dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音楽大学を目指しています。
各学校の学費の情報はありますが、そこに書かれていない部分で、どの位お金が必要なのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

今日は。

寄付金ってのは、卒業後寄付してくれーって振込み用紙は、
音大に限らず大学側が送ってきますよね。後援会とかも。。。
一口いくらから~って。。。

学費以外でかかる費用は、往復の交通費、地方だと、生活費と家賃、
違う先生のレッスンを受けたいと思ったら、外の先生のレッスン代、
演奏会を聴きに行く、自分の先生の演奏会のチケットがさばけなかったら、
自腹・・・など、関係者がよく演奏会されるんだったら、お付き合いで、
チケット買ってあげたり、売ってあげたりで、聴きにいくだけで、月に
かなりかかったりします。

なんとなく風潮で?音大に受かったり、自分の演奏会をするだとかすれば、
先生に謝礼金をお渡しするってのが、みんなしてたりします。
私の場合、確か?専門の先生に10万、ピアノの先生に5万?菓子折りつきで
母親と受かってから、ご挨拶にいきました。

地方なんで、よくわからないことだらけだったんですが、当時カワイ塾に
も通ってまして、その時の担当のチューターという役目をされるお兄さんが
個人面談のときに相談をしたら、調べてくださって、そういう受かったら、
お礼するという、お礼金の実態などのデーター資料をくださいました。

で、あ、したほうがいいの?ってなわけで、お金はつつみましたね。
あとあとのこととか、まあ、これからもよろしくお願いします、受験指導
ありがとうございましたー、なにとぞ、ご贔屓に・・・ってようなかんじで。。

知らない人はしないし、知ってる人たちは先生たちにお礼はしているようです。
その金額の大きさは、大きければ、20万30万もあるとか??

楽器によって、ピアノ科でもがんがん練習する子は、年に数回は調律をするし、
他の楽器でもメンテナンスはするし、その費用、楽譜など、あとは、衣装代。
歌科だと、馬鹿ほどかかるそうです。一回きたものは、きれないと、友達が
よくいってましたから。

仕送り代とかもぴんきりですが、4年間をあわせると、最低ライン1000万
~はかかると思います。とにかく、勉強勉強になると、私は楽譜代と、CD
などのお金がかなり消えていきましたね。演奏会も、頻繁に付き合いや勉強の
ためにいくと、一回ってのが、高いでしょ。5000円以上の演奏会は、
なんか、ひえーってかんじでした。月に最低1~3万は平均的にかかっていた
ような気がします。楽譜は、勉強やりだすと、ぱっぱ、ぱっぱ、買いだすので、
これも数万かかります。CDは図書館できいてる人もいますが、邪魔臭いから、
買うほうに手をだすんで、CDが山のようにたまっていくのは早かったです。

音楽はお金がかかると思っていたほうがいいです。
お金をかけずに4年間過ごしてしまうと?=ケチって、パッとしないんで。

うーん、まあ、お付き合いが多いんですよ。ピアノ科はそうでもないけど、
これも師事してる先生や門下生たちの雰囲気とかによりますが。
演奏会と飲み会のお誘いは、断らずに参加したらあとに繋がっていったりは
ありますね。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
当方、専門は金管楽器なのですが先生へのお礼など参考になりました。
とにかくお金はかかるのですね。。。
がんばってみます。

お礼日時:2005/09/19 21:52

学校によって違うと思うので一概には言えませんが


学費以外にも相当かかるものと思っていたほうがいいかと思います。
それは寄付とか言う話ではなく(そういうものが必要な学校もあるかもしれませんが)
何の楽器をやっているかによっても違いますが
楽器のメンテナンスや、おさらい会やコンクールにかかる諸費用など、うちはいいです…等といっていられない事への突然の出費が、4年間合わせると結構な額になると思います。
ただ、本当に場合によって異なることなので
運よく(?)あまりかからずにすんだ
と、いうことになるかもしれませんが
余裕が全然ないと、ちょっとつらいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
当方、地方出身のため学費・生活費は最低限かかります。
今は受験に向けて練習中なのですが、覚悟しておかなくてはなりませんね。
目に見えないお金がかるというのが少しわかったような気がします。

お礼日時:2005/09/19 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!