dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社で使用しているPCなのですが、ワード、エクセルや、CADデータ、顧客管理、見積・・・等々あらゆるソフトでデータが入っています。これをCD-RWにバックアップしておこうと思うのですが、種類も多くてかなり面倒です。(ファイルをデスクトップに作成して保存しているものもあるので)皆さんは、どのようにして、万が一のためにバックアップを保存していますか、最もテマのかからない方法があったら教えてください。

A 回答 (5件)

質問を見る限りではデータのバックアップみたいですね。

私の場合は、WindowsXPを使用しているのでタスクで1週間に1回、別のパーティションにVSSを使用してバックアップを取っております。
また、完成したファイルはファイルサーバにおいて、常に最新版に保つとともに、ローカルにデータを残さないように気をつけています。

なお、システムのバックアップにはDataCloningWizardというソフトをしようして、パーティションのバックアップをとっております、
    • good
    • 0

#3の方が言われている様に運用の決めが必要でしょう。



また、ファイルサーバのどのフォルダに入れるかを個人ごとに決めておかなくてはならない場合もあります。

エンドユーザーのなかには平気で「Book1.xls」というエクセルファイルを保存する人がいます。
全員が同じフォルダを使っていると、別の同じようなクセのユーザが保存したファイルを上書きしてしまい、あとで大騒ぎになることも考えられます。

さらに、デスクトップにファイルやフォルダの現物を置くクセを止めさせるように指導も必要です。(メモリを圧迫します)
でもこれを改めさせるのは容易ではありません...

この回答への補足

御返事ありがとうございます。
>さらに、デスクトップにファイルやフォルダの現物を置くクセを止めさせるように指導も必要です。(メモリを圧迫します)とのことですが、私自身がこれをやっていました。最近、PCの動作がどうも不安定だと思ったのですが、これが原因なのかもしれません。
デスクトップにファイル陳列についてもう少し詳しく教えていただけるとありがたいのですが。宜しく御願いします。

補足日時:2005/09/14 09:03
    • good
    • 0

データは全部ファイルサーバーに置き、サーバーのデータをバックアップしています。


こうしておけば作業するパソコンに依存しません。
常用しているパソコンが突然故障しても他のパソコンで作業すればいいので何ら困ることは無いです。

サーバーのバックアップはパソコンのHDDが数GBの時代まではDDS使ってましたが、HDDが巨大化した顕在ではRAID-1とcron+tar+scpで妥協しています、まぁこれでも十分実用になってるので。

ちなみにデータの置き場所がばらばらでバックアップできないというのはユーザーの使い方が悪いのが原因ですから、ばらばらでも困らない方法を考えるというのがそもそも間違いと思います。たとえばWindowsであれば、マイドキュメントをファイルサーバーのネットワークドライブに設定するだけでパソコン操作が苦手な従業員でも運用可能なはずです。

あと、別にお勧めじゃありませんが、市販やフリーのバックアップソフトは複数のバックアップ元の指定ができるのが普通ですので、そもそも質問されたケースに対応できるはずです。気分であっちこっちに保存先を変更してしまうのであれば現実的な方法で対応する方法はありませんが、逆にそのような運用方法がそもそも間違っているので、そのようなケースであれば運用方法を見直すべきです。
    • good
    • 0

 もっとも簡単な方法は、外付けのハードディスクを2台買ってきて、それぞれに丸ごとバックアップしてください。



 バックアップのソフトはHDDを買えば付いてきます。

本格的にするのなら、ソフト毎、データ毎にバックアップをしなければいけないのですが、どれが何のバックアップなのか分からないと、どうしようも無いですからねぇ

簡単にテマ無くバックアップはできません。

この回答への補足

やはりひとつひとつバックアップを取るしかないのですね。何か他の方法があればと思っていたのですが、仕方のないことだったのかもしれません。ありがとうございます。

補足日時:2005/09/12 12:51
    • good
    • 0

外付けのハードディスクを使用するのはいかがでしょうか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!