dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6年生の息子なんですが、視力が両眼0.2程度まで低下しています。
学校では、前の方の席にしてもらい、他の日常生活では支障ないようにしています。
野球に関しては、キャッチャーやピッチャー、ファーストなど一応それなりにやってます。
眼科に行っても、めがねを勧められた訳でもなく支障ないなら、そのままで…と様子観察の指示。

ただ、0.2ってかなり悪い方だと思うのですが
スポーツをしていくに当たり、めがねやコンタクトレンズってのは、何かと不利ですよね。
まだ子供なので、視力回復への希望を抱きつつ、眼鏡などの使用には抵抗があります。
視力回復センターや器具について、子供の場合の効果の程を知っておられる方からの助言をお願いします。
また、眼鏡の使用についての助言も合わせてお願いします。

A 回答 (7件)

0.2では普通に考えて野球はまともに出来ません。


他のスポーツでもそうだと思いますが、視力が悪いのは決定的に不利です。
たとえば、打撃の場合、投手が球を投じてからホームベースに届くのはわずか0.5秒です。その間にストライクかボールか、打つか打たないかを判断し、あの小さな球を実際に打たなければなりません。0.2の視力で可能だと思いますか。

視力回復センターや器具は私も子供のころ行った経験がありますが、少なからず効果はあると思いますけれど、ダイエットと同じです。持続することが重要です。よほど本人の意志が強くないと妥協してしまいます。私は無理でした。

コンタクトが最も望ましいと思いますが、野球はそれほど激しいスポーツではないので、眼鏡でも十分だと思います。最近はスポーツ用の顔にフィットする眼鏡も販売されていますので、検討されてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身な回答ありがとうございます。
まずは、視力回復教室でやれることをやって、それでも必要ならまずは眼鏡から使用していこうと思っています。余談ですが、幼稚園~小学校低学年くらいの小さな子供さんの視力低下って多いですね。小さい子が多いのに驚いた次第です。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/22 23:08

視力回復研究所はどうでしょうか。


エアーマッサージ法だと、ほとんど良くなります。
僕も、その一人です。

リンクを張っておきますね。

参考URL:http://www.shiryoku.co.jp
    • good
    • 3
この回答へのお礼

実は視力回復の教室に通うことにしました。
半信半疑ですが、お金もかかりますが、まずは行動をと、子供にも生活全般から気をつけさすためにもね。
どうも回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/22 23:05

僕は、今中一なのですが、一年前まで野球少年としてがんばっていました。


僕は視力が貴方の息子さんと同じ視力、0.2です。僕はメガネをかける前は、
視力が悪く、ボールも見にくかったです。
ところが、メガネをかけてからは支障がなく、
安心してプレーできるようになりました。
早く眼科にいってメガネをつくり、かけたほうがいいと思います。

買ってからのアドバイスですが、
最初喜んでプレーしていたら、なんと途中でメガネが外れてしまい、悲惨なことになりました。
ですから、メガネを抑えるバンドを買ったほうがいいと思います。

野球がんばってください。
GOOD LUCK
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとう。
眼鏡をするようになったら、バンドが必要ですね。
アドバイスを活かします。

お礼日時:2005/09/22 23:03

0.2は確かにハンデではありますねぇ 


眼鏡の場合 割れたりフレーム外が見えにくかったりしますので
試合中や練習中はソフトコンタクト(1DAY)がおすすめです
私は近視より乱視がひどいのですがコンタクトでボードもサッカーもしますよ!さすがにマリンスポーツの時はハズしますが(笑)

ソフトコンタクトの場合 ハードよりはずれにくいですし ほこりが目に入った場合
ハードなら激痛らしいですがハードはそれほど・・・
目にいいのかどうかは別にして スポーツするならソフトが良いと思いますよ
0.2との事ですので眼鏡はもう作られてますでしょうか?
もし作られているならコンタクトも考えてみてはどうでしょう?
平常時は眼鏡 スポーツ時はコンタクトと言う感じでも良いですし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な回答ありがとうございます。
参考にしてみます。

お礼日時:2005/09/15 16:51

0.2はかなり悪いですね。


私も少年野球でキャッチャーをやっていましたが、見にくかったですよ。(0.2以上はあったと思います)
体育館など薄暗いところでキャッチボールをした時、
ボールが見えずに後ろにそらした時もありました。
外野を守った時も高いフライの目測を誤ることもありました。
それでもメガネはかけませんでしたが(普段はかけてました)バッティングにも影響が出るのではないでしょうか?

小学生ということでコンタクトを薦めて良いのかわかりませんが、1日使い捨てのコンタクトはおススメですよ。ソフトコンタクトレンズはスポーツに不利ではありません。サッカー選手も野球選手もつけています。


小学生の時、視力回復の器具(3万円くらい)を買って試してみましたが、効果は出ませんでした。でも友達で視力回復センターのようなものに行って、わずかですが視力が上がった人もいましたよ。人によりけりだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
視力回復センターのような所へ行ってみようと思ってます。効果は…あまり期待できないようですねぇ。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/15 16:59

0.2で、学校でも席を前のほうにしてもらっているということは、プレーにも学業にも支障が出始めているのではないかと思われます。


ポジションがバッテリーか内野ということで野球にはあまり支障が現れていないようですが、今後外野へコンバートされたときなどはかなり支障が出るように思われます。

お母さんのお考えも理解できますが、できれば早期に眼鏡かコンタクトを使用することをお勧めします。学業に差し支えますし、どのみち免許取得年齢になれば、視力0.7以下は眼鏡などが必要になりますので……
コンタクトだとプレー中に落としたときが怖いので、眼鏡のほうがよいのではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんです。中学での野球の際に、外野へのコンバートも視野に入れるとなると、目の悪さはかなり不利になると思って。。。
ご親切な回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/15 17:01

yoshimitaroさんのご子息様は野球をされているということですが、球が見えない、サインがわからないなど特別に不都合がない限り、眼鏡はかけないほうがいいと思います。

またコンタクトも試合中に急にずれたりしたら野球どころではなくなるのでお勧めできません。将来大人になってもどうしても視力が回復しないときには眼鏡・コンタクトを使う必要があるでしょうけど、使い出せば目がそれに慣れてしまって視力が回復しなくなるので、使用は最小限(例えば運転時)にとどめておくべきでしょう。今はできるだけ遠くを見たり、必ず電気スタンドを使うなど、できる限り回復の努力をすべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身なご回答ありがとうございます。
生活上の視力回復の努力をしてみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/09/15 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!