
小学1年生の女の子を持つ親です。最近、子供が口に手をやるのをよく見るようになりました。急にはじまった様なので、「汚れているかも知れない手を口に入れるのは汚いよ」とか、「つばがついた手でいろんなところを触るのはよくないから、口に手をやらないの」など、注意していましたが、ぜんぜん止めません。
昨日、筆箱の中の鉛筆をきちんと削ったかどうか見ていると、全部の鉛筆にかじったあとがあるのを見つけました。ゆっくり聞いてみると授業中にかじってしまうのだといいました。そういえば、口に手をやるのも親指をカミカミしているように思えてきて、何かをかんでいないと落ち着かないのではないか、と不安に思えてきました。
ただ単に、歯の生え変わる時期ということもあるので赤ちゃんのように歯がムズムズするだけなのかもしれないと思ったり、そうではなくて精神的に何か不安があるのではないかと思ったり、心配になってきました。
こういうことに経験がある方、また、いろいろご存知の方、お返事、またアドバイスをよろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も爪や鉛筆を噛んでました。
爪噛みの方は、きっかけは忘れましたが噛んでみるとおいしかったので(笑)爪が噛みあとでデコボコになるほど癖になっていましたが、小学校あがるくらいには自然に治り、今では爪は元通りです。そして鉛筆噛みの方は、まずかったのですが(笑)歯がムズムズして、鉛筆を噛んだ時の「ミシミシッ!」という感じがとても心地よくてついやってしまっていた記憶があります。それもいつの間にか自然に治っていましたけど。
なので私の場合は、親の愛情がどうのというのは爪噛みのきっかけにはもしかするとあったかもしれませんが、鉛筆噛みには全く関係なかったと思います。ただ、どちらの時も‘親にそれを注意される、しかられる’というのがものすごくストレスであり、とがめられればとがめられるほど、親がみていないところで一層してしまっていたような記憶があります。どれもそのうち自然に治るものだと思うので、「口に手をやるなら手を洗ってからにすれば?」と言ってあげるくらいの大きな気持ちで、しばらく見守ってあげてはいかがでしょうか。
自然に治ると書いていただいてとっても安心しました。鉛筆は私自身もすこーしで
すが経験があるように覚えていて、鉛筆をかんだ時のメリメリ感が面白かったような
気がします。多分こういうことって注意しない方がいいのだろうという予想はついて
いたのですが、じゃあ、本当に今後何にも悪影響がないのだろうか・・と考えると自
信もないし不安に思えてきたのです。私自身その鉛筆の時点で親に怒られたような気
が・・・・、で絶対にしてはいけないことなんだと思い直したので、子供に言ってい
いものなのかどうか私の中に迷いがあったのでした。
でも、しばらく見守ってみようと思います。胸のつかえが取れました。ありがとうご
ざいました。
No.4
- 回答日時:
>こどもさんはおいくつですか?
小学校の低学年です。
>・・・よって安心するんでしょうね。
そうですね。
ある程度は良いと思うのですが、一応、本人に意識して欲しいなって、思って居ります。
>かみ癖なおりましたか?いつ頃?
いつ頃かは解らないのですが、中学の頃にはしてなかったと思います。
余り、定かでは無いですけど...。
>ありがとうございました。
いえいえ、私も皆さんの意見を読ませて頂いて、参考になりました。
再びお返事ありがとうございました。他の方々回答ともども意見を読ませていただいで、自然に治るものなのかなと、私自身の不安もなくなりました。ここはひとつ、怒らず、落ち着いて、ゆっくり接していきたいと思います。まあ、優しく注意する程度でいいのかな?
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
拝啓、tukatakuさん
私は3人の子がいる40前のパーパパパです
ふむふむ、私も鉛筆とか、紙をくしゃくしゃにしたりとか
いろんな癖があったようにおもいますナ
でも、いつその癖がなくなったか定かではありません
その昔、私の記憶上の話ですが(カレコレ30年以上前です)、
医者に見てもらった記憶がありますゼ
その結果、先生が「親の愛情が足りないのでは」という言葉を
いまでもハッキリと覚えていますナ
これが正しいとしたら、tukatakuさん、誠に失礼ですが
子供さんに対して今までの子育ても含めて思い当たる節など
ありませんか?
いや、そうでなければそれにこしたことはないのですが・・・
小さい子供って非常にデリケートですから、親の気付かないところで
愛情を欲しがっている場合がありますからネ
学校へ行きだして、環境が変わって
子供さんは子供さんなりに大きなストレスを感じているのかもしれませんゼ
私が診断していただいた当時の先生がおっしゃたことにも
間違いはないと思いますゼ
パパやママが今以上に娘さんに接してあげるようにしてあげれば
いかがでしょう?
たとえひと時の時間でも、パパやママに話をしてもらうだけで
納得することだってあるんですからネ
是非、検討してあげてくださいませ
本人は喜ぶと思いますよ。きっとネ
パーパパパでした
パーパパパさんはお医者さんに見てもらったのこと、なんか深刻に感じますね。親
の愛情ですか・・・。その点は私も気にしていたというか、予感していたというか。
ゆっくり時間を作って話を聞いてやること必要ですね。参考になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
はい。
子供の頃、エンピツ噛んでました。
思いっきり。(^_^;)
本人は、別に気にしてませんでした。
(何となく、エンピツの味を楽しいんでた様な気もしますが...。)
むず痒いとかで無く、単純に「噛み癖」だったのだと思います。
ただ、自分の娘が指を口に持って行くのを目撃した時は、違う意味で気にもなりますので、
「おっ、手伝ってあげる。」と言って、指を口に突っ込んでやります。
要は、本人に意識させる為に、そうして見てるのです。
一応、最近は減ってきた気はしますが、効果の程は解りません。(^_^;)
子供さんに「手伝ってあげる」とされてますが、こどもさんはおいくつですか?小
さい子が指しゃぶりをするということと同じなのかな。だとしたら、そうすることに
よって安心するんでしょうね。
ところで、quenistaさんはかみ癖なおりましたか?いつ頃?まあ、一生続く
ことではないと思っているのですが、授業中カミカミしていると周りから見てていい
気がしないでしょうね。意味もなくやっているようならやめさせることは可能なのか
な?とりあえず、しばらく様子を見て見ようと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子供 子供が盗んだら 7 2022/05/18 14:22
- 日用品・生活雑貨 2B以上の濃さの鉛筆について。 今までは何か書くとき、手帳かくとき、色々な場面で、サラサのジェルイン 1 2022/06/26 07:32
- その他(社会・学校・職場) 私は鉛筆の持ち方を間違ってます。小学校1年生からその持ちかたでしたが、きれいな字を書けていたし、お母 6 2023/01/12 22:05
- 赤ちゃん 赤ちゃんの歯って奥歯から生えたりしますか? 先日生後4ヶ月になったばかりの娘が今日の昼間からずっと口 2 2022/08/13 18:32
- その他(教育・科学・学問) 高校生です。 今度外部で試験を受けます。注意書きに、「筆記具はHかHBの鉛筆しか使用できないので必ず 6 2023/08/09 15:02
- 美術・アート 鉛筆画を描いています 重ね塗りがうまき行きません 鉛筆の特徴についておしえてgoo 4 2023/07/06 16:43
- 宗教学 創価学会の構成員の先輩から 4 2023/03/28 23:45
- 小学校 小学校一年生の子供の母です。 先程、子供同士が同じクラスの母親から電話がありました。 そのうちの子供 5 2022/12/01 08:43
- 子育て はじめまして。 今年年長になった娘のお友達の事で悩んでいます。 年中の中頃から1人の友達に固執するよ 2 2022/04/21 09:56
- 発達障害・ダウン症・自閉症 なぜ知的障害、境界知能、発達障害、精神疾患などの見た目では分からない障害って世の中から偏見の目で見ら 5 2022/12/05 21:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
親と子供の年齢差は、だいたい...
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
子供の言い聞かせ
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
娘が専門学校に、4月から入学...
-
小学校草刈り(奉仕作業)で、...
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
車に傷をつけた子供に対する対...
-
習い事を休むとき連絡をしない...
-
未婚のシングルマザーになる覚...
-
子供がプールで潜れません。
-
友人・知人の子どもで、正直言...
-
知らない子供に暴言を吐かれま...
-
子供が忘れ物をした時、親が学...
-
小5の娘の心配な行動
-
子供を連れての遊び
-
幼稚園児の金髪は?
-
ビュッフェで小さい子に取りに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
娘が専門学校に、4月から入学...
-
自慰行為がなかなかなくなりません
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
親と子供の年齢差は、だいたい...
-
転校して1か月ちょっと経ちま...
-
子供が忘れ物をした時、親が学...
-
SNSで我が子の写真を載せまくる...
-
親孝行な子になる子とならない...
-
うちの子供に強い口調で言って...
-
子供が小6でちんちんが4cm...
-
命令する友達と、言うことを聞...
-
他人の子供を叱る人ってどう思...
-
子供を連れての遊び
-
大人と遊びたがる子供と子供同...
-
価値観の違う子供の友達の家と...
-
5歳の子 週4日の保育園について
-
2歳児毎日外遊びに連れて行かな...
-
小5の娘の心配な行動
おすすめ情報