

http://hottokenai.jp/index.html
最近よく見かけますよね、ホワイトバンド。
私はさっきまで、この収益は“ほっとけない貧しい人たち”への募金になるのだと思っていました。
が、調べてみると、NGOの政治活動資金、製造コストや中間マージンに収益の全てが使われているようです。
確かに公式サイトには
このキャンペーンのゴール(目的)は、寄付を募ることでなく、啓発活動だけでもなく、啓発活動の結果として「貧困をなくす政策をみんなで選択する」ことです。
と書いてあります。
それにしたって、
・流通費40%
・制作経費30%
・広告活動費20%
・貧困問題の解決に資する政策変更の為の活動費10%
って随分お粗末じゃないかなぁと思わざるを得ません。
この事実を知ってから、ホワイトバンドを付けてる人は「何を思って付けているんだろう?」「どこまで判って付けてるんだろう」と疑問に思いました。
付けている方、あえて付けない方のご意見を伺いたいです。
No.6
- 回答日時:
10%ですか。
でも、啓蒙という意味ではいいですね。
特に若い人たちなんかにはなんらかの目覚めになるかもしれません。
ただ、そのバンドに飽きた時にそのバンドってゴミになるんですかね。素材的に燃えないゴミですよね。
それが気になるんで、私は既存のボランティア(既にある物の有効活用)を選びます。
回答ありがとうございます。
>素材的に燃えない
あー、そういえばシリコンゴムですから燃えませんね。
日本のゴミ問題だって充分「ほっとけない」(ほっといちゃいけない)ものなのに!
>なんらかの目覚め
私は、(啓蒙活動含む)チャリティー的なものは母体の信用性を調べてから参加しようという事に目覚めました。
考えてみりゃ基本中の基本ですね・・・;
No.5
- 回答日時:
私は、ホワイトバンドの存在は知っていましたが、購入はしませんでした。
具体的な費用内訳を知っていたわけではないのですが、品物が必要である以上、購入価格の一部がそのために必要であることは明らかなので、信頼できる機関への直接寄付を選びました。その方が経費等は少ないだろう、との判断です。
ただ、ホワイトバンドが、何らかの意識改革になるとすれば、多少の効果があると思うので、それはそれでよいかと・・・。
回答ありがとうございます。
>信頼できる機関への直接寄付を選びました
Kon1701さんは思慮深いですね。
私はこの投稿をする数時間前にたまたまネットで「何かおかしくないか?」という意見を見かけて初めて、経費などに考えが至りました。
アメリカのキャンペーンでは署名など、お金の掛からない意思表示の仕方も用意されているようです。
No.4
- 回答日時:
へぇ~。
私も募金に使われているのかと思ってました。10%しか使われない割にはCMやライブなどで大きく
「貧困国を助けるために」みたいに訴えてますね。
でも使い道を公式サイトにきちんと載せているという
のは逆に誠実な感じしますけどね。。
チャリティを連発して司会者・出演者たちに何百万円の
ギャラを払っている某TV局の24時間テレビより
いいんじゃないでしょうか・・。
回答ありがとうございます。
>使い道を公式サイトにきちんと載せている
でも肝心の10%は地球市民教育の活動資金、市民社会組織の構築活動の資金などのようで、貧困国の人にはビタ一文いかない時点で誠実さとはかけ離れているように思えます。
>某TV局の24時間テレビ
募金する対象は自分で調べて選ぶ事が出来るのに、一過性でなく毎年続いているのが私も不思議でなりません。
No.3
- 回答日時:
結構初期のころから付けています。
30代の男です。
募金活動では無いことは承知の上でした。
赤い羽根募金のように、国内レベルの対象者に向けての活動ではないので、
お金の使い道はそんなもんかなと思います。
むしろ、意識することで根本的な仕組みをなんとかしようということなんだろうと思っています。
それと我が家では、これを子供に見せることで、食事を残したり粗末に扱ってはいけないことを、言い聞かせる時のツールとしても使っています。
これは、ちょっとイレギュラーな活用かもしれませんね。
回答ありがとうございます。
>お金の使い道はそんなもんかなと思います
あれしきのモノが原価90円(中国製)な上、政治活動資金という中身の見えない大看板ばかりでも「そんなもんかな」と思えるのですか・・・
>ちょっとイレギュラーな活用
庶民(政治家ではない国民)レベルの活用法としては最高に前向きで大切な事だと思います。

No.2
- 回答日時:
確かにホワイトバンドの意味は重要だと思うのですが、やっぱり貧困を無くす活動費に10%ってお粗末な感じがしますね。
実際につけている人も、流行というか、一時期流行ったミサンガ的な感じで付けているのではないでしょうか?
あと半年後には忘れ去られていくものだと思います。
回答ありがとうございます。
>貧困を無くす活動費に10%
しかもその10%も「活動費」とだけあるだけなので、極論を云ってしまえば「職員の弁当代」に消えたとしても活動費だよなぁ・・・と微妙な気持ちになってしまうのです。
>一時期流行ったミサンガ的な感じ
いっそ全くの無思想な方が偽善にすら成り得ないので清々しいかも。
No.1
- 回答日時:
付けてます。
買った時は私も“ほっとけない貧しい人たち”への募金になるのだと思ってました。
帰って調べてみて、同じこと思いましたね。 え? 募金じゃなかったんだ・・・って。
でも多くの人が貧しい人たちのことを少しでも考えることに繋がるのかな?(つまりは啓発活動)って思って付けてます。
回答ありがとうございます。
>え? 募金じゃなかったんだ・・・
あの宣伝の印象だと募金だと思っても仕方ないですよね。
嘘は言ってないけれども、実際とも距離がある表現とでも云いましょうか。
>啓蒙活動
国による経済格差がある事は周知の事実だと思うのですが、ホワイトバンドの出現で新しく具体的に何かお考えになった事(啓蒙された事)はありますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 近年話題の発達障害ですが、あれって余程生活に困ってないなら診断受ける必要なく無いですか? 人より少し 5 2021/12/28 13:39
- その他(税金) 住民税非課税世帯への10万円の給付金は?と質問する人はいったい何なのでしょうか!? 2 2021/12/20 18:24
- 子供の病気 長女の病気 募金活動したい。 急性リンパ性白血病およそ1年間の入院で治療中です。 退院後も通院があっ 1 2021/11/30 22:42
- その他(ニュース・時事問題) 18歳以下へ一律給付 7 2021/11/05 09:08
- 経済 日本が平成以降、奈落の底へ向かった原因はこれ? 4 2021/12/04 10:01
- その他(家計・生活費) 平均年収以上得ている人間で生活が苦しいとかいう人間ってネットでよくいるじゃない 1 2021/12/13 00:29
- 政治 一律の定額給付金をやらないならば、定率減税を復活させるべき! 1 2022/02/01 21:40
- 事件・犯罪 公職選挙法違反(事前運動)?言ったら警察は動くか。 4 2021/12/06 02:08
- 政治学 【いまの日本の政治はお金、お金、お金になっているように見受けられます。本 4 2021/11/16 21:09
- 政治 10万円給付に1200億円の無駄遣い!怒・怒・怒! 6 2021/11/29 14:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
意外といい言葉、一日一善!
-
小額拾得金の処理
-
100万当たったら何に使いますか?
-
ホワイトバンドが募金じゃない...
-
善意のつもりが・・・・
-
なぜ訪問集金なのか?(させら...
-
東日本大震災、何も支援してい...
-
どうして募金箱に募金をしない...
-
切手みたいで切手ではない
-
検索で知るコトバ
-
ボランティアについて
-
24時間テレビについて真相知...
-
小学校への寄付の仕方を教えて...
-
私は高齢者施設で 働いています...
-
公立の小学校、中学校、高校に...
-
Wikipediaに出てくる寄付のお願...
-
私といるのにぬいぐるみの写真...
-
給与や賞与を辞退することが違...
-
応援していると発言する人は自...
-
カラスの羽を長時間見てはいけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小額拾得金の処理
-
赤い羽根募金でもらう「赤い羽...
-
なぜ訪問集金なのか?(させら...
-
飲食店で「おつりいりません。...
-
赤い羽根の正しいつけ方
-
“おつりは結構ですよ!”
-
町内会の赤い羽根募金の訪問回...
-
アフリカなどに募金をすべきか?。
-
怒らないで真面目に答えてほし...
-
赤い羽根募金の「針」と「シー...
-
大英博物館は今も募金活動をし...
-
Yahooで 3.11 と検索すると1人...
-
ボランティアについて
-
赤い羽根ってもらったらどうす...
-
自治会からの募金要請に従う義...
-
募金しない人を責めるということ
-
町内会の高額な募金の断りかた...
-
ホワイトバンドに関する調査 (...
-
100万当たったら何に使いますか?
-
自分には真似できない
おすすめ情報