
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あれは「ベンチレーター」、「ベンチレータ」または「通風器」といって、車内換気を行う装置です。
装置といっても単なる自然換気です。窓を開けているようなもので、電車が走り出すと電車の周りの空気の流れによって換気をします。
基本的には暑いときに車内にこもった熱を外へ逃がすのが目的ですから、上に付いています。車内にはレバーが出ていて「開」「半開」「閉」などの位置があり、夏は「開」に、冬は「閉」にして使用します。←すいません。JRの例です。東武8000系では実際にどのようになっていたか覚えていませんが、箱の下に行くと通風口があるのがわかります。
昔は冷房がありませんでしたから、ほとんどの車両に付いていました。
徐々に冷房が付きだしても、まだ冷たい風を出すだけの機械でしたから、冷房を入れない時期などには窓あけとともにベンチレータも重要な役割を果たしていました。
最近は窓の開かない車両など、クーラーユニットといっても換気機能を持ったものが増えましたので、ベンチレーターを持たない車両も増えてきています。
東武8000系はこのような3つの時代を生き抜いてきている車両ですので、更新時期などによりベンチレータを撤去した車両としていない車両が混在しています。
No.2
- 回答日時:
東武8000系は、大所帯で、そのバリエーションも豊富ですから、いろいろな変化がありますね。
昭和38年に登場して、冷房車ができたのは昭和47年、31年前です。
さて、クーラーの左右に配置されているのは、No.1 さんのおっしゃるように、ベンチレーターです。
ついていたりいなかったりするので、模型の中には、自分で選べるものもあります。
http://www.greenmax.co.jp/News/GMtb8000.htm
あとは、こんなサイトもどうぞ。
http://eisenbahn.web.infoseek.co.jp/railway/8000 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 京王線8000系は運転台付の車両がひどく揺れると聞きました。 10両編成の1号車と10号車は同程度の 2 2022/08/02 06:10
- 電車・路線・地下鉄 車両のドア 2 2023/04/24 11:30
- 電車・路線・地下鉄 阪神 9000系 2000系 8000系 9300系 赤胴車 須磨浦公園駅 留置線 鉄道 2 2023/02/10 19:18
- 電車・路線・地下鉄 なんでJR東海って金持ちなのに静岡エリアの車両にトイレを新設しなかったの? 1 2022/03/29 23:35
- 電車・路線・地下鉄 武豊線の313系には何故パンタグラフが2つあるのでしょうか? 3 2023/01/06 22:24
- 電車・路線・地下鉄 阪神電車 車両 阪神 9000系 2000系 8000系 9300系 赤胴車 オレンジ 1 2022/08/22 10:20
- 電車・路線・地下鉄 2018年に東京駅で撮影されたE353系電車について。あずさ? スーパーあずさ? かいじ? それ以外 3 2022/07/07 12:55
- 電車・路線・地下鉄 阪神電車 車両 阪神 9000系 2000系 8000系 9300系 赤胴車 オレンジ 2 2022/07/22 12:59
- 電車・路線・地下鉄 近鉄電車「8000系」「8400系」「8600系」「8800系」に外観上の違いはありますか? 2 2022/10/05 16:17
- 新幹線 鉄道に詳しい人に質問、次のうち、実現が早そうなのを挙げてください。 3 2023/05/01 19:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小田急線で一番、混む車両って...
-
至急です 西九条駅でJRから阪神...
-
横浜線で、更なる増結の計画(な...
-
札幌市営地下鉄について
-
JR上野東京ライン 平塚行きって...
-
小田急線の一番混雑する上下線...
-
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
電車で女性専用車両があるのに...
-
成田エクスプレスの荷物置き場...
-
西武鉄道40000系は長距離...
-
電車の車両間にあるドアにはロ...
-
阪急梅田駅茶屋町口への行き方。
-
所沢始発6:39の新木場行き
-
山陽本線糸崎駅に東京メトロ?
-
ATS-Pって意味あるの?
-
農道とは農業関係者しか使用し...
-
JR神戸線で見た黄色い車両
-
なぜ国鉄型車両は単純なデザイ...
-
朝なら女性専用車両に男性が乗...
-
電車の乗車位置を調べる方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小田急線で一番、混む車両って...
-
電車で女性専用車両があるのに...
-
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
小田急線の一番混雑する上下線...
-
電車でいつも同じ人が目の前に...
-
至急です 西九条駅でJRから阪神...
-
なぜ国鉄型車両は単純なデザイ...
-
農道とは農業関係者しか使用し...
-
朝なら女性専用車両に男性が乗...
-
電車に詳しい方にお聞きしたい...
-
阪急梅田駅茶屋町口への行き方。
-
不動前の出口
-
近鉄の車両には、弱冷車という...
-
東武野田線は何故未だ古い車両...
-
人はなんで左側を歩くの?
-
間違えて女性専用車両
-
道路上に張られた黄色い三角の...
-
JR上野東京ライン 平塚行きって...
-
土曜日電車の混雑状況【JR京浜...
-
新幹線車両について 海外で高速...
おすすめ情報