dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

信用創造の計算式は《支払準備率》分の《預金額×(1-支払準備率》とあるんですが
・ある銀行の最初の預金1000万円をもとに信用創造するとした場合預金準備率が20%とすると、預金合計は・・・5000万円、支払い準備金合計は1000万円貸し出し合計が4000万円になる。
とあるんですが、計算が分からずどうしてこの数字がでるのかわかりません><
分かる方計算式一通り教えて下さい><

A 回答 (2件)

 Aさんが甲銀行に1000万円預金します。


 甲銀行は預金準備として200万円は手元に置き、800万円をBさんに貸します。BさんはそれでCさんに支払をします。
 Cさんは乙銀行に800万円預金します。乙銀行は800万円*0.8=640万円をDさんに貸します。DさんがそれでEさんに支払をすると、Eさんは丙銀行に640万円預金します。
 この流れが無限に続くとします。
 銀行全体では預金が
 1000万円+10000万円*0.8+1000万円*0.8^2+1000万円 *0.8^3+・・・=1000万円/(1-0.8)=5000万円
 支払準備合計は
 1000万円*0.2+1000万円*0.2^2+1000万円*0.2^3  +・・・=200万円(1-0.2)=1000万円
 貸し出し合計
  同様(略)
ただし 「* 」は掛ける
    「^2」は2乗を表す
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます^^
助かりました!

お礼日時:2005/09/20 17:02

うろ覚えで間違っているかも知れません。


預金1000万円ですから、準備率20%で200万円は手元に残し、800万円を貸します。
この800万円の債権を担保に800万円を借ります。準備率20%分を残して640万円を貸します。
以下同様にして、貸し出し金の合計は
800万円+640万円+512万円+409.6万円+・・・・=4000万円です。
これは高校で習った等比級数の公式から出てきます。
S = Ap + Ap^2 + Ap^3 + Ap^4 + ... = A(1-p^n)/(1-p)
A は最初の預金、p は (1-準備率) です。^ はべき乗です。(1-p) は準備率ですから、結局最初の資金を準備率で割った額が創造できます。
仮定として「貸した金を担保として同額を借りることができる」があり、これは実際には成立しないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して頂いてありがとうございます^^
たすかりました!

お礼日時:2005/09/20 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!