
こんばんは。PICやH8などのマイコンを使って遊んでいます。プログラムの開発にはC言語を使用しています。
メロディを演奏するのに、どうしたら簡単に楽譜を入れることができるか、皆さんの知恵を貸してください。
圧電サウンダーをH8/3052Fに繋げて、
- オクターブ3のラ(220Hz)~オクターブ5のラ(880Hz)の音を出す
- 十六分音符~全音符で音の長さを決める(付点、休符もOK)
- テンポ60~テンポ160でメロディラインのスピードを制御する
まではできて、次のような構造体で耳コピで作ったドラえもんのイントロ部分を演奏するところまでできました。
/* ドラえもんの曲の頭のつもり */
#define TEMPO TEMPO_140
static const short DoraemonIntro[8][2] = {
{ Do4, EIGHTH_NOTE },
{ Fa4, EIGHTH_NOTE },
{ Fa4, EIGHTH_NOTE },
{ La4, EIGHTH_NOTE },
{ Re5, QUARTER_NOTE },
{ La4, QUARTER_NOTE },
{ Do5, HALF_NOTE },
{ Do5, QUARTER_NOTE },
};
しかし、このように耳コピ+手打ちで楽譜を作っていたのでは、簡単な曲を1曲入れるだけで数時間かかってしまいます。もっと楽をしたいのですが、どうやったら楽に楽譜を入力出来るでしょうか?
全然別なやり方でも歓迎いたします。
また、簡単な曲の楽譜がある場所なども教えていただけると助かります。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この程度の音源であれば、MML(Music Macro Language)を使うのが一番かと思います。
MMLは楽譜を単純に文字列で表現する方法です。MMLコンパイラを自作して構造体を吐かせるのもよし、インタープリタのように逐次解釈するのもよしといったところです。
MMLの文法そのものについては、Googleで検索するなどすれば入手できると思います。
回答ありがとうございます。
MMLという言葉ははじめて聞きました。Googleで検索してみたら、かなりの数がヒットしました。しかし、MMLの仕様は皆さん独自に定義しているように見えたのですが、オリジナル(源流)はどこにあるのでしょうか?
MMLの楽譜もインターネット上で公開されているようですね。
C言語用の構造体を吐き出すMMLコンパイラ(というより、各音の高さと長さに切り分けるパーサーで十分?)くらいなら作れそうな気がしますので、チャレンジしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラシック 楽譜の読み方が分かってきたのですが、あとちょっと、不明な点についての質問です。 1 2023/03/23 19:23
- クラシック リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」のキーを教えて下さい。 3 2022/10/29 04:30
- クラシック ハ長調以外の長調の楽譜の読み方が最近、分かってきたのですが、この見解が正しいかの質問です。 6 2023/04/04 22:44
- その他(プログラミング・Web制作) 【プログラミングScratch】で音楽を演奏するプログラムを短時間でつくる方法 2 2023/07/02 07:50
- 楽器・演奏 へ音記号の楽譜を読めるようになりたいので、ト音記号との音階の音域の違いを知りたいです。 3 2023/08/14 14:15
- クラシック 吹奏楽部です!初めて半年の1年生でも出来る簡単な曲ありませんか?出来れば以下の条件を満たすものでお願 1 2022/09/03 19:31
- 楽器・演奏 ギター 伴奏がしたいです 6 2023/05/19 06:29
- 楽器・演奏 ヤマハグレード5級の初見 2 2022/06/03 22:47
- 作詞・作曲 或る曲の楽譜のコード進行の中に"F onA"なるものがありました。これはどんな和音ですか? 7 2023/05/22 00:34
- 楽器・演奏 ☆彡「初見」という言葉についてご意見をお聞かせください♪ 6 2022/08/24 08:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プログラミングc++を全く分か...
-
スタックフレームの消滅
-
大量のデータを読み込んで表示...
-
visual studio 2022でのC#プロ...
-
C#でログファイルにファイルパ...
-
VisualStudioでC++クラスを追加...
-
c言語でイベントフラグを使った...
-
プログラムについて。
-
C# DatagridviewにExcelシート...
-
プログラミング言語についてc++...
-
gccを行ってもexeファイルが生...
-
VisualStudioでのプログラミン...
-
プログラマー達は何故、プログ...
-
私は
-
Notepad++の関数リスト表示でC...
-
VisualStudioで、コードを印刷...
-
C言語について。
-
c#のTLS1.2での通信について
-
プログラミング 素数か素数では...
-
ディスプレイの解像度とマウス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「いつか夢がかなうように」
-
楽譜の読み方が分かりません
-
英語で「楽譜」という時いつも...
-
「スカボロフェアの著作権につ...
-
戦場のメリークリスマス 楽譜
-
ピアノの「二分音符スタッカー...
-
C言語でメロディを演奏したい
-
幻想即興曲
-
合唱譜を探しています
-
Finaleの楽譜作成について
-
この楽譜の音階をカタカナで書...
-
初心者なので全くわからないです…
-
楽譜がよめない・・・
-
結婚行進曲の音階
-
五線譜や音符などの記号を発明...
-
バイオリンとホルンのアンサンブル
-
アンサンブルの予選に 木管のメ...
-
Finale NotePad 2012Jの使い方
-
ピアノ楽譜の「上向き 2x」が...
-
カントリーロードの楽譜につい...
おすすめ情報