
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
三井住友「交通弁護士費用特約」→「自動車事故弁護士費用特約」では?
東京海上 「弁護士費用補償特約」
同じ 類似のものです。自動車事故に限定されます。
三井住友には上記以外にもう一つ「弁護士費用特約」があります。
こちらは自動車以外 日常生活での事故に遭った場合も補償する特約です。したがって、こちらは自動車事故に限るという限定はありません。
両者 重複補償部分がありますので、同時に「自動車事故弁護士費用特約」「弁護士費用特約」に加入することは出来ません。
付帯するとすれば、補償範囲の広い「弁護士費用特約」となりますかね。個人賠責とセット加入すれば、日常生活リスクもほぼ心配はないですね。
極めて少ないです。当初発売当時に比べ保険料は半額程度になってます。ということは保険金の支払いが少ない証?
死亡・後遺障害が残るような重傷事故に利用が多くなると思います。
No.3
- 回答日時:
ズレた回答ですが、No,1の方が仰るには月額150~200円の保険料。
年間2,500円と見積もって30年で7万5千円です。
30年以内にあなたの過失が0の事故が起きれば、弁護士を使う事になるでしょう。確か家族が別の車での事故の時にも使えたんじゃないですかね。自腹で使うとなると1回100万円~200万円は直ぐでしょうから余裕が有るなら入るメリットは高いです。ここの質問みていても「入っていれば・・」と思う方が多いです。又この保障は使ったとしても次回等級に無影響なのが嬉しいですね。
交通事故は無料弁護士相談もありますが、専門に付いてもらえると心強いですね。
No.1
- 回答日時:
交通事故は自動車事故以外の電車、航空機、自転車、リフト、昇降機
などの事故も含まれますので、当然適用範囲は広いです。
一部の保険会社ではさらに範囲の広い日常事故適用のものも
あります。
実際にこの特約を使うケースはよほど大きな事故でない限り少ない
かも知れませんが、月にすれば150~200円の保険料ですから
万がいつのためには加入しておいた方がよいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人賠償.もっぱら人力の車両...
-
自動車の任意保険の適用範囲
-
これ自動車保険適用される?→台...
-
フィット2代目14年落ちに乗って...
-
クルマの任意保険で外国の保険...
-
傷付けられたクルマ 車両保険に...
-
痴ほう老人が逆走、暴走した場...
-
絡んできたやつを煩い!!と脇...
-
ガソリンスタンドで燃料間違え...
-
携行品損害を補償してくれる保...
-
会社加入の労災保険 保険金は...
-
電信柱の単独事故は…
-
施設賠償責任保険(建物管理賠償...
-
海外旅行でスーツケースが破損...
-
【火災保険】所有者は全員被保...
-
子どもがマンション共用部分の...
-
個人賠償責任保険について。 結...
-
ガソリンスタンドでバイトして...
-
自動車事故任意保険加入の必要...
-
車両先行払い依頼後、担当者が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親が入っている自動車保険の弁...
-
個人賠償責任保険
-
地震保険の上乗せ特約について
-
踏切で非常ボタンを押して電車...
-
自動車保険に入っていれば他人...
-
個人賠償責任の保険
-
解約した車保険の弁護士特約が...
-
「ファミリーバイク特約」(特...
-
名義変更前にファミリーバイク...
-
個人賠償.もっぱら人力の車両...
-
ファミリーバイク特約の摘要範...
-
損害保険業務に詳しい方お願い...
-
ファミリーバイク特約の証書に...
-
ゴールドカードの家族特約について
-
自動車保険の地震・噴火・津波...
-
ファミリーバイク特約
-
ファミリーバイク保険の適用、...
-
原動機付自転車の任意保険に関して
-
自動車保険で価値補償をしてく...
-
事故に遭いました。ベビーカー...
おすすめ情報