dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年のF1を見に鈴鹿サーキットに行くことにしました。
チケットはいただいたもので、指定席です。
テレビでもほぼ毎週チェックしてます。

現場に出向くのははじめてです。
観戦ポイントやいろんな情報をください。

A 回答 (4件)

(持ち物)


双眼鏡、 デジカメ&電池&メモリーカード、 日焼け止め、 帽子、 携帯用ラジオ&電池、 携帯電話&予備電源、 F1日本GP直前号(毎年日本GPの直前に書店に並びます。鈴鹿市内の詳細な地図&解説付で便利)
空気でふくらむ簡易座布団(100円ショップ等で販売)、ひざ掛け、薬類、シップ等

雨が降りそうなら、場合により長靴、カッパ類等必須です。

あと、耳栓ですが持って行っても使わないでほしいな♪
中耳炎等の病気でないなら、迫力のサウンドをそのまま満喫しましょう。実際耳栓してる人なんて見回してもほとんどいません・・・。(笑)

あと、ここで質問するよりF1観戦者が集うHPのQ&Aの方が有効な回答が期待できます。URLのせとくので是非参考に。

(準備しておく事)
日本GPのビデオ録画・・・帰宅してもう一度楽しみましょう
ゲートから遠い指定席まで大混雑の中数十分かかる事もあり、トイレ、売店、各ショップ、イベントを見たり、無料配布の旗やステッカーをもらいに行ったり、とにかく歩くことが多いです。動きやすいスタイル&リュックが便利です。また、観戦後のフットケアにシップとかあると気持ちいいです。


(携帯用ライブ中継サイト)
http://f1.racing-live.com/f1/jp/index.html
月額数百円くらい必要だったかもしれないけど、ここをお気に入りに入れておくと、リアルタイムで順位が更新されていくのでレース順位が常に把握できます。ラジオは爆音でかき消される事が多いので、是非携帯と併用して下さい。

(現地についたら)
2005年F1鈴鹿GP MAP&ガイドがテイクフリーでサーキットの数箇所に置いてあるので、真っ先にゲットして下さい。ラジオの周波数、イベント情報、サーキット内の詳細地図、その他観戦に関するさまざまな情報が掲載されています。日曜の昼くらいにはなくなってしまう事もあるので、とにかく早く!

あと、HONDAブースとかに行くと、タダで旗とか配布しているので是非もらいに行きましょう。それを振って応援しようではありませんか。
あ、一応私オンナなので女性の観点で回答させて頂きました。

参考URL:http://www.akaly.net/f1/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考になる親切な内容でホントに感謝しています!
F1日本GP直前号を買って勉強しようと思います。

お礼日時:2005/09/25 15:32

ほぼ、毎年、日射病等で倒れる人がいて、救急車が出動しています。


帽子等もお忘れなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
帽子を忘れずに持っていきます!

お礼日時:2005/09/25 15:33

車中泊なら防寒対策を。

昼は汗ばんでも夜はかなり冷え込みます。

晴れの予報でも念のためポンチョのような雨具をカバンに入れておくと安心です。土地柄、天気は変わりやすいです。

あと、レース中は現地でも実況放送してくれますが、レースが始まると全く聞こえません。レース展開がわかりづらいのでFMを受信できるラジオを持って行って下さい。周波数を合わせるとラジオで聞くことが出来ます。

もし、クルマで行かれるのなら、駐車場選びが問題です。私はいつも、鈴鹿サーキットランドの一般駐車場までクルマで乗り付けて、現地の係員に情報を聞いています。サーキットの駐車場は間違いなく満車ですが、係員は付近の関連駐車場の空車情報を把握しているようで、ぐるぐる探し回るよりは効率的といえます。地元の民間人が貸している駐車場は値段が高めですね。

楽しんできて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ラジオを持って行きます!

お礼日時:2005/09/25 15:34

金、土曜日も行かれるのでしたら、お土産はその日のうちに買っておきましょう。


決勝日はすごい人、人、人ですから。

すごい人ですので、どこのトイレも行列になっています。できるだけ早めに済ませておきましょう。
トイレでスタートを迎える人も少なくありません。

あと耳栓を持っていくことをお薦めします。
スタートから2、3周はダンゴ状態で排気音が半端じゃないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
水分は控えめに、耳栓を忘れずに持ってきます!

お礼日時:2005/09/17 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!