dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖父が手まりを作るときに使うぜんまいのわたを探しています。
インターネットで探しては見たもののみつかりません。私自身は手芸はほとんどやらないのでわからなくて・・・。
どこか分けてくれるところがありますでしょうか??
情報があれば教えてください。

A 回答 (1件)

販売しているお店は分からないのですが、ご参考までに。



ぜんまい綿は4~5月頃、伸びてきた「ぜんまい」から採取します。
昔はその綿の持ってる撥水性の良さから織物(きもの)の材料としても使われていたのですが、
ここ近年は伝統工芸品としての扱いだけで生産量も少なく、
その地域の方たちの使用のみで、あえて綿だけの販売は無いのかと思います。

下記のURLですが、
新潟県の栃尾市(トチオシ)で、やはりぜんまい綿を使って、
手作り手まりを販売しているようです。

例えばですが、ご質問の内容(お祖父さまが探されてる事)を手紙なり、
電話なりで伝えて適正価格で譲っていただけるか相談してもいいかもしれません。
(何個分も大量だとだめかもしれませんが)
http://www.jiman-ichi.com/sanpin.php?pnum=A20-0001

もし、こちらで断られた場合、他にぜんまい綿を材料とした「ぜんまい織」をやられているところ
http://www.iimachi-akita.jp/den/zenmai/ori/zenma …

こちらのURLのトップページ下のご案内に連絡先
http://www4.ocn.ne.jp/~gensifu/zenmai.htm

それか来年のぜんまいの季節に山菜取りに行って、
綿を採取してくる方法もありますが、
ちょっと時間がかかりすぎますよね。

ちなみに、ぜんまい綿を使わない現代風の手まりの作り方もイロイロあるようです。
(手芸屋さんで売ってるパンヤを使ったり)
http://homepage3.nifty.com/omura/shugei-2/temari …

もしお祖父様が良ければ、こういう代用品を買ってきて、
試しに薦めてみてもいいかもしれませんね。

ぜひお祖父様の手まりが完成すると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございました。
何十年来の趣味なので、なんとか見つけたいなと思っています。
ダメもとで、わけてもらえるかきいてみます。

お礼日時:2005/09/07 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!