アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

タイトルどおりです。

随分前から大学生の学力低下が問題となっています。
最近のニュースで「漢字の正答率」まで落ちたという記事を目にしました。

なぜ、日本の大学生はここまで学力が落ちたのでしょうか?
皆様の考えをお聞かせください。

知人の意見ですが・・・、
→大学を名前だけで選んでいるから
→遊びほうけているから
→「入るのが難関、出るのが簡単」が原因
→偏差値教育が原因
等など・・・

改善策は・・・・、
→イギリス同様、「入試を厳格に、卒業はもっと厳格に」
→偏差値教育の撤廃
→文部省のゆとり教育を根絶
と出ていました。

※私の周りにも、合コンやらナンパに明け暮れている人間がたくさんいます。
高校の元クラスメートとはいえ、見ていて情けない・・・。

A 回答 (12件中1~10件)

単純にゆとりの教育の問題があるでしょうね。

教わるレベルが低ければ、学力も低下するでしょう。

あと、深刻なのは少子化ですね。要するに競争がなくなったということがあります。
昔であれば、勉強は諦めて中卒で職人に弟子入りしたり、高卒で就職していたはずの人材が、大学に入れちゃうんですよね。本来、高校にいないはずの頭脳レベルの子たちが、高校生になり、本来高卒でおわるはずの子たちが大学生になれるわけですから、大学生が馬鹿になったのは当然なのです。もともと大学レベルじゃないんですから。

それでも、中学・高校でビシビシ勉強させれば、「もう勉強はいや!社会に出て働く!」という子はたくさんいたのでしょうが、なにせゆとりの教育ですから、勉強の辛さを経験していないのがそのまま進学しちゃうのです。河合塾の分析屋さんによれば、10年前の日東駒専がいまでは、堂々早稲田だということでした。つまり、10年まえに専修大学にしか合格できなかった人材が、今は早稲田に入れるんだとか。だとすると、早稲田以下の私大がどれだけ馬鹿化したか想像できるでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ゆとり教育はどう考えても問題です。
レベルの低い教育を受ければ、得るものも低いですよね。(まぁ、自主的にやれば別だけど)

少子化による競争率の低下もありますね。
競争を通じて学力を伸ばすのも重要だと思います。

本来、高卒で終わるはずの人間が進学しても、足止めを食らうだけですね。(そこから頑張れば別)

それにしても、日東駒専=早稲田というのはチョット驚きました。
私大の馬鹿化は恐ろしい・・。

テクニカルなご回答ARIGATOございます!!m(_"_X)m

お礼日時:2005/09/06 08:16

漢字が要求されないからでしょう。



>見ていて情けない・・・。
戦前の大学生なんてこんなものです。遊郭から通学した猛者もいます。

もうひとつは.「愚民思想」が根底にあります。優秀な官僚として存在するには「愚民」がいなければなりません。
もし.愚民がいなくなったらば.官僚が「普通の人」になってしまい.優秀さを示せません。そのために.愚民を育成するために.旧二期校がつくられたのです。

官僚の愚民思想が改まらない限りは.子のような傾向が続くでしょうし.官僚の知力が低下すれば.それに応じて.愚民の学習レベルをて異化させます。これがゆとりきょういくでもあったのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遊郭からって・・・。

愚民思想はスゴイですね。
優秀さを示すために二期校とは・・・。

で、それがゆとり教育・・・。
なんか、どこか的を得ているような気がします・・・。

ご回答ARIGATOございます!!m(_"_X)m

お礼日時:2005/09/06 08:47

「就職に役立たないから」です。



私は大学はほぼ毎日通い,卒論を書かなくても
卒業できるのに、あえて卒論を書きました.

しかし,新卒の就職活動の面接で聞かれた事は,
「サークルかバイト経験ありますか?」です。

私はサークルに入らず,勉強を頑張りました.
就職してからプライヴェートも充実させようと,
思っていたからです。
「勉強がんばりました」とか「趣味は読書です」と
面接で答えたら,「何かスポーツとか部活動やってなかったの?」
「もっと楽しい趣味ないの?」て言われました.
「趣味は読書」なんて就職活動の面接で答えちゃあ
いけませんね,堅物だと思われます.

勉強頑張ったって就職決まらないんですよ.
むしろ遊んでいる人の方が 人生経験豊かだと思われ
採用されます.

私は 今 学生時代 そんなに勉強しないで,
遊んでいれば良かった と 後悔しまくりです.


それが日本企業です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ん~。(-_-?)
勉強頑張っても、うまくいかないことはあるもんですね。
遊ぶことも重要ですが、私の周りの人間は、遊びの質に問題ありです。(あえて省略)

質の良い遊びはすごい経験ですけど、そうでなかったら、・・・・。

ご回答ARIGATOございます!!m(_"_X)m

お礼日時:2005/09/06 08:45

何を通しての学力なのかによると思いますが、小中学程度の内容が大学に入ってわからないというのであれば単純に使わないからでしょう。

大学に入って使うのは、せいぜい教科書や論文を読まされるから使う英語(それでもかなり偏ってますけれど)ぐらいで、後は基本的に使いません。

それに、大学に入ったら自分が専攻した教科しか勉強しないと言ってもいいすぎじゃないですし・・・どれだけ自分の専門の勉強をしても一般的な漢字の書き取り能力があがるわけではないですよ・・・

大学に入ってから、4~9年間は一般常識と呼ばれるものには触れようとしない限り触れる機会も0ですし・・・一般常識なんて無くても留年するなんてことはないですよね(その業界の常識は知っておかないと留年しますけれど、一般常識ではないですよね)?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中学の生物さえやっとの人間が医学部という事例があります。
コレは論外です。
大学の授業は高校科目の基本が重要ですし、高校学力も、中学の基本から成り立っています。

私は、これらの基本が出来ていないのが低下の原因と見ています。(無論、他にもたくさん)

一般常識も自分から身につけるものです。
逆に言うと自分から身に付けるのが常識です。

漢字の書き取りも、一般常識の一つですからね。

ご回答ARIGATOございます!m(_"_X)m

お礼日時:2005/09/06 08:38

ズバリ、誰でも大学にいけるようになったのが大きいです。


実際のところ、いわゆる上位校でない限り、予算定員を確保できるだけの合格者を出すためには、
相当低い点数の者にも合格を出さざるを得ません。
たいていの私大では複数の試験で併願できるため、成績上位の者が複数試験で合格を勝ち取っていることが多いのですが、これは結局入学者にはつながりません(その人が5回合格しても、他校に逃げれば0人、入学してくれても1人にしかなりません)。
よって、実際に入学してくる学生はレベルが下の者ばかりとなってしまいます。
まったくもって大学の危機ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学全入時代が到来しましたね。(多分)
特に私大は経営に響きますから、イヤでも低学力の人間を入れなきゃいけない。
これじゃ、学力低下も当たり前です。

日本の大学は、8割が私大と聞いています。
その中にちゃんと勉強していない人間が入ると、大学水準がどれだけ低くなるのだろうか?

目を覆いたくなります。。。。。

ご回答ARIGATOございます!!m(_"_X)m

お礼日時:2005/09/06 08:32

 やはり、「学歴」という肩書きだけを得たい目的で


大学に進学した学生が多いのが最大の原因と思います
 そのため、多くの企業では、昔はなかなか就職口がないとされていた、夜間大学出身者が、高く評価される傾向があります。
 夜間大学を卒業しても、大卒の学歴は得られません
それだけに、学歴という肩書きが目的でなく、本当に勉強したいために進学した者が多いとされるためです
 私が考える、大学生の学力向上の改善策としては、
企業では、毎年、年度始めに、向こう1年間の目標を決めさせ、それを6ヵ月後、1年後にチェックするといったことが、さかんに行われています。これと同じことを、大学生にもさせるということです。
 入学時に「あなたはどんな目的で大学に進学したのか」「大学で、どんなことを学びたいのか」などを、
書類に書いて提出させ、それを1年後に、その目標をどこまで達成できたのか、自分でチェックさせる。そして、目標が未達成の場合、1年に限り、その学年を留年することを認め、それでも達成できなければ退学となるようなシステムにすれば、どの学生も、目標達成に必死になるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜか、肩書きが欲しい人間って多いですよね。
夜間で勉強している人は、本当に真剣な人が多いです。
そう考えると、彼らは肩書き以上のものを得たいから勉強している。
目標を持っているからこそ、真剣に勉強できるんですよね。

それにしても、回答文のシステムはスゴイ。
コレなら、目標ナシの人間がじゃんじゃん落ちるから、学生も必死になること間違いないでしょう。

ご回答ARIGATOございます!!m(_"_X)m

お礼日時:2005/09/06 08:28

誰でも大学にいけるようになったのがひとつの原因。

選ばなければまず大学に入れます。無勉でね。そういう連中が学力平均を下げているのが間違いないでしょう。

→大学を名前だけで選んでいるから
→遊びほうけているから
→「入るのが難関、出るのが簡単」が原因
→偏差値教育が原因

これは昔から変わりませんね。今に限ったことではなく。


遊んでる大学生確かにいますが、勉強している学生もたくさんいますよ。目立たないだけで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、原因は同じですね。

勉強している学生は目立つのが嫌いなのでしょうか、バッシングの対象とは無縁な気がします。

遊び過ぎの学生の方に視野が傾いてたので、少し忘れかけていました。

ご回答ARIGATOございます!!m(_"_X)m

お礼日時:2005/09/06 08:25

>「漢字の正答率」まで落ちた


この点にだけ関して言えば、

「パソコンの普及」が原因の一つだと思います。

自分自身そうなんですが、
パソコン(ワープロ)を使うようになって、
「自分の手で文字を書く」という場面が激減しました。

書かないと忘れちゃうんですよ、漢字って。
もちろん、画面に写しだされた文字の正否は判断できますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり漢字は手書きで覚えるモノです。
ワープロで変換すれば、大体の形で分かっちゃいますよね。

便利ですけど、それが正答率の低下につながるのも、何だか味気ない話だ・・・。

アドバイスARIGATOございます!!m(_"_X)m

お礼日時:2005/09/06 08:22

 どれほど学力が落ちているか実態は知らないのですが、


学力トップクラスのエリートに関しても私はわかりませんが、
底辺の学力が落ちている、あるいは平均点のピークが下がっているとするなら、
基礎学力の低下があるのではないでしょうか?
要するに読み書きそろばんです。これは侮れないと思いますよ。
幼少の頃にいかにどれだけ本を読んだとか、
どれだけ計算ドリルに精を出して取り組んだとか、
どれだけ文章を書いたとか、が大人になってから効いてくると思います。

 また独創性も大事ですが、それを世間に通用する形で具現化するには
やはり基礎学力がとってもとっても大事と思います。

 今はネットで、解らないことは直ぐに調べられる時代ですが、
調べて終わりにしてしまうような勉強が、蔓延していなければいいのですが、昔は手間がかかりましたからそれだけでも結構自分のものになった
りしたと思うのですが、今わからない事はググってプリントアウト
しただけで、脳には何も残って無い人が沢山いるのではないでしょうか?
 この手軽なインターネットも便利な反面、能力の発達に良くないかも
知れませんね。すごく便利ですよ確かにね、私はネットがなければ今の
仕事できないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基礎学力の低下は私も同意見です。
自分で考える習慣が減る、本に触れる時間が減る等の行為が基礎学力の根本でしょう。

やはり、基礎学力があっての独創性ですから、おろそかにはできません。

いつになっても、本は大事ですね。

ご回答ARIGATOございます!!m(_"_X)m

お礼日時:2005/09/06 08:20

詳しいデータを出して欲しいですね。


全大学生を対象にやった漢字テストだとすれば正答率の減少は当たり前だと思いますが。
下の大学進学率の変化を見てください。
つまり今は、昔なら大学に行くはずのなかった低学力(失礼)の人達も大学に行っているのです。
それを考えれば漢字の正答率が低下しても、分数計算をミスしても何ら不思議はないです。
彼らが昔の高卒の人よりは漢字の能力(漢字検定の級で比較するものとする)が高い可能性は十分考えられませんか?

参考URL:http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chuuou/toush …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほほう。そのように来ましたか。

進学率が増えたから学力が低下したという感じかな?
確かに、低学力の人間が多く入れば、全体の平均値(?)も下がるでしょう。

それでも、昔の人間よりも能力が高い可能性も否定できませんね。

ご回答ARIGATOございます!!m(_"_X)m

お礼日時:2005/09/06 08:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!