

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「親族だけ」の挙式に、親族として出席しました。
私の旦那の妹の挙式です。
出席者は、義妹、義妹の旦那になる人(現義妹の夫)、私たち夫婦、私の旦那(義妹)の両親、義妹の旦那の両親、義妹の旦那の兄弟2人、の計10人の挙式、食事会でした。
私の場合は、私と旦那の両親、兄弟、親族が合計20組ぐらい、と、私と旦那を巡り合わせてくれた人たち二人、席の関係で私の大事な友人(&旦那の知り合い)が二人、と言う式をやりました。
この場合は「ほぼ親族だけの式」とでも言うんでしょうかね(^^;出席人数は50名ほどでした。
No.8
- 回答日時:
こんばんは。
私は、両親・祖父・伯母ここまでが親族で、あと友人が3名でした。主人は両親はすでに亡くなっていますので、兄・叔母・叔母の友人・親戚の御夫婦(詳しく知りません)でした。ですから総勢で11名でした。いとこですが、呼びたければ呼んでも良いと思います。私は、従姉妹の結婚式に出席しましたよ。
特に何人とは決まってないと思いますが。少人数でご両親だけの場合もありますし、大人数で親戚縁者数家族がそろう場合もありますね。どちらで挙式するかによるかと思います。海外でもフライト3時間くらいなら、参加者も増えるでしょうし、10何時間なら自然最低人数になりますよね。
もう一つ旅費の問題もありますよね。例えば旅費や交通費を全てこちらで負担すれば、皆様喜んで参加してくれますよ。自己負担だと参加者が減ってしまいます。いろんな事情があるので、通常というのがどのくらいの基準なのかちょっと難しいですね。
主旨から少しはずれてしまったかもしれません。申し訳ありません。
やっぱり海外もいいですね~
私はいまだかつて日本の外にでたことはないんですが、
旅行がてら海外もありですよね。
海外の挙式といえばどこが多いんでしょうね?
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
今秋、親族だけの会食を行うものです。
ちなみに、昼過ぎから友人とのお披露目パーティをしてそのまま挙式になだれ込み、その後は親族会食。終了後に友人たちの3次会あたりに流れる予定です。
当初お互いの両親ときょうだいの家族だけを想定しましたが、うちの母が11人きょうだいのうち親しい一人を呼びたいということで伯母1名加算。
また、私の姉妹が嫁いでおり子どももいるのに、ダンナのほうは独身の妹ひとりでバランスが取れません。
で、彼のほうは会社の上司3名と親しい友人(パーティに呼べないレベルの年嵩のかた)1名を呼ぶことになりました。
親族というと普通は親戚一同になると思いますが、イトコ等まで呼ぶなら一般的な披露宴したほうが楽しいかと。
ちなみにうちの「会食」は17名+妹の赤ちゃん。
友人とのパーティは会費制で40名弱です。
たしかに、会社の上司は呼んでおいたほうがいいのかなと思います。
でも、あんまり上司好きじゃないし・・・。
まあなんとかします(笑
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私も同じことを疑問に思っていました。
私は来月海外挙式予定なのですが、参列者は夫の両親・妹、私の両親の合計5名です。
この場合は親族と呼ぶのか?と考えたのですが、私としては「家族のみ」という表現にすることにしました。
どうも「親族」というと民法が思い浮かび、第725条の「六親等内の血族、配偶者、三親等内の姻族」の範囲にある人々のような気がして、私のようなスタイルの結婚式にはちょっと大げさすぎるなぁと思ったからです。
しかし、この定義は地方や受けてきた教育によって異なると思いますので、結婚式をされる際は、自分の親御さんならびにご婚約者さんの親御さんにも聞いておかれた方がいいかと思います。
海外挙式ですか。羨ましいですね。
変な考えかもしれませんが私は披露宴を開くより、
その分の費用を旅行や他の物に使いたい!と思っていますので、
ある意味海外挙式もありなのかもしれませんね。
彼女も同じ考えをしてくれているのでよかったです。
回答ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
私も親族だけですよ。
両親、祖父母、兄弟姉妹、伯父伯母、イトコ。
伯父伯母が多ければ、イトコは呼ばなかったかもしれません。
友達は呼びません。既に新郎側が多いので、友達を呼ぶなら彼が随分削らないといけなくて、あの人は呼んでこの人は呼ばないとか、問題が出てきます。
それに私の実家が遠方なので、コチラの友達だけを呼ぶと支障があると思うし・・・
遠方の友達を呼ぶなら、普通に披露宴した方がいいと思ったので。
通常何人っていうのは、人それぞれですよ。
親兄弟だけで10何人ってのもあるだろうし、
イトコの子供まで呼べば50人くらいに膨らむかもしれないし。
親が兄弟が多ければ多いほど、親戚は増えますから・・・
ちなみに彼は母親側の親戚しか呼んでません。
父親側とは葬祭以外付き合いたくないそうです。
実家が近いかってのも重要になってきそうですね。
私は秋田出身でで彼女が岩手出身、お互い住んでい場所が仙台なので
よく考えて招待しなきゃならないですね。
回答ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
私達は今年始めに親族のみの結婚式をしました。
式も披露宴も共に親族だけです。
親族とは自分の親、自分の兄弟、親の兄弟(夫婦)等です。だいたい40人ぐらいだと思います。(私達は‥)
式場の人には今、親族だけの結婚式も多いと聞きましたよ。
親しい友人を呼んでも構わないと思いますが、誰を呼んで誰を呼ばないとか、大変なので、私達はまったく呼びませんでした。
もちろん、祖父母やいとこは親戚なので呼ぶはずですが、いとこは、どのくらい付き合いがあるかないかだと思います。
ちなみに私(男)は結婚式に友達や会社の人を呼びたかったのですが、奥さんの方が知り合いが少ないので親族だけにしたいと要望だったので、結局、親族のみになりました。
まったく友人を呼ばないってのもありなような気がします。
下手に結婚した後に「なんで呼んでくれなかったのー」とか
聞かれても答えづらいですもんね。
回答ありがとうございます。

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
親族のみの式と言っても厳密な決まりがあるわけではないので、おじいちゃんでもおばあちゃんでも、いとこでも呼びたい方をお呼びすればいいのではないですか?
何人という決まりもないですよ。会場に入るならいいのではないでしょうか。
挙式のみで披露宴はやらないけど、お友達に参加してもらいたいのであれば、それもいいかと思います。
ただ両家のバランスはできればとったほうがいいと思います。片方だけやたら人数が多かったり少なかったりするのは、バランス悪いですから。
また、挙式→披露宴と行う場合は、挙式は親族のみのことが多いのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式についての質問です。 冬に結婚式をあげる予定があるのですが いきなり衝撃の事を義母から聞かされ 6 2023/05/17 18:45
- その他(暮らし・生活・行事) 結婚式に叔父叔母を呼ぶ?呼ばない? 6 2022/05/04 12:20
- 結婚式・披露宴 私(嫁)の家族が結婚式に難色を示しています。 今年入籍し、今年中に結婚式を予定しています。 披露宴で 4 2023/02/25 17:11
- 結婚式・披露宴 大事な友達の結婚式に行けなくなりそうです。 私も今年結婚式をするのですがその翌月に 友達が結婚式を挙 5 2022/07/28 23:04
- 父親・母親 家族関係が上手くいっていない人の結婚式について。 毒親で毒兄弟なため、親族を結婚式に呼びたくないです 6 2023/06/07 10:02
- 結婚式・披露宴 結婚式の招待人数についてです。 私は女ですが、結婚式に呼べるような友達は1人もいません。 対して、旦 3 2022/08/15 09:23
- 結婚式・披露宴 新郎側の友人が極端に少ないのでどんな式にしようか悩んでいます 5 2023/01/01 11:51
- 結婚式・披露宴 親族と友人が多く参加する結婚式披露宴の演出に悩んでいます。 6月に70名規模の結婚式を挙げようとして 4 2023/02/13 21:42
- 結婚式・披露宴 少人数婚について 来年初めに結婚式を挙げる予定です。 が、結婚式をあげるにあたり招待人数が少ないこと 9 2022/08/13 23:27
- 結婚式・披露宴 結婚式のゲスト人数のバランス 新婦側が親、親戚、友人含め9人、新郎側が25人って、バランスおかしいで 5 2023/07/07 09:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長淵剛さんの「とんぼ」 結婚...
-
二男の結婚式に長男の嫁のご両...
-
明治神宮に招待された時の服装...
-
交際相手(彼女)の兄弟の結婚...
-
挙式・披露宴中、兄弟として何...
-
結婚式での親族紹介について
-
義妹の結婚式では?
-
神前式と人前式を両方?
-
披露宴をしない場合の親戚あい...
-
神社で挙式→親族のみの簡単な食...
-
夫婦と子供(大学生)二人、計...
-
妹の結婚式で姉は・・・
-
息子の結婚にあたって親がやること
-
式後の食事会(会食)で司会者...
-
ふとおもったのですが、 私は将...
-
結婚式の送迎バスの中で親族に...
-
式を欠席して披露宴だけ出席す...
-
たとえ身内でも結婚式は面倒く...
-
披露宴の親族席に遺影をおくか...
-
結婚式を挙げるのは迷惑だと思...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報