プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

デジタル一眼レフを購入したところレンズメーカの高倍率ズームだと,被写体によりフレアが多く、デジタル対応のズームレンズに買い換えました。 というのも純正のレンズが、まてどくらせどデジタル対応がでてこないから,恐くて買えないのです。 しばらくはレンズメーカのデジタル対応品でしのごうと考えています。 勿論、APS-Cサイズは,デジタル専用というのは理解できるのですが、いわゆる35mmフルサイズの白レンズは、どんなものなんでしょう? 

勝手に想像して以下を考えて見ました。

1.すでにデジタル対応となっている。 フレアの少ない内面反射処理に、はなから変更済み。

2.中古の白レンズは、まだだからやめた方が良い。 実は、市販在庫の問題も有り,順を追って切り替えているらしい。

3.市販されている純正も,物によるので実際に逆光気味で撮影してからでないといけない。 値段に比例すると考えてよい。


レンズメーカの望遠ズームでも、特殊分散ガラスを3枚使っていても、条件によっては、多少のフレアが発生します。 勿論、28-200mmなどのデジタル対応でない高倍率ズームに比べれば、圧倒的に少ないのですが。

A 回答 (4件)

>1.一部純正メーカは最初から対応済みである。



デジタル対応、にこだわっていらっしゃるようですが、結局のところ、内部反射の処理に、それなりの(値段なりの)気を遣っている、というところかと。
私も最近のシグマは頑張ってるな、と思います。
# それに比べてトキナーは…。

>2.APS-Cサイズ デジタルは、真中のレンズの性能の良いところを使うので、安価なレンズ価格帯の周辺部の描写が甘いのは,問題無い

当然、周辺光量の低下や、周辺の像の流れなどは目立たなくなりますね。でも、単にトリミングしただけ、とも言えます。

>3.フルサイズデジタルは、高価な異常(特殊)分散ガラスを多用しており周辺部までの描写が良いので問題無い。

いわゆる“高級な”レンズはフルサイズデジタルでも問題無い、と、いうことですよね?

>4.銀塩(フィルム)で評価が劣るレンズは,デジタルでも評価が劣る。

2.と矛盾するような…。
まぁ、銀塩で評価の高いレンズは、デジタルでもおおむね評価されているんですが、上記の「3.」にも関わりますけど、EF 17-35mm/f2.8Lは銀塩では非常に高い評価でしたが、デジタルでの評価はあまり芳しくありませんでした。
CANONもそれがわかっていたから、16-35mm/f2.8Lをフルサイズデジタルに合わせて出したような気がします。
# いや、私は持っていないんで自信持って言えないんですが…。

17-40mm/f4L もデジタルで非常に評判が良いですね。

この回答への補足

これですよ。 これ。 まさに "2.と矛盾するような…。"のところが、一般が知りたいというところですね。 純正メーカもデジタルに自信のあるレンズは、太鼓判を押す意味で、レンズにDマークを付けてくれると良いのですが。 

補足日時:2005/10/05 02:43
    • good
    • 0

私の認識だと、レンズメーカーのデジタル対応って言うのは、主にコーティングの品位や、鏡胴内の反射低減の見直しであって、レンズの材質や構成は変わっていない場合が多かったと思います。


# 今後は新しい設計のものが多くなってくるとは思いますが。

CANONのLレンズやNikonなどは以前からコーティングや細部の仕上げがしっかりしたものでしたので、レンズメーカーもやっとそれに近づいた、あるいは近づけようとしてる、といったところだと思っているんですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。 となると,一般論としての結論としては、以下となるかと思います。
1.一部純正メーカは最初から対応済みである。
2.APS-Cサイズ デジタルは、真中のレンズの性能の良いところを使うので、安価なレンズ価格帯の周辺部の描写が甘いのは,問題無い
3.フルサイズデジタルは、高価な異常(特殊)分散ガラスを多用しており周辺部までの描写が良いので問題無い。
4.銀塩(フィルム)で評価が劣るレンズは,デジタルでも評価が劣る。

確かに,レンズメーカの製品で新しくデジタル対応になったものを見ても、レンズ構成そのものは変わっていないようです。 あるレンズメーカの製品も、昔は、かなり逆光に対するフレアが多いことで悪評判だったのですが、最近は、対策が行われ、Web上での評価も見違えるように変わってきています。 MTFも開示しており,姿勢が評価できるようになってきました。 ツアイスのレンズも持っていますが、MTFを開示しているのはツアイスと、このレンズメーカです。 
ニコンは、天下のニコンですから,この会社だけはレンズの性能が別格ではないかと昔から感じていました。友人がニコンで,同じ焦点距離のレンズの広角の歪曲収差や,周辺の光量落ちの少なさなど,特筆すべきものが有り,うらやましく感じたものです。 でもボディ性能は、こっちだ!(笑)
キャノンは、昔のFDからEFタイプになってから,このあたりの歪曲収差問題と、周辺の光量落ちなど,大幅に改良されたと感じました(ずいぶんと昔のことですが)。
純正,レンズメーカとも歪曲収差の少なさや周辺光量落ちの少なさなどは、ツアイスの単玉と並ぶようになったと感じているここ10年ですが、デジタルで写すと、やはりツアイスの単玉(西ドイツ製ですがヤシカ/コンタックスマウント)の描写が光ってくるように思えます。 おっそろしく値段が高いレンズでしたから,当たり前といえば,それまでですが。 

お礼日時:2005/09/24 00:31

多分?製造開始日から予想すると対応していないと思います。

Lはキャノンに確認されたほうが早いと思いますよ。

それと、レンズメーカー品も順次対応しているかのような表示もありますが。内面の塗装を変えたとか?植毛しただけでは?と推測します。

個人H/Pのアドレスを無くしたので御見せで来ませんが、評判の良いLレンズといえども、丘?山?での夕日を撮影した画像で見事にフレアーは出てます。ちなみにレンズメーカー品で同じ構図で出ていないという症状あります。

Lだから、デジ専用さからと過度に期待しないことです。

まず、フィルターは外してください。フードも太陽を入れ込む撮影では植毛してあっても反射面になるので無い場合が良いときもあります。直行で入れ込むのが有利みたい?むしろ、片隅とか少し外したぐらいの構図が一番厳しいように思います。ほんの少しの変化でフレアー、ゴーストの類は変わります。試してくださいな(デジタルであれば)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 一度、単体,ズームも含めて同一条件で比較を行ってみたいと思います。 昔、写真家の故 秋山庄太郎氏が,テレコンでソフトレンズの中央部の一番良いところを使ってと,撮影会で教えていただいたことがありましたが(雑誌でも口癖でした), デジタル1.6倍で,レンズの良いところを使っているというか,色々な収差が拡大されているというような複雑な気分です。

お礼日時:2005/09/23 10:20

白レンズと言うからには、キヤノンユーザーでしょうか?


Lレンズにも、沢山の種類があるので、具体的な型番をお書き頂かないと、何ともコメントのしようがありません。
ところで、ファレアっぽいとの事ですが、逆光時は、レンズ保護フィルターを外し、フードを付けるか、ハレ切りをきちんとされておられますか?
私の経験では、余程設計の古いレンズは別にして、デジタル対応を謳っている物と、そうで無い物でも殆ど変わりないと思います。

この回答への補足

メーカは,おっしゃる通りです。 単体レンズだと、まったく問題が無いのですが、レンズ構成枚数が多いと,逆光で主題が黒っぽいと、紫色のなんとも言えない光が,主題に回りこんで来てしまいます。 特に輪郭の部分です。 例えば、真っ白な砂の上に居る黒っぽいトカゲだとか、空を飛んでいる黒っぽい鳥だとか。 こうなると,逆光ですから,フードもなにも無いのですが。 順光だと,まったく問題が無いのです。画像のサイズにもよるのですが,サービスサイズ程度だと目立たないのです。 しかし,17インチの画面又は、A4となると,ちょっと意気地が無い画像となるというか,締まりの無い画像となるのです。 あれだけ、レンズメーカがデジタル対応レンズと騒いでいるのに、純正メーカが音無しというのも,いかがなものかと思うのですが。 はっきり,変わりは無いと宣言してくれると、思い切って購入できるというものです。 又は,デジタル対応マークをつけてくれるとか(笑)。    

補足日時:2005/09/23 09:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!