dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JR大船駅でのことです。
京浜東北線の構内放送で、「10番ホームに電車が到着します」と放送していました。ところが、向かいの横須賀線では、「8番ホームに列車が到着します」と放送しています。
注意して聞いてみると、駅員さんは電車と列車を使い分けているように思えます。
電車と列車の違いについて、教えてください。

A 回答 (14件中11~14件)

まず電車と列車の違いです。


電車とは架線から電気をもらいモーターで走る鉄道車両の事です。
列車とは鉄道車両の列なりの事ですが、走っている鉄道車両の事をさす場合が多いです。
しかし今では気動車やSLに対しても電車と言う言葉は使われていますので”電車=列車”と考えても問題ないでしょう。

放送についてですが、駅やホーム、会社単位で呼び方に差があります。
通勤電車は電車。近郊・長距離電車が列車。気動車は列車のように使われるのが普通です。
たしか大船駅では横須賀線ホームの放送だけに列車が使われていたはずです。(東海道線は近郊電車ですが電車が使われています。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

呼び名は、鉄道会社や駅によっても違うのですね。
今度、別の駅を利用する時にも注意してみます。
でも、横須賀線は列車で、東海道線が電車というのは、不思議に感じますね。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/15 16:13

その駅での違いはわかりませんが、


電車とは電気を動力源とする鉄道車両で、
列車は、蒸気機関車や電車も含む鉄道車両全ての
ことを指すと聞いたことがあります。
ガセネタでしたらすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ガセネタでしたらすいません。

いえいえ、ふとした疑問に付き合っていただき、嬉しいです。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/15 16:11

列車⊃電車 (記号のむきこれでいいんだっけ?)



電車は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E8%BB%8A
で、
列車は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%97%E8%BB%8A
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい情報の載ったURL、とても参考になりました。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/15 16:09

本当は機関車が客車を牽引しているのが列車なんですけど(これも厳密には違う(爆))、どうも近距離通勤型車両を使っているのを電車、それ以外を列車と言ってるようです。



大船駅で言うと209だと電車で、210とかE217なんかだと『列車』と言っているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

牽引する機関車の有無が呼び名の違いだったら、解りやすかったのですが。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/15 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!