dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付バイクでの事故について、お尋ねいたします。
先日、20才になる長男が自損事故を起こしてしまい、救急車で搬送され緊急手術をし、2ケ月入院し先月退院しました。私は事故直後に保険担当社に連絡し、さらに連絡していただき、人身担当者と対物担当者が決定し、いままでに至っております。当初人身担当者から、「治療費の方はこちらですべて支払いしますので、ご心配要りません」と言われ、いままでの治療費・手術費・通院医療費などを支払っていただいてます。先日(3ケ月め)になり、その担当者から、「よく調べましたら実は、おたくのファミリーバイク特約は、相手の分だけ保険が下りるタイプで自尊事故の本人の治療費は出ないことが判りました。つきましては、いままでの治療費の返還をお願いします。」と言われビックリしております。こんなことって、あり得るのでしょうか?この場合、すべての治療費・入院費を返還しなければいけないのでしょうか?私は特約の契約をするとき、この様な事故も想定して契約したのですが、後から契約内容が変わってしまったのでしょうか?
非常に困っております。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

 貴方様が契約されました保険が任意保険でかつ事故を起こされました



 当該車両(今回は原付バイク)に対して掛けられた保険であれば、

 搭乗者障害特約の対象となりますがファミリーバイク特約は相手を

 賠償するものすなわち相手の人身及び物損です。

(治療費の方はこちらですべて支払いしますので、ご心配要りません)

 この無知な担当者の無責任な発言が問題となりますが、本来は

 保険金が支払われない案件です。

(この様な事故も想定して契約)

 ご加入時に説明を受けられましたか?

 同じ担当者なら対象となりますと返答したかも知れませんね。

 一度契約先の本社相談室に今回の経緯と加入時の説明を併せて、

 支払い対象外なら別途加入する意思があったのに社員教育不足で

 契約者に損害を負わせるのかどうか所見を求めて下さい。

 突破口が開けるかも判りません。過去の経験から必ず書面で送付し、

 書面に依る回答を請求して下さい。電話でのやり取りは無駄ですよ、

 記録として残りませんから。もしもの為に所見を求めた書面を

 コピーしておいて下さい、回答次第では消費者保護センターに

 通告しなければなりませんから。ご理解戴けましたでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。私は、長い付き合いのある代理店で加入しており、加入の際も間違いなく人身ありの契約です。(のつもりです)。従って今回の事故でも、人身担当者も最初からそのように手続きしており、健康保険も提出し、すべて順調にすすんでます、少し前には、部位症状払いの保険金の振込みを致しますという書類も送付されました。(まだ振込まれてません)。そのお知らせが送付された直後に今回の「治療費・手術費はでませんので、返却してください」の通知がありました。このままでは、まだ治療中ですので(骨折をボルトで固定しており、1年後には再手術が必要です)不安です。

お礼日時:2005/09/18 00:46

>後から契約内容が変わってしまったのでしょうか?



そんなことはありません。保険会社の事故担当者が、内容を確認しないで処理を進めたことにより起きた、人的うっかりミスでしょう。
支払い保険金の返還請求は応じるほかありません。保険会社は裁判を起こしても取り返すでしょう。

治療費は健康保険を使っていますか?
交通事故でも自過失割合に応じて使えますし、自過失0でも第三者行為による健康保険使用届を出せば使えます。
ただ、過去に遡ることが出来る期間がありますので、医療機関と良く相談してください。

この回答への補足

ご返答ありがとうございます。治療費はすべて健康保険にて行いました。ただ、前歯が1本根からなくなってしまい、インプラントを行うことになってます。(保険は利きません)。この件に関しては、事故担当者に問い合わせしましたら、インプラントも項目にはいってますので、大丈夫です、とのことでした。

補足日時:2005/09/20 15:15
    • good
    • 0

まだ完治されてないのですか、それは大変ですね。



先に申し上げた方法は、法律上保険会社に支払う義務はない上で

相手が支払いますなどと言ったがために不信を抱くことに対して

本来支払われない保険金を会社側の誠意により支払って頂く為の

手続きです。要は会社としてやむを得ず今回の場合だけの支払い

である、さらに原付バイク単独の任意保険の新規加入の必須か

若しくは契約日に遡って保険掛け金の差額(ファミリーバイク特約

掛け金とバイク単独の任意掛け金)を起算日処理して補てんすると

解釈致しますがくれぐれも専門用語は謹んで下さい。

この回答への補足

ご返答ありがとうございます。まだ完治していません。事故担当者から、振込み通知書が送付されましたが、今現在振り込みの実行はありません。保険の保障内容には、「ご自身やご家族が、原動機付き自転車を運転中の事故により法律上の損害賠償責任を負った場合や、自損事故(電柱との衝突など)で死傷し、自賠責保険で保険金が支払われない場合保障されます」 と書いてあります。

補足日時:2005/09/20 15:07
    • good
    • 1

なんとお粗末な対応でしょうか!!


事故担当者は、補償内容をきちんと確認しないまま、病院に治療費を払い続けたということでしょうか?
そんな頼りない担当者がいること自体信じられないです。

ファミリーバイク特約には、人身傷害付きのものと、そうでないものがあります。
人身傷害付きのものは、保険料はそれなりに高いですが、治療費などが限度額の枠内で全額支払われます。
一方、人身傷害の付かないものは、自損事故のみ医療保険金が支払われます。
というわけで、自損事故傷害の医療保険金は支払われますので、全額返還する必要はないと思われます。
一般的には、入院一日につき6,000円、通院一日につき4,000円が支払われます。
さらに、人身傷害で当初処理されたということは、健康保険を使われていると思いますので、一定額以上の治療費については、高額療養費の対象となり、請求により返還されるはずです。

この回答への補足

ご返答ありがとうございます。高額療養費の返還の通知は既に送付されてますが、少し前に事故担当者に問い合わせして、私側が支払ったものではないので、返還請求しませんと通知しました。

補足日時:2005/09/20 15:03
    • good
    • 0

ちょっと!ちょっと!この保険会社?共済?通販?3ヶ月もたってから、出ないなど、どういう担当者? この保険組織におおいに問題ありますね。


どういう加入いきさつ? 団体扱い契約? 重大な問題ですよ。
契約内容そのものに変化なしです。担当者のお粗末、きわまりない認識不足です。
他にも書き込みありますがファミリーバイク特約は2タイプアリ
1→人身傷害補償タイプ(賠償保障 治療費 休損 慰謝料など)
2→自損傷害タイプ (日額定額保障 通院1日4,000円 入院6,000円)
人身傷害補償タイプと認識されたのでしょうが、これは健保使用が前提なので治療費実費はそんなに高くはないはずです。(3割自己負担)したがって2タイプでも治療費実費分の埋め合わせはできるでしょう。
現実的におおきな負担ありました?
日額定額補償、実通院日数をすべて認めてもらう意外には現実的対処として良案ありませんね。
満期 即他社乗り替えですね! 代理店の勘違い 認識不足はたまにあっても事故担当者の勘違い 間違いはあまり例がないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。契約は大手保険会社です、長い付き合いのある代理店で加入しており、加入の際も間違いなく人身ありの契約です。(のつもりです)。従って今回の事故でも、人身担当者も最初からそのように手続きしており、健康保険も提出し、すべて順調にすすんでます、少し前には、部位症状払いの保険金の振込みを致しますという書類も送付されました。(まだ振込まれてません)。そのお知らせが送付された直後に今回の「治療費・手術費はでませんので、返却してください」の通知がありました。このままでは、まだ治療中ですので(骨折をボルトで固定しており、1年後には再手術が必要です)不安です。

お礼日時:2005/09/18 00:49

 ご質問の趣旨は、保険金の返還とFバイク特約の内容ですね?


Fバイク特約には「人身」付きと「人身」無しがありますから、保険証を確認してください。担当者が、保障は出ないと言えばおそらく「人身」無しの方の特約でしょう。契約内容が異なれば返還は止むを得ません。
 基本的にFバイク特約は「対人」「対物」のみ、本体つまり乗用車の保険と同様に扱いますが、搭乗者傷害は付きません。担当者が言う様に、対人・対物は「相手」に対するものです。
しかし、「人身」付き特約なら保障が受けられますが、「人身」無しの特約は受けられません。但し、「自損」は人身無し契約の場合、適用されます。
あなたの自動車保険本体の契約内容が分かりませんが、担当者に自損の適用を申し出てください。
 また、お子様が保護者の「健康保険」に入っていれば、医療は受けられます。交通事故は「健康保険」が使えないなどと言う病院がありますが、その様なことはありません。
 いずれにせよ、保険内容を確かめ、契約のしおり・約款を良く読んでみましょう。その担当者の責任もさることながら、内容を確かめないで支払うなどおかしな話ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。私は、長い付き合いのある代理店で加入しており、加入の際も間違いなく人身ありの契約です。(のつもりです)。従って今回の事故でも、人身担当者も最初からそのように手続きしており、健康保険も提出し、すべて順調にすすんでます、少し前には、部位症状払いの保険金の振込みを致しますという書類も送付されました。(まだ振込まれてません)。そのお知らせが送付された直後に今回の「治療費・手術費はでませんので、返却してください」の通知がありました。このままでは、まだ治療中ですので(骨折をボルトで固定しており、1年後には再手術が必要です)不安です。

お礼日時:2005/09/18 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!