dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

My father gave me a present.という文を2通りに受動態にせよ。という問題をときました。
解答は (1)I was given a present by my father.
(2)A present was given (to) me by my father.
となっています。(2)の文についての質問です。普通ものを主語にした受動態の書き換えはあまりおこなわれないらしいのですが、受験英語にはよくこの問題がでてきます…
この「to」についてですが、どうしてどの解答書をみても、(to)とカッコになっていたり、なっていなかったり、いったいいるのかいらないのか、どうしてそうなるのかがわかりません。どなたかわかりやすく教えて下さい(>_<)私なりに考えたのは、giveやshowやtellやteachなど目的語を2つとれる動詞のあとに「人」+「もの」が来る時は「to」がいらない。後ろに人だけが来る時は「to」がいると考えてみたのですが…なんだがしっくりきません。

A 回答 (3件)

"My father gave me a present."における


"me"のように「~に」にあたるものを「間接目的語」
"a present"のように「~を」にあたるものを「直接目的語」
といいます。

一般に、
「主語 + 述語 + 間目 + 直目」
という第4文型の文は、
「主語 + 述語 + 直目 + 前置詞 + 間目」
(つまり"My father gave a present to me."のような感じ)
という第3文型の文に書き換えられます。
能動態に於いてはどちらでも正しく文意が汲み取れます。

では、受動態ではどでしょう。
"A present was given me by my father."では、
「プレゼントは父から私に与えられた」なのか
「プレゼントは父から私を与えられた」なのか分かりません。
そこを明白にするために、上の第3文型の文の受動態の形を取って、"to"を補うのです。
尤も普通に考えればプレゼントを貰うのは「私」なので、別に"to"はなくてもいいのですが。
結論を言うと、"to"は有っても無くても構いません。

また、この前置詞は"to"とは限りません。
例えば"buy"なら"for"です。
(殆どの動詞が"to"か"for"です)
    • good
    • 0

 A present was given me by father.


の形はあまり用いられません。
 give は「~を与える」が基本的な意味であり,give O1 O2のように二重目的語になってはじめて,「O1にO2を与える」という意味になります。
 受動態になって,O2が主語として前にでて,O1のみが残った,(A present was) given me by ... という形はなじみにくいものなのです。
 give me a present のように,目的語が二つの場合は,me は「私に」と感じられますが,given me by のように me 一つだとそのように感じにくくなってしまうのです。
 したがって,「~に」という意味の to を補った方が自然な形になります。
 考え方としては,#2の方がおっしゃるように,
My father gave a present to me. と書き換えて,それを受動態にしたのが A present was given to me by my father. である,でもいいと思います。
 日本では,A present was given me by my father. で減点されることはないと思います。
    • good
    • 0

My father gave me a present.という文は4文型なので、目的語が2つあります。

ということは当然、受動態は2種類できます。

seongryeo さんのおっしゃるとおり、
(1)I was given a present by my father.(meを主語とした場合)
(2)A present was given me by my father.(a presentを主語とした場合)
の2種類が出来上がります。

一方、問題文(4文型)は3文型に変換することができます。
変換後の文は、
My father gave a present to me.(3文型)
です。

ここで、この文の目的語を主語にして受動態を作ると、
(3)A present was given to me by my father.
となるわけです。

(2)と(3)の文を比べると、to があったりなかったりしますが、意味の上では同じです。

すっきりしましたでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!