
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
マンションなどの集合住宅の場合、コンクリート(構造物)に穴を開けるのは禁止されています。
念のため管理人さんに聞いてみて欲しいのですが・・・。
なのでその壁に絵などを掛けたいときは、No.1さんが言われている
「ピクチャーレール」というものが最適です。
一見カーテンレールと同じ様に見えますが、強度や使い勝手の面でも安心です。
天井が、壁とどんとぶつかっているカ所は、必ず天井の下地が入っているため
その部分にビスでピクチャーレールを取り付けます。
吊すワイヤーは、絵などの重さによって変えられるように、何種類もの太さの物も売ってますよ。
最近のマンションは必ずと言っていいほど、このカーテンレールが付いていますね。
No.8
- 回答日時:
入居するときに、ディベロッパーに「壁は共有部分なので勝手に穴をあけられない(ピクチャレールはレールの取り付け時に釘をうつので望ましくない)」といわれたので、私もコマンドフック派。
A4サイズくらいの額ならだいたいは1キログラム用のフックで間に合います。もっと大きいものなら、2.4kgの重さまで耐えられるフックがありますし、フックを複数組み合わせれば大丈夫では。
フックの一部が額からはみ出て見えてしまうことがあるのですが、フック自体が白いので白壁ではあまり気になりません。
またうたい文句通り、とりはずした後でも跡が残らずきれいなので、カレンダーなどの取り付け(こちらはコマンドタブのほうですが)にも利用しています。
参考URL:http://www.mmm.co.jp/diy/command/index.html
No.7
- 回答日時:
天井隅の下地木材にピクチャーレールを取り付けるのをお勧めします。
・隣の住戸との境にある「構造壁」は共用部分なので、勝手に穴を開けられません。
・模様替えで大きさの違う額をかける時はフックの高さを変えたくなりまが、ピクチャーレールなら自由。数個の額をレイアウトするなどもできます。
天井工事でも、ドリル作業では隣戸に相当な音が響き渡ります。お隣さんに、一声かけてからにしましょう。
賃貸住宅や、そんなに重い額を掛けないなら、シール方式もいいのではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
コンクリート打ち込みの、フックがあります。
(下記URL)あまり重くなければ、貼り付けフックのほうが作業が楽です。
貼り付けフックの場合は、重いものを掛けると、表層材(クロスまたは塗膜)ごと剥離する場合があります。重さにより使い分けてください。
#1さんのおすすめの、ピクチャーレールもいいですね。
参考URL:http://www.hands-net.jp/shop/goods/goods.aspx?go …

No.4
- 回答日時:
電動ドリルにコンクリート用の刃をつけて、ボードアンカーかカールプラグなどの補助金具をつけて、それにフックを付ければ、後は額でも何でも止められますよ。
http://www.rakuten.co.jp/nabeya/554000/547744/
http://www.asaken.co.jp/reform27.htm
いづれもホームセンターなどで手に入りますよ
No.3
- 回答日時:
3Mのコマンドという粘着テープ付きフックがお勧めです。
普通の両面テープよりも強力で、はがすときはきれいに取れます。
けっこう重い額などにも使っていますが、落ちたことはありません。
参考URL:http://www.mmm.co.jp/diy/command/index.html
No.2
- 回答日時:
自分は、一人暮らしをしていたときは、コマンドフックというの買ってきて、それをつけてそこにタペストリーなんかを掛けてました。
参考URL:http://www.mmm.co.jp/office/notice/index.html
No.1
- 回答日時:
天井はどうでしょうか。
壁ぎわの天井にフックをねじ込みピアノ線で吊るすとか。
私が以前やっていた方法は天井にカーテンレールのようなものを付けてそこからピアノ線や細いワイヤーで釣り下げるというものです。
東急ハンズでは専用のものが売ってましたよ。
レールがあればつり下げなので高さや左右の調整も簡単に変えられますし。
カーテンレールでも金属で頑丈であれば額を吊るしても大丈夫だと思います。
確か美術館でもこういう展示方法がありますよね。
どうでしょうか。
ただしコンクリート建築の場合は天井を確かめてからの方が良いかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 珪藻土の壁に額縁を飾りたい。 9 2023/06/21 05:14
- 家具・インテリア 壁フック 3 2023/02/04 12:25
- その他(住宅・住まい) 古いコンクリート擁壁について 3 2023/04/11 12:06
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- DIY・エクステリア A4の強力な両面テープを教えてください。珪藻土の壁につくので。 10 2023/06/21 15:39
- リフォーム・リノベーション 浴室から外壁までの穴あけ工事 3 2023/05/16 06:43
- 虫除け・害虫駆除 シロアリ駆除について 1 2022/05/22 05:56
- その他(住宅・住まい) 最近初めて一人暮らしを始めたものです。築六年の鉄筋コンクリートのマンションに住んでいます。騒音問題が 2 2023/03/12 23:16
- その他(住宅・住まい) マンションですが隣の部屋の音が響きます 3 2022/05/21 14:43
- 家具・インテリア マンションの壁紙に・・・ 6 2023/03/05 20:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天井にケーブルを這わせたい
-
お土産のマグネットの見栄えよ...
-
壁に穴を開けずにウォールポケ...
-
水商売を経営しています。ドア...
-
絵を壁に飾るものです。 耐荷重...
-
コンクリート壁の部屋に時計を...
-
額縁の取付け方(傾くんです・・)
-
コンクリートの壁に額縁を吊り...
-
額入りポスターや写真を壁に飾...
-
壁フック
-
壁を保護する板が浮いてしまう…...
-
ポスターをフレームに入れて飾...
-
ポスターを貼りたいんですが、...
-
賃貸マンションでのXフック利用
-
ボコボコした壁にフックのよう...
-
照明が瞬間的に消えます。
-
小学1年生の壁 皆様どう対象し...
-
ベッドを壁にピッタリつけてい...
-
トイレの天井照明のコネクター...
-
突っ張り棒と壁の間に挟む素材...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水商売を経営しています。ドア...
-
ベニヤ板にプッシュピンを固定...
-
お土産のマグネットの見栄えよ...
-
壁に穴を開けずにウォールポケ...
-
IKEAのシューズキャビネット(ト...
-
ボコボコした壁にフックのよう...
-
額縁の取付け方(傾くんです・・)
-
額入りポスターや写真を壁に飾...
-
天井にケーブルを這わせたい
-
マンションの穴があけられない...
-
釘の打てない壁に「落ちない」...
-
吸盤が付けられない浴室のため...
-
壁を保護する板が浮いてしまう…...
-
カレンダーを留めるのは画鋲か釘か
-
ジグソーパズルを飾りたい
-
ポスターをフレームに入れて飾...
-
壁に釘を打たずに壁に物を飾り...
-
ユニットバスのシャワーフック
-
抱き枕カバーを横向きにして壁...
-
ホワイトボード取り付け
おすすめ情報