ枯れたか 残念ながら6月に植えて7月8月と真夏を過ごしたので、竹の子生命力不足と、それを助けるオーナーの散水忘れ・もしくは不足ではないでしょうか… 枯れてるので伐採してください。幹が青くても葉がすべて枯れてると竹は芽がでません。

追加ですが、竹の根は、根を伸ばす伸根と竹の子を出す根があり、一年めは伸根が成長して、二年めからは竹の子を出す根が成長してきますので、心配しなくても、竹の少量の化成肥料を年二回撒いとけば、元気な竹の子が二年後にでてくるでしょう☆
    • good
    • 4

以前テレビで見たのですが、竹は熱に弱いらしいです。

堆肥つくりの熱で,竹の根が不要な方に伸びるのを防いでいました。竹の落ち葉を1箇所に集めておくと、もしそれが発酵すれば根っこに影響を与えるそうです。これは私の経験ではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。でもすぐ隣の竹(15cm隣)はまったく元気で、熱がたまるような環境じゃなかったんです。。。

お礼日時:2005/09/02 21:06

 枯れてます。

 
>今後出てくる竹の子をちゃんと成長させてあげたいので。
 ほおって置けば自然と春に出てきます。 大変成長力のはげしいものですので生育範囲をキチンとブロックなどで養生しないと大変なことになりますが・・・・。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

(1)でもなぜこれほど生命力の強い竹が、急に枯れてしまったんでしょうか?

(2)ブロックでの養生はどのように、どれくらいの深さまでやればよいのでしょうか?

(3)切り株を残したくないのですが、根っこから抜く方法はありますか?根が強いので大変だと聞きましたが。。。

素人なので教えてください。よろしくお願いします。

お礼日時:2005/09/01 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています