
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Aさんが甲銀行に1000万円預金します。
甲銀行は預金準備として200万円は手元に置き、800万円をBさんに貸します。BさんはそれでCさんに支払をします。
Cさんは乙銀行に800万円預金します。乙銀行は800万円*0.8=640万円をDさんに貸します。DさんがそれでEさんに支払をすると、Eさんは丙銀行に640万円預金します。
この流れが無限に続くとします。
銀行全体では預金が
1000万円+10000万円*0.8+1000万円*0.8^2+1000万円 *0.8^3+・・・=1000万円/(1-0.8)=5000万円
支払準備合計は
1000万円*0.2+1000万円*0.2^2+1000万円*0.2^3 +・・・=200万円(1-0.2)=1000万円
貸し出し合計
同様(略)
ただし 「* 」は掛ける
「^2」は2乗を表す
No.1
- 回答日時:
うろ覚えで間違っているかも知れません。
預金1000万円ですから、準備率20%で200万円は手元に残し、800万円を貸します。
この800万円の債権を担保に800万円を借ります。準備率20%分を残して640万円を貸します。
以下同様にして、貸し出し金の合計は
800万円+640万円+512万円+409.6万円+・・・・=4000万円です。
これは高校で習った等比級数の公式から出てきます。
S = Ap + Ap^2 + Ap^3 + Ap^4 + ... = A(1-p^n)/(1-p)
A は最初の預金、p は (1-準備率) です。^ はべき乗です。(1-p) は準備率ですから、結局最初の資金を準備率で割った額が創造できます。
仮定として「貸した金を担保として同額を借りることができる」があり、これは実際には成立しないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「預金を全て解約するわ」と言...
-
金融資産に現金は含まれるので...
-
長期借入金を一括返済した場合...
-
預金口座の凍結解除について
-
言葉の意味
-
普通預金の金利は日銀が決める...
-
【日銀(日本銀行)の日本株の...
-
預金金利制について
-
IMFへの10兆円の融資は円で?ド...
-
量的緩和とゼロ金利政策の違い...
-
市中銀行の、日銀当座預金と、...
-
クーリングオフ
-
国債は無限に発行できるんですか?
-
債券のアンダーパー発行とオー...
-
利子率と株価の関係
-
ジンバブエの国債とデフォルト...
-
国債は日本銀行 都市銀行 損保...
-
開放経済下の発展途上国では、...
-
円安の質問です。
-
「日米の金利差縮小」がなぜ「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長期借入金を一括返済した場合...
-
資産変換機能についてできるだ...
-
「預金を全て解約するわ」と言...
-
預金口座の凍結解除について
-
言葉の意味
-
親族間の金銭トラブルについて。
-
銀行員です。 もしお客様払い戻...
-
選択権付先物外国為替取引セッ...
-
休眠預金活用法について
-
市中銀行の現金、預金比率の低...
-
GDPでいう「民間投資」とは...
-
生活保護受給について預金を隠...
-
本支店間レート
-
生活保護でデビットカードを作...
-
LM曲線の定義は、L(Y(+)、r(-))...
-
銀行と郵便局の違い
-
吹原産業事件
-
預金者の死亡による銀行への届...
-
預金準備率(支払準備率について)
-
デフォルトするとどうなるの?
おすすめ情報