dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく娘は父親に似た人を好きになるとか、父親と似た人と結婚すると幸せになる(?)とか言いますよね。私自身今まで好きになった人は皆どこかしら父親を思い出させる感じがありました。理想の人を考える時とかも、こんな人(父親の欠点)は嫌、とか思ったりしました。
今付き合っていて、結婚を考えている彼氏は、今まであったどの人よりも父親を思い出させます。かといって、自分がファザコンだとは思いません。父親との関係は普通(判断基準に困りますが)だと思います。ただ年を重ねるごとに、父親の影を追う?(好きになる人がどんどん父親似になってきた)傾向が強くなった気がします。
彼は彼で、父親はいなく、母親はほとんど育児や家事に携わらず、自分ひとりで育ったという感じがあります。そのせいか(?)他の人よりも、誰かを必要とし、必要とされたがる傾向が強いのかな、とも思います。
私は父親の影を追い、かまってくれる人を探し、彼は母親の影を追い、私達は結局お互いに依存しているだけで、幸せになれる関係じゃないのかな、と心配になりました。ただ、私は特に不幸(?)な家庭に育ったわけでもなく、父親にはそれなりにかまってもらった記憶もあるので、私自身がこれほどに父親の影を追うのはなぜだろうと思いました。普通のことなんでしょうか。
説明しきれない部分もたくさんあると思います。補足させていただくので、ご意見、アドバイス、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

何かの本で、女の子は父親の、男の子は母親の核のようなものを受け継ぐっていうのを読んだことがあります。

昔から、女の子は父と親に似ると幸せになるなんてことも言われていますので、異性の親とのつながりというのは、人生の中で大切なポイントをにぎっているんでしょうね。

女の子が父親の、男の子が母親の核を受け継ぐとしたら、父親や母親の影を追うって言うのは、自分の中の核のようなものを探しているとも言えるんじゃないでしょうか。それが父親、母親に投影されているだけで。

哲学の重要な命題は「自分とは何か」です。
恋人を通して、自分とは何かっていうことを自然に探し求めているのかもしれません。
父親、母親を追い求めることは、自分自身を探してると言うこともできると思います。

そして、人はどこか自分と似ている人を好きになるといいます。お互い自分を探してる、似たもの同士なのかもしれません。

依存しあうというより、心の絆を深めることで、強くなっていこうと思えないでしょうか?
もしかしたら、ぶつかり合うことも多いかもしれません。でもその中から、お互いを知り、自分を知ること、そして進化していくこと、そういう風に思えれば幸せに向かうような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>昔から、女の子は父と親に似ると幸せになるなんてことも言われていますので

そういいますよね。これは何でなんでしょうかね。

>父親、母親を追い求めることは、自分自身を探してると言うこともできると思います。

そうかもしれない!と思いました。お互いの自分探しを助け合っているのかもしれませんね。

ありがとうございました。
なんかすごくほっとしました。

お礼日時:2005/09/13 00:29

「刷り込み」は、ごく幼いころに起こります。


ごく幼い子どもにとって、家庭というものはとても閉鎖的で、生きる世界の全てといってもいいくらいです。
そして、まず最初に、その狭い世界の中で、人間関係を学びます。
父と母の関係。父と娘の関係。母と娘の関係。
そして、極端な話、それが当たり前の人間関係で、この世はこんな感じのところなのだと学習するわけです。
ですから、関係の仕方が父親と似ている人と一緒にいると落ち着くのは、当然と言えば当然かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>関係の仕方が父親と似ている人と一緒にいると落ち着くのは、当然と言えば当然かと思います。

と言うことは、一見不幸に見えたり、悲しい思い出があったりする幼少時代でも、本人のきづかないところ(?)で幸せであったから、現在も父親に似ている人を探す、母親に似ている人を探す、と言うことでしょうか。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/13 01:55

いつかのトリビアの泉で以下のような実験をしていました。



母と娘のペアを何組つれてきて、
10択で好みの男性を選択させます。
10択なので仮に両者の選択に関係が無ければ、
10%の確率で一致します。
実験結果は14%程度で一致しました。
これは一致する確率が有意でした。

したがって、母と娘の好みが一致するのは
現実に起きている現象だといえるかもしれません。

ただし、結果には疑問もあります。
実験では10人の男性の顔写真を用いましたが、
平均的な日本人の顔と言えるのかどうかが不明です。
もしも、平均的でない場合、母娘の選択に偏りが生じます。
(実際、かなりの偏りが生じていました。
一人も選択されることの無い男性が存在した。)
この辺の考慮がされていないので、
所詮バラエティ番組の結果と捉えるべきかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
面白い実験ですね。もっと正確な実験結果が知りたくなりました。

お礼日時:2005/09/13 01:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!