dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、60センチ水槽を2つ持っていて、
1つめは、
 ゴールデンバルブ 17(平均4センチ)
 ラスボラカロクロマ 2(5センチ)
 フライングフォックス 2(7センチ)
 クーリーローチ 3(7センチ)
 水草(ウィロモス、クリプトコリネ(種類はわかりません)
    タイニムファ1、ミクロソリウム)
 ろ過装置はエーハイム 2213
2つめは、
 エンゼルフィッシュ
  ゴールデン 6(6センチ)
  ノーマル 9(6センチ)
  水草はいれていません)
 ろ過装置はエーハイム 2211です。

ある事情により、水槽を1つにしなければならなりました。
水換えを頻繁にして、ろ過装置を2213と2111の2台使えば、
今飼育している魚を1つの60センチ水槽に飼育することは
可能でしょうか。
また、可能、不可能のそれぞれ場合についての
対処法などをお教えください。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

エンゼル15匹は多いですね。



自分は60cm水槽の1つに、エンゼル4匹と小型魚40匹くらいで超過密状態なんですが、エンゼルによる激しい戦いが繰り広げられています。ただ流木を立てて隠れ家や逃げ場を作っているので、致命傷を与えるまではやり合いません。小型魚も攻撃されそうになりますが、エンゼルに捕まる程ノロくありません。

もうテリトリー争いは始まっているのでしょうか?成魚になってペアを作る前に、個体の上下関係を決める場所取りを始めるんですが。なんで15匹も‥‥。

#2さん仰る通り、体積=テリトリーの狭さは大問題です。(濾過は問題ないと思いますが‥‥。)エンゼルの数だけでも減らす事をお勧めします。とりあえず購入したショップに相談してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
エンゼルフィッシュは今のところエリトリー争いはみられませんが、
今後、育っていくと問題にしていかないといけませんね。
15匹というのは購入したのではなく、繁殖したものです。
現在、親はいませんで、全部子供の状態です。
やはり、店に相談しかありませんか…

お礼日時:2005/09/17 16:46

魚人口過密ですね。

たとえ2機でのろ過機で応戦しても水の腐敗は激しくろ材の維持費も高く付くと思います。しかしながら、エンゼルが居るのではバルブ・ラスボラ系はエンゼルに落とされ人口削減の可能性もあり、他の魚が可愛そうです。誰かに譲る等検討されてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
エンゼルは数を減らせるように努力してみます。

お礼日時:2005/09/20 15:46

#3です。


実は自分も無闇に繁殖してしまい、エンゼル稚魚が増えてしまっています。現在2cmが20匹くらいなので今後どうしようか検討中です。
6cmくらいだと店でも販売できるサイズだと思うので、引き取ってくれると思うのですが‥‥。関東近辺でしたら以下のお店が、候補になると思うので、一応。

参考URL:http://www.petshop-kanedai.jp/sale/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も引き取りと言って真っ先にこの店を思い浮かべました。
ここでしたら近いところがありますので、考えてみます。
しかし、卵から育てた魚なので、愛情あってなかなか手放す決心がつきません。
でも、これからさらに大きく育つことを思うとこれがベストな選択なのかもしれませんね。

お礼日時:2005/09/18 10:28

現在ゴールデンバルブなどが入っている水槽はほぼ適正な飼育数と言えますが、エンゼルが入った方の水槽は今の時点で過密だと思います。

しかも、エンゼルがもう少し大きくなりペアを形成し産卵を始めたりすると、ペアは他の個体を卵から遠避けようとしますので、その過密ぶりは更にひどくなります。
いくら濾過装置を2つ使えるかと言っても、水槽の体積が大きくなる訳ではありませんので、水槽を増やしたり、大きな水槽に変更出来ないのならば、それぞれの個体が大きくなるに従って、飼育数そのものを減らすしかないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大きな水槽一つにするとしたら、
どのくらいの大きさの水槽が必要になるのでしょうか。

お礼日時:2005/09/17 16:39

全部の魚を一つで飼育するのは、かわいそうです。

人間で言えば、満員電車にずっと乗っているような・・・
魚のストレスはかなりなものになると思われます。

通いつけた熱帯魚屋さんがあるようでしたら、引き取ってもらうか、知人などに里子に出すか、数を減らされることをお勧めします。今の状態でも、私の感覚では、多いほうだと思います。少し減らされた上で、一緒にするとしたら、以下のことをお勧めします。

フィルターについてですが、単純に足し算すれば、90cm以上のろ過能力があるようですが、二台でじゃぶじゃぶするとエンゼルに負担がかかると思います。底面フィルターを併用されるとか、水流を抑える方法を導入されるなどされ、少し大きめのろ過能力を魚に負担がかからないように保たれるとよいかと思います。

混泳でケンカする種はいないように思いますが、ストレスがかかると、ケンカになるかもしれません。その場合、弱い魚からやられてしまいます。隠れ場所を確保して、守ってあげてください。

全部一緒は、私でしたら絶対にしません。減らせないようでしたら、小さな水槽に小分けするなどの方法はとれないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり、まずは数を減らす事が先決のようですね。
知人には聞いて回りましたが、周りで熱帯魚を飼育している人はいませんでした。
あとは熱帯魚店に引き取ってもらうことだけでしょうか。
エンゼルフィッシュはノーマルとゴールデンを1匹づつ飼っていて、
それが繁殖したものです。
店ではどのような魚でも引き取ってもらえるものなのでしょうか。

お礼日時:2005/09/17 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!