dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方の国立大学教育学部音楽課程の推薦入試を予定していますが、合格には大学の先生からピアノレッスンを受けていた方がよいと聞きました。音大では聞きますが、国公立でも同じですか? また、センター後の一般入試でも同様でしょうか? どなたかご存知の方アドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

入試は一人の教員だけで採点するわけではありませんから、中の先生のうちの一人についているだけで合格するなんてことはありえません。

推薦でも、一般入試でも同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
少し気が楽になりました。事前にレッスンを受けるということは、顔つなぎや「あなたを師事しています、あなたの授業を受けたいです。」という意思表示であり、自己アピールの意味合いがあるのでしょうが、仮にこういうことで合格しても何もしないで受験する人に対して何か後ろめたさのようなものを感じます。割りきって考えても良いのでしょうが、何となく気が引けるのも事実です。
こちらは地方ですので、募集定員も少人数で、合格するのも大変です。

お礼日時:2005/09/24 23:48

こんばんは。


音楽系の大学受験だと先生が絡んだことも考えて不安になりますよね・・・。
私は国立大学の教育学部音楽科に一般入試で合格しました。
おなじ学年には20人いましたが、うちの大学の先生にレッスンを受けていたのは
ひとりだけでしたよ。それも講師の先生でした。
なので、その大学の先生でなければ!ということはないと思いますよ。

特に受験で大事だったのはセンター試験でした。
いろいろ大変なこともあるかと思いますが、がんばってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
貴重なアドバイス感謝いたします。もう迷わずに前進できます。

お礼日時:2005/09/27 15:02

No.1です。


>「過去の推薦の合格者は事前にレッスンを受けており、受けていない者は合格していない」なんて言われたら不安になりますよね。

レッスンを受けたいと思って大学に問い合わせたとしても多分紹介してくれないと思います。
今習っていらっしゃる先生や音楽の先生に何とか繋いでもらう方法が確実だと思います。
先生の知り合いの、知り合いがその大学で講師をしていたり…なんてことがあるかも。先生の直接の知り合いにいなくても何人か辿っていけば連絡がつきます。
他には志望している大学に入学した先輩に、レッスンを見てくれそうな先生の連絡先を聞くとか。
同じピアノ教室でkanpaiさんが志望している大学に入学した人はいませんか?
あとはオープンキャンパスとか学校説明会にいって紹介してもらうとか(紹介してくれるかは分かりませんが)。

良い先生に出会われるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまた貴重で親切なアドバイスありがとうございました。もう一度先生方と相談してみます。

お礼日時:2005/09/24 22:35

国立大卒業生ですが大学教授のレッスンは受けずに音大も国立大(一般入試)も合格しました。


受験時のピアノの先生にも受験前に聴いてもらったほうがいいかもとは言われましたが、そんなに強制するようなものでは無かったです。
実際私が通っていた大学ではそういう人は少なかったですよ。
もし伝があるならレッスンを受けてみてもいいし、無いなら無いでそんなに気にすることではないと思います。

この回答への補足

参考になりました。ありがとうございます。
進路指導の際に、「過去の推薦の合格者は事前にレッスンを受けており、受けていない者は合格していない」と進路指導の先生の経験上という事でアドバイスがありました。
私大ではそういう事も聞いていましたが、国立大の場合はピアノの先生や声楽の先生、高校の音楽の先生など意見が両方あってどうなのか迷っていました。
ところで、もしレッスンを受ける場合に全く伝が無い時は直接大学の方に問い合わせお願いしてもかまわないのでしょうか? 何かお知恵があればお願いします。

補足日時:2005/09/23 19:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。先にお礼を言わなければなりませんでした。失礼しました。

お礼日時:2005/09/23 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!