
先日6年間勤めた会社を退社しました。。
その会社は全国情報サービス産業厚生年金基金(以後JJK)に加入していました。
退社手続きの際に、会社の総務から、
『JJKを脱退した場合は脱退一時金が支給される、支給額についてはJJKに問い合わせてみて下さい。』
との案内を受けました。
その後、JJKに”脱退した場合の一時金と、脱退しなかった場合の給付金について”問い合わせたところ、
後日、雑な文字で宛名が書かれた封筒で『年金額及び一時金見込み額計算書』なる紙切れ一枚が送付されて来ました。
(人様から大金を預かっておいて送ってくるのは計算書一枚のみ・・・ちょっとJJKにムカついてます。)
その紙切れには、なにやら人を煙に巻くような計算式が細かく書かれていたのですが、
要するに以下二つの選択枝があるのです。
(1)今、JJKを脱退して20万円弱を貰う。
(2)脱退しないで、65歳以降に加算分年金の2万円強を毎月貰う。
注1)金額は見込みなので法改正等により変わる場合がある。
個人的には老後の為に(2)を選ぼうと思っています。
でも、注1)が気になるし、年金ってしっかり申請しないと貰えないものなので、
65歳以降にホントに毎月2万円以上も貰えるのか?不安でもあります。
(1)を選ぶか?(2)を選ぶか?自分で判断すべきところでしょうが、
何かご意見、ご指導ございましたら書き込みお願い致します。
ちなみに私は30代前半です。
※どんなご意見でも歓迎致します。
出来れば、JJKの裏事情なんかも知りたいな^^;
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
JJKとは企業や企業連合体が設立した機関で厚生年金を代行して運用することが出来るしっかりとした機関です。
厚生年金基金連合会は各基金親元締めみたいなイメージになっています。>「法律改正で額が変更される可能性がある。」
結論から言いますとあまり心配される必要はないかと思います。
現在、様々なアプローチで保険料の増加や給付減を図っている年金制度ですが、日本の社会保障の根幹には従前保障という言葉があります。
特老厚と物価スライドが良い例ですので簡単に説明します。
特老厚は60歳から貰える厚生年金を基礎年金同様65歳からに引き上げる政策を打ち出す際に付加した従前保障制度です。保証内容は”後数年で貰えるはずだった人は60歳から、後5年位したらもらえた人は64歳から・・・と40歳まで段階的に受給開始年齢を決めたものです。残念ながら制度発足当時40歳未満男性は保証対象外となっていますが・・・。
物価スライドは物価が上がれば年金額を+調整、下がれば-調整するものです。ところが過去に物価が5年連続下がった事があります。最初の3年は回復を待つという意味で-調整を見合わせ国は1.7%の物価スライドを負債として持っています。今後、物価が下がれば即時反映はやむなしですが、物価があがっても1.7%から相殺することになっています。(物価スライド特例)更にマクロ経済スライドというのも出てきており、当面年金額の増加は見込めません。
これら物価スライドは基金にも影響しています。
法律改正により年金が増減するという意味はこんなところにあります。要は年金制度が崩壊(=日本という国が崩壊)しない限り数パーセントの増減しかないと考えるのが一般的ではないかと思うわけです。
年金額の引き上げ・・・当面ありません
年金額の引き下げ・・・物価が下がったり、マクロ経済スライドが物価スライド枠を超えてマイナス方面に調整される様な法改が入ればやむなし・・・です。
詳しいご説明有難う御座いました。
私の方で再度確認したところ、大きな勘違いがありました。
65歳以降にもらえる加算年金2万円強というのは、
毎月×ではなく、毎年○でした。
ですので、月割りにすると1800円程です。
要するに、83歳まで長生きする自信がなければ、脱退一時金を受け取って方が得!という事です。
なんだか紛らわしいですよね^^;
やっぱり脱退して一時金もらっちゃいます。
有難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
(2)の場合、JJKのままなのか、厚生年金基金連合会に移るのかで、評価は変わります。
どちらでしょうか?勤続6年なので連合会かと思いますが。
連合会でも引き下げはあり得ると思いますが、JJKの場合は恐らく数年で何らかの制度変更があるでしょう。
この回答への補足
muchasさん、書き込みありがとう御座います。
補足をさせて頂くと(2)の場合、厚生年金基金連合会に移るかたちになります。
やはり連合会でも、JJKの場合でも将来受け取れる年金額が引き下げになることは十分考えられるのでしょうか?
・・・・でも、そんな事、社会保険庁の職員でも分かりませんよね。将来の事なんて。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(年金) 遺族厚生年金→この夫が亡くなった妻の場合の貰える遺族厚生年金?の額はこれであっていますか? ーーーー 5 2023/04/21 12:00
- 国民年金・基礎年金 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。 3 2022/12/21 21:22
- 転職 求職中の者です<m(__)m>皆さんだったらどの会社に行きますか? 2 2023/05/26 12:53
- 国民年金・基礎年金 退職後の年金と国民年金基金 4 2023/04/20 11:12
- 厚生年金 厚生年金を毎月25万円受け取れる人… 一体どういう給与を貰えば実現できるのでしょうか? 標準報酬月額 6 2023/03/06 19:22
- 就職・退職 【職業訓練校】失業して雇用保険受給期間なら職業訓練を受けられて厚生労働省から受講期間中もお金が幾らか 1 2022/04/25 07:29
- 年末調整 令和4年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼所得金額調整控除申告書 3 2022/11/04 03:46
- 求人情報・採用情報 転職すべきか残るべきかアドバイスください 5 2023/01/06 15:37
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職後に企業が倒産しても、企...
-
厚生年金基金の脱退一時金について
-
厚生年金基金の脱退一時金受給...
-
厚生年金基金の解散と年金支給
-
会社の企業年金基金と退職金は...
-
東北石油業厚生年金基金について
-
退職に伴う厚生年金基金の退職...
-
全国情報サービス産業厚生年金...
-
●確定拠出年金(企業型→個人型)...
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
老齢年金と傷病手当金は同時に...
-
信金経営者年金について
-
厚生年金料について
-
20歳以上で国民年金加入が義...
-
障害年金の更新
-
定年退職・中途退職どちらが得??
-
小生、米国15年、日本に35年、...
-
年金受給日のニュースで
-
現在、無職で年金を受給してい...
-
毎月 皆様の年金受給額は幾らで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
全国情報サービス産業厚生年金...
-
退職後に企業が倒産しても、企...
-
花王の企業年金基金について
-
退職後 氏名・住所変更をせず...
-
65歳の年金請求書
-
退職金はいくら位?
-
厚生年金基金に関して質問
-
厚生年金基金の加算適用とは?
-
東京薬業企業年金から通知が来...
-
厚生年金基金の脱退一時金について
-
退職に伴う厚生年金基金の退職...
-
会社の企業年金基金と退職金は...
-
東北石油業厚生年金基金について
-
年金基金脱退一時金について
-
厚生年金基金の一時金請求とは?
-
工作機械年金基金について
-
厚生年金基金加入員証
-
日本広告業年金基金の解散について
-
厚生年金基金、脱退一時金でも...
-
厚生年金基金から確定給付企業...
おすすめ情報