dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

やっと粉寒天を入手しました。
牛乳かんばっかり作っていて、飽きてきました。
他のお勧めの寒天を使ったデザート、
作り方を教えてください。

A 回答 (7件)

粉寒天、または、粉コラーゲンを使用してのゼリー



材料/1人分

お好きなジュース200cc
粉寒天2g、または、粉コラーゲン2g
お好きなフルーツ(バナナ・オレンジ)など
レモン汁・ライム汁・スダチ汁など少々
赤白ワインを適量、または、黒酢を適量

作り方

(1)まず最初に、お好きなジュース100ccに、粉寒天2g、または、粉コラーゲン2gを加えてあげて下さい。そして、かき回しながら約1分~約2分ほど煮てあげて下さい。この時に、隠し味として、どちらでも、お好きな赤白ワインを適量、または、黒酢を適量ほど加えてあげて下さい。

(2)そうしましたら、ここで残りのジュース100ccに、レモン汁・ライム汁・スダチ汁など少々ほど加えてあげて下さい。そして型に流して移してあげる時に、適度の大きさに切りました、フルーツを中へと入れて閉じてあげて下さい。最後に、ゼリーを冷蔵庫で冷やして固めてあげれば、ゼリーの出来上がりとなります。
    • good
    • 0

ジャンクなかんじですが、ダイエットコーラでゼリーにするとおいしくて沢山食べられると友達が言っていました。


でも、コーラを熱くしすぎると体に悪い物質が出るそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
炭酸は寒天に出来ないのかと思ってました。

お礼日時:2005/09/15 23:06

 牛乳かんのヴァリエーションでは、抹茶を入れたり、あずきを入れたり、フルーツの缶詰を入れたり……。


 コーヒーの他に、紅茶や中国茶、桜茶(桜の塩漬け。結婚式とかに出てくる)、柚子茶(韓国のお茶。柚子のマーマレードのような感じ)などで作ってみました(笑)。
 あと、デザートではありませんが、ドレッシングなどをゆるめに固めて(ジュレ風に)サラダに使っても良い感じです。
 家にあるものでいろいろ試して見ると(ほとんど実験のノリ/笑)、ちょっと楽しいです。
    • good
    • 0

こちらでいかがでしょうか?



http://search.cookpad.com/search/?main_category= …

コ-ヒ-ゼリ-を作って食べていました(寒天で)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
早速寒天デザートのレパートリーがふえました。

お礼日時:2005/09/07 23:45

りんご寒天


 ・りんご 2個
 ・粉寒天 8g
 ・水 600ml
1.寒天を煮溶かす 2.りんごをすりおろす 3.寒天とりんごをまぜる 4.型に入れて冷やす

寒天の基本的な扱い方これさえ覚えておけば、ジュースに混ぜるのもよい、フルーツと組み合わせるのも良しだっと思い、いつもこの方法で作ってます。

【粉寒天の煮溶かし方】
(1)常温の水を鍋に入れ、粉寒天を入れて中火にかけます。粉寒天は底に沈みやすいので、鍋底につかないよう、木べらなどでゆっくりとかき混ぜ、沸騰させます。
(2)沸騰したら弱火にし、静かに煮立つ程度の状態で1分半から2分ほどかき混ぜ、粉寒天を煮溶かします。完全に溶けたら材料に合わせて冷やしてみてくださいヒェッ。  注意は入れすぎ入れなさすぎですね、目分量でやったら失敗しました何回も!!。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
粉寒天の煮とかしかたを知らなかったので、
それを元にいろいろ試してみます!!

お礼日時:2005/09/07 23:47

私が参考にしているページです。



http://www.kantenpp.co.jp/recipe/cook/rcp0102.ph …

後は、レモン果汁を少し入れて、フルーツをあれこれ
入れてためしていますが、キーウィやグレープフルー
ツが特においしかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いろいろ試してみます!!
やっと牛乳かん以外のものが食べられます!!

お礼日時:2005/09/07 23:48

テレビで見たときはオレンジジュースに溶かしてゼリーにしたり、野菜ジュース?トマトジュースに溶かしてゼリーにしてましたよ。


家族が試しに作ったのを試食しましたら両方ともいけます。
牛乳かんに飽きた頃にはぴったりだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
オレンジジュースでやってみようと思います。

お礼日時:2005/09/07 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!