dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

薪のお風呂や釜戸、暖炉(日本のものではないですが)。
薬草の使い方、星のよみかた、神様の祀りかた、個人でできる昔ならではの行事、自給自足の生活・・・・

そういう、日本の昔ながらの自然派生活の知恵などが書いてある本をどなたかご存じないですか?高校で、詳しく調べているのですが・・・

↑に書いていなくても、質問のタイトルにあてはまると思われるものなら何でも結構です!どなたかお助けください!

A 回答 (4件)

別冊宝島から出ている「おばあちゃんの知恵袋シリーズ」は目からウロコ的な本ですよ。



http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796643 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます!とっても役立ちそうな本ですね。
私はおばあちゃんがいないので、おばあちゃんの知恵って楽しみですv
ありがとうございました!

お礼日時:2005/09/19 10:41

こんばんわ。


“神様の祀りかた、個人でできる昔ならではの行事”など
でしたら、民俗学関係の本を読むと良いですよ。
~入門とか、よくわかる~とかすごく面白いですよ。

また地方でも特色が違うのでそういうのも面白いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいっへん返事が遅くなってしまってもうしわけありません!!
参考にさせていただき、早速民族の本をいろいろよみました!ありがとうございましたー!

お礼日時:2005/10/25 16:53

TVで放映していた「DASH村」で検索すると、いろいろ出てくるとおもいますが.....。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

わーヒットしました!すごいですね、たくましい・・・役に立ちそうです!ありがとうございます!

お礼日時:2005/09/19 10:45

昔ながらの自然派生活というのは無い!


自然と直接向き合わせに生きてきて、先人たちが作り上げた知恵の結晶です。
現在の視点で物事を評価したり、考えたりするのはやめたほうがいいです。
おばあちゃんの知恵でいいのなら以下を参照のこと。

参考URL:http://www.chiebukuro-net.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!そうですよね、軽率でした、すみませんでした。改めます。
URLとっても役に立ちます!ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/19 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!