
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Aさんが甲銀行に1000万円預金します。
甲銀行は預金準備として200万円は手元に置き、800万円をBさんに貸します。BさんはそれでCさんに支払をします。
Cさんは乙銀行に800万円預金します。乙銀行は800万円*0.8=640万円をDさんに貸します。DさんがそれでEさんに支払をすると、Eさんは丙銀行に640万円預金します。
この流れが無限に続くとします。
銀行全体では預金が
1000万円+10000万円*0.8+1000万円*0.8^2+1000万円 *0.8^3+・・・=1000万円/(1-0.8)=5000万円
支払準備合計は
1000万円*0.2+1000万円*0.2^2+1000万円*0.2^3 +・・・=200万円(1-0.2)=1000万円
貸し出し合計
同様(略)
ただし 「* 」は掛ける
「^2」は2乗を表す
No.1
- 回答日時:
うろ覚えで間違っているかも知れません。
預金1000万円ですから、準備率20%で200万円は手元に残し、800万円を貸します。
この800万円の債権を担保に800万円を借ります。準備率20%分を残して640万円を貸します。
以下同様にして、貸し出し金の合計は
800万円+640万円+512万円+409.6万円+・・・・=4000万円です。
これは高校で習った等比級数の公式から出てきます。
S = Ap + Ap^2 + Ap^3 + Ap^4 + ... = A(1-p^n)/(1-p)
A は最初の預金、p は (1-準備率) です。^ はべき乗です。(1-p) は準備率ですから、結局最初の資金を準備率で割った額が創造できます。
仮定として「貸した金を担保として同額を借りることができる」があり、これは実際には成立しないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
デノミになったときの対応
-
5
長期借入金を一括返済した場合...
-
6
政経の問題
-
7
金本位制と信用創造の関係について
-
8
新円切換の預金封鎖で大金が無...
-
9
預金者の死亡による銀行への届...
-
10
認知症の親のキャッシュカード...
-
11
この問題が難しくてわかりませ...
-
12
日本再生はあるか?
-
13
プロの投資家なら、ちゃんと月...
-
14
銀行での投資どうすればいい?
-
15
国の財政が赤字の場合、紙幣を...
-
16
日銀職員になるには?
-
17
何でお札を・・・
-
18
建設国債都赤字国債の違いって...
-
19
政府の負債と日銀の資産を統合...
-
20
日本銀行は無限にお金(日本銀...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter