dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

さっぱり分かりませんので宜しくお願い致します。

毎年、土地改良区連合会から賦課金名目で
1万円/年の支払書が届き、納期を過ぎると
延滞金の督促まで来ます。
ここの土地は工業用地です。
市役所の関係だと思われますが
これは何の団体なんですか?

A 回答 (4件)

3番です。

忘れていたこと。
請求書を送ってきたかいりょうくニ組合員名簿と組合員の権利などを記載した台帳(名称は.かいりょうほうの最初のあたりに保存する義務のある書類がかかれているはず)を見せてもらってください(拒否することはかいりょうくはできません)。
課金の原因となる権利画か書かれています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のご回答有難うございました。
詳しく教えてくださいましたので
確認してみようと思います。

お礼日時:2005/09/09 12:19

>「競馬場」のあった跡


たしか.どこかの競馬場が土地改良法に基づいて建設されたはずてす。したがって.競馬小建設が土地改良法に基づいて行われた場合(例.農業用水の水利権等を持つ・用地が換地された土地(登記簿のどこかに「換地処分」と書かれているはず)である等).改良句組合員となります。

一例として.
JRのたしか.栃木県黒磯駅は.那須疎水から0.?個の水の権利を持っていたはずです。那須疎水が土地改良方の適応を受けるようになったので.JRは改良句の組合員となっているはずです。
    • good
    • 0

正式な回答は、土地改良区に問い合わせないと、分かりませんが、用水路を使用していれば、賦課金を請求される場合があります。



家庭の排水を流していたり、庭や畑に引き込んでいたりする場合です。
まれに、下水道が来る前に使っていたのを、解除してない事もあるかもしれません。

不信に思われるのでしたら、問い合わせしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
なるほど!!と思いました。

お礼日時:2005/09/09 12:18

 市町村にある土地改良区は、一般的に農地(田など)の整備により要した経費の一部を賦課金として受益者から徴収する事務等を実施しています。


 質問者様は、何らかの形で農地整備に同意してその受益者になっていると想定致します。
 土地が工業用地というところが今ひとつ理解できませんが、他の土地と勘違いされていませんでしょうか。

 土地改良区は農地や農業用施設(農業用水や排水路、農業用のダムなど)の維持管理などを行っている団体です。市町村の外郭団体みたいなものでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
「農地」という事でのお話なのに
以前「競馬場」のあった跡地で 今は「工業地」
となっている所なのに何でかな?と思っていました。

お礼日時:2005/09/08 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!