
No.1
- 回答日時:
◆Naka◆
alf0さんがご質問をされるくらいですから、単純な意見を求めておられるわけではないと思いますが、単純に答えさせてもらいます。(難しいことわからないです)
豆電球は電子が通過することによって、熱を持ち点灯するわけですから、いくつもの豆電球を直列につなげれば、当然時差ができると思います。
電子はマイナスからプラスへの流れですので、電池のマイナス側の電球から順についていくことになりますよね。
ただ、電気の速さは抵抗がないという条件で(豆電球は抵抗ですが…)、光並みの速さですから、地球1周規模でもやはり「一瞬」ということに変わりはないと思います。
あんまり回答になってませんね。 (^^;)
きっともっと詳しい方が解説してくださるでしょう。(と、人に押し付ける…)
この回答への補足
0の0乗でお会いしましたね(^^)
かなり昔から、いろんな人に聞いているのですが、明確な回答を得ておりません。
今までの例は、
・一斉に点灯する→なぜなら電子は一斉に動くから
・バラバラに点灯する→電線内の電子分布は一様でなく揺らぎがあるから
・マイナス側から点灯する→電子はマイナスから出るから。Nakaさまと同じですね。
・プラスマイナス両端から点灯する→マイナス側から出た電子の分だけプラス側から入ってきて、両端で電子が動く。
それぞれに理屈があり、正しそうですが、理想状態と現実の差もあり
確信にはいたっておりません。う~む。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電球
-
1ルクスの明るさはどのくらい...
-
電球が点灯する順番
-
豆電球の明るさを暗くしたいの...
-
電気回路の豆電球
-
電気が壊れて明るくなったり暗...
-
直列回路に電球が3つある場合...
-
「電気が切れかかっている」は...
-
直列つなぎと並列つなぎの組合せ
-
電球の一分後は点灯か消灯か?
-
10Wの電球を点灯させる方法...
-
車のアースについて
-
雪が多く降る地域では発光ダイ...
-
おしてください。 図のような,...
-
通称ママチャリと呼ばれるじて...
-
統計学の問題です。 ある家庭の...
-
直流回路で電球を点灯させる場合
-
電池が長持ちするのはどっち
-
電気を通すものについて
-
直列と並列ではどちらが消費電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球
-
豆電球とモーター
-
1ルクスの明るさはどのくらい...
-
直列回路と並列回路ではなぜ豆...
-
20Wと40Wの電球を直列につなぐ...
-
電話回線2W。では4Wって何?
-
電気が壊れて明るくなったり暗...
-
電気容量の算出W→VA
-
マイナス端子とプラス端子の意...
-
蛍光灯の色は、色温度によって...
-
豆電球の明るさが並列回路の方...
-
たった11円でできる簡単電池の...
-
大量の乾電池を水の中に・・・。
-
電球が点灯する順番
-
ワット数の違う直列つなぎの2つ...
-
豆電球の明るさを暗くしたいの...
-
お手軽な自作発火装置
-
ブリッジダイオードの接続について
-
なぜ雷は青白い(黄色くない)の...
-
電気回路の豆電球
おすすめ情報