
突然ですが、僕は自分で独立国を作りたいと考えます。
国を作るためには
「領土」「国民」「主権(政府)」が必要ですよね。
国民と主権は何とかなりそうです。(国民→僕、主権→もちろん僕)
領土が大変そうですが、
海に島を作ればOKですよね。(お金かかりそうですけど・・・)
次に、正式に国家として承認されなければいけません。これは国連に申請とかすれば良さそうですね(認めてくれるかな?)
以上が僕の建国プランです。もし金持ちになれたら実行したいと思います。
ところで、僕が考えた建国までの手順で足りないところ、困難と思われるところがあればどうか教えてください。お願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
いいですね。
造ったときは是非、国民2号承認よろしく^^
国家から離れた公海上にぽつんと人工島でも作ればいいじゃないでしょうか。
それで、その位置は、排他的経済水域が日本のモノと少し離れた円になるように。
それで、独立後、日本と海域について同盟を結ぶんです。日本にとっては経済水域が増える、独立国にとっては治安維持や貿易や日本による国家承認が得られる。
ま、海底数千mの多い公海上に島を造るにはお金がかかるので何か資源なり産業が無いとだめですが。
膨大な資金が必要。
北海油田のある地帯の採掘施設の海上の残骸で独立した国がありましたよねー。ITが国の産業なところ。
No.17
- 回答日時:
思い出した、北海の海上要塞で独立を宣言したシーランド公国。
写真もあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC% …
独立の経緯は参考になるかもしれませんよ。
No.15
- 回答日時:
本格的でなければ可能かもしれません、むかし見たテレビでどこかの島が独立したという話があって、数十人しかいないところで、まあ遊びみたいな感じで、文化的好奇心というかな、そこの国もまあ遊びみたいな感じで付き合ってという感じで、本格的にやるなら、莫大な資金をもってどこかの国を攻め滅ぼすしかないですが、小規模で遊びのような感覚なら、そこの国がそれに付き合ってくれれば可能性はないこともないですね。
No.14
- 回答日時:
国民と主権もままなりません。
なぜなら貴方には国籍があるからです。もちろん国籍を離脱する自由もありますが、無国籍者に対して政府は決して甘くはありません。そもそも主権というのは、他国の主権を排して得られるものです。貴方の独立国に日本政府の国家権力を排除することができるでしょうか。
新たな陸地を発見すれば、もちろんそのような問題は生じませんが、世界中の海を常時監視して新島を第一に発見しなければなりませんね。
No.13
- 回答日時:
質問者さんにいくらお金があっても(それが何兆、何十兆あっても)、国土、島を造ることはできません。
人工物は、島とは認められないのです。日本の沖ノ鳥島が国際法上微妙なのも、1つにはそこであり(島自体は自然のものだが、侵食を防ぐために回りを人工物で囲っている)、もう1つは、その島で独立した生活ができなければいけない(つまりある程度の大きさがいる)ということからなのです。
もし、人工物が島と認められていたら、中国や韓国あたりが真っ先に日本海に人工島を作って、領土・領海を主張し出しています。
No.11
- 回答日時:
主権が簡単だとは思わないように。
^^主権は、侵害されたときにその侵害を排除することが出来なくてはなりません。国は国民の主権を守ることが出来ないと、存在意義がなくなります。
国の財政基盤は、税収が普通です。あなたが無人島で独立したとしても、その無人島を国土と考えている国が、所得税・固定資産税・人頭税(日本にはありませんが‥‥)などを課税してくるでしょう。もちろんそれを収めなければ、税法違反で逮捕されます。
外国の国家主権が(この場合、逮捕)、自分の国の国民の主権を犯したとき、それを排除できなければ独立国とはなりません。
また、大金持ちが1人だけで独立国になったとき、犯罪組織に暴力的に財産を狙われた場合、守りきるだけの力が必要です。(誰も守ってくれません。)
結局大勢でその負担を分割するのが安くつくということになり、今の国家システムに参加するのが良いということになります。
ムツゴロウ王国のように、日本国に税金を納めた上で、形だけ国として名乗るなら簡単ですが、正式の独立国というのは、大変なのです。
世界の中で税金を納めなくていい国が、いくつかありますが、その国は石油などの収入で、国が大変な金持ち。国民には数々の特典があります。普通その国から独立して、特典を返上しようという奇人は居ないですね、そんな国では。
唯一の可能性としては、財産のほとんどない状態で(財産があれば、既成の国家に干渉されます。)無人島で自給自足生活をするというものです。消極的な意味で、国家主権の干渉はされないでしょうし、これなら可能かもしれません。
No.10
- 回答日時:
領土が無い国が有るって知っていますか?
イタリアのローマ市内のいくつかの建物を借りて、領土に代用している国があります。
マルタ騎士団国(ヨハネ騎士団国)です。
日本は国家として承認していませんが、世界で100ヶ国近くの承認を受けており、国連にも参加(オブザーバー)しています。
領土は、借りた建物でも、独立国となれますので、がんばってください。
その他、イタリア国内に一つの村が独立したセボルガ公国(どこの国も認めていない)なんてのもあります。
イタリアは、こういった事におおらかみたいですから、イタリア国内に造れば、できるかもしれませんよ。
その他に、イタリア国内には、バチカン市国や、サンマリノ共和国などもありますし。
へぇ、バチカンとサンマリノは知ってたけど
他にもあるんだ。
マルタ騎士団国(ヨハネ騎士団国)みたいに
多くの国に承認されればうれしいですよね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ日本は外国に援助ばかりす...
-
「内需拡大」とは一体どういう...
-
内需依存型経済とは?
-
SONYは外資らしいですが、どこ...
-
日本のリーダーで過去に良いリ...
-
欧州の国はなぜ一極集中してい...
-
ずっと秋のような気候の国って...
-
欧米で国が単式簿記を使う所は?
-
総研とは何ですか?
-
小泉潤一郎元首相が行った一連...
-
外国人に参政権がない理由
-
明石市に、国は、1800万円も仕...
-
現在、全世界で大きな政府と小...
-
人口が多すぎる日本、多すぎて...
-
市役所の組織について
-
自治会、町内会にはいってない...
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
「大臣官房審議官」はランキン...
-
自治会に入会された方を回覧で...
-
自衛官の正式書類への「勤務先...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報