dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電車での移動中に遊んでもらう用に、子供用のおもちゃを買ったのですが、(2,3歳用でボタンを押すと音楽がなったり、光ったりするパソコンの形をしたおもちゃ)音が大きすぎて困っています。
1500円くらいのおもちゃなので、音を小さくしたり、消音の機能はありません。
裏には「音を大きくしたい場合はこのシールをはずして下さい)とテープが貼ってありますが、小さくしたいのです。
電池を抜いてしまうと音が全くでなくて子供も
遊ばないし・・・
なんか良い方法はありますでしょうか?

A 回答 (4件)

実家が電車で7時間かかるところでしたので、


子供連れで移動の際は結構大変でした。

電車の中って意外と静かで、子供の声とか結構通るんです。
特に良く聞こえるのがゲーム機の電子音。
後ろの席の子供が使っていたりすると、
こちらも子連れなのにとてもうるさく感じました。
実際それが原因のトラブルも複数回目にしましたし・・・
(そのお子さんも恐い記憶として残っていると思います)

ですので自分の子供には音の出るものは持たせませんでした。
親が小声で相手をしてやると子供の方もいつもと違うぞと察するらしく、
案外大人しくいつものおもちゃで間が持てるものですヨ。

ご質問の回答としては大きくずれていますが、
経験者として親子共々厭な思いをしないようにという思いを込めて
書かせていただきました。
    • good
    • 0

音の出る部分をセロハンテープでふさいで調節していました。


以外に大きな音がでるんですよね。
なくなりかけの電池だと、逆効果ですし・・・

ただ、電車での移動中との事なので、折り紙やお絵かき、小さな絵本はいかがですか?
外の景色で、特定のものを探して数えるとか・・・
何か口に入れておくとか・・・(虫歯になるか・・・)

参考にならずすみません。
周りの方が理解してくださる方だと、ほっとしますよね。。。
    • good
    • 0

>裏には「音を大きくしたい場合はこのシールをはずして下さい)



その部分に手を当てると、小さくなりますか?
#1さんの言うように、
なるのであれば、そこに、テープ、ガムテープを貼ってください。
音が出るところを、塞ぐしかないとおもいます。
    • good
    • 0

おもちゃの形状が分からないのでなんとも


いえませんが、、、
音の出る部分(穴とか開いている部分)に
ガムテープなどを張っても音は小さくなりますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!