
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
7,8番は低学力帯のことはほぼ知らないのであてにしないこと。
東大楽勝組です。あなたからそういうトップレベルの高校の連中が想像できないように、彼からもあなたのことはまるで見えません。
偏差値42の大学とは、まずどのランク表の偏差値なのか、という話からあります。
そんなこんなでよく判らないので、あなたの高校の進学実績を、「進研のランク表」で並べ替えたらどうでしょう。
飛び抜けて高いようなのは除いて(例えばスポーツ推薦ということもあるから)、その中で真ん中近辺の大学学部がどこになるかと調べるのは。
まぁそのデータをどうやって入手するかということで、結局学校の先生に相談するんで、何をやっても無駄なような気はします、学校の先生に聞け、としかならないような。
3.3といっても高校によって意味が違うんです。
7,8番の出た高校で3.3なら、「一般入試で」MARCHに受かるんでは。ひょっとすると早慶かもしれない。日東駒専には普通行かないんでは。
推薦より良いところに行けるかもしれません。
ところが、仮に底辺高校であれば、3.3だと入学しても勉強についていけないはずですので、たぶん大学に進学しない方が良いと思いますが、もうそれで受け入れてくれるというところに行くしか無いでしょう。たぶん底辺近辺かもうちょい上かが中心だろうと思いますが、面接のでき次第、面接官との相性次第、大学や専攻との相性次第、かもしれません。
基本的に合否の判断基準は、大学側の主観に過ぎませんから、全く予想がつきません。
学力と進路がまぁまぁ一致するのは、一般入試という学力試験を受ける場合です。
(これだって当日の出来不出来、模試に実力がどれだけ反映されていたか、最後の模試からどれだけ伸びたか、等で結構ふらつきますが。)
あなたが考えているのはインチキ推薦入試でしょう。
放っておけば定員割れ確実で倒産も視野に入る私立大学が、学費と補助金目当てに、バカでも良いから合格させる、金が欲しい、その名目として推薦だの学力とは違う観点でだのと言い訳をしている、それで文科省と癒着して許可を受けている(文科省は天下り先ができるし天下り先が潰れてくれては困る)、のです。
というわけで、もう少しマシな調べ方を。
どこか気になる大学学部があるなら、それを書いてみて下さい。
そこの様子から調べる方が、まだ判ると思います。
また、グーグルで、神奈川県 高校 偏差値 などのキーワードで、あなたの高校の偏差値ランク表を出して下さい。神奈川県のところは、あなたの高校がある都道府県に変えて下さい。
そして、あなたの高校の偏差値を出して下さい。
「河合で」偏差値42の大学というと、たぶん偏差値50かもうちょい上の高校の連中が行きそうです。
たぶん経営状態は楽では無いので、インチキ推薦入試をしているでしょうから、酷い場合は偏差値40の高校から、なんてこともあるのでは。おそらくは偏差値45か47かの高校くらいだろうと思いますが。私もこの辺り見えているわけではありません。
どちらにしても勉強についていけない可能性が大でしょう。学習範囲学習内容自体が足りてませんし、そもそも中学の学習を積み残したままという人が多いでしょうから。
(実際、底辺の薬科大学には中学数学がカリキュラムにあります。連立方程式やら文章題やら解けないなら、薬の計算もできませんから。)
(だいたい、評定が3.3程度というのは褒められた高校生活をしていないということですから、そんな人が推薦の対象になる事自体おかしいのです。推薦、ですよ。日本語の意味を考えて下さい。推薦できる人でしょうか。高校入試からおかしいのです。
評定が4.8です、というのなら、この人は素晴らしい、推薦しよう、とまだなるでしょうけど。)
No.6
- 回答日時:
どこの大学であれ、受けることはできます。
受かるかどうかは受けてみなければわかりません。指定校推薦とかを受けたいのであれば、進路指導の教員に相談しろという話になりますし、一般入試であれば模試を受けろという話になります。あなたの学年が何年か知りませんけど、例えば、高3のこの時期にそういうことを言っているようであればさほどレベルの高い受験生とは思えませんので、あなたが行きたいと思っているようなところが難しそうです。知らんけど。
No.5
- 回答日時:
「評定平均」と「偏差値」を比べることはできません。
「偏差値」の「高い高校」に在籍している人の「評定平均3.3」と、
「偏差値」の「低い高校」に在籍している人の「評定平均3.3」とは、
雲泥の差があります。
学校で実施される「進研模試」と、予備校の「模擬テスト」を受けて、判断するしかないです。
No.4
- 回答日時:
ハッキリ言って貰わなければ判らないのは、模試を受けてないからでしょう。
どこかの大学の附属校で、そのまま附属元の大学に進学するため、生徒の学力は低くないけれど模試は受けてない、というような場合を除き、模試を受けてないのは、生徒の学力が低くて、一般入試には耐えられないから、です。
模試を受けてない、というのは、それ自体相当ヤバイという意味です。
こういう高校の場合、普通の生徒の大学受験の偏差値(って何?)は、高校の偏差値-10では済まず、-15や-20になります。
たぶん下位の高校ほど開きが大きくなります。
(まともな進学校では、高一から生徒に模試を受けさせますので、その偏差値とランク表から、自分はどこに行けそうか、大凡判ります。)
上記推論が当たっていれば、一般入試だと、良くて低レベル私大、普通は底辺大学、悪ければ底辺大学も無理、となります。
高校へはほぼ全中学生が進学しますが、大学に進学するのは高校生の6割弱なので、概ね下位半数の高校生は一般入試に耐えられません。
実際、そういう高校のカリキュラムは、数Bがありませんだとか2Bがありませんだとか、3は勿論やってませんだとかとなっていて、数学ほど露骨で無くても他の科目も同様に内容が減らされているはずです。社会は例えば日本史Bじゃなくて日本史Aだとか、そんな感じだったり。
学習範囲自体が、底辺低レベル大学がどうかということが多いでしょう。
しかも大多数はそれすら身につけていやしないでしょう。
その手の高校だと、仰るように、評定を利用して、「インチキ推薦入試」で底辺・低レベル私大に行くことが殆どでしょう。
中学の学習内容をろくに身につけてないためにそういう高校に行く羽目になったのと同様に、高校の学習内容をかなり身につけてないために、まともな大学に進学することはこのままではほぼ不可能です。
一応ここで検索できるようです。
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/
ただ、普通に東大合格者が出るような高校の3.3と底辺近くの高校の3.3では意味が違うわけで。
高望みはしない方が良いでしょう。実際、変に高いところに行くと、進級卒業できない可能性が高くなります。
高校ほどお情けで卒業させてあげようとは考えないでしょうし、そもそも学力が無いのに合格させているのは、経営上の理由、金欲しさ、に他なりません。
ある程度金が入れば後はどうでも良いのかもしれません。
実際、大学のレベルが低いほど中退者が多いです。大学のレベルが低ければ、その分進級卒業要件は甘いはずなのに。
No.3
- 回答日時:
評定: 学校の授業での成績
偏差値: 模擬試験を受けた学生の中での相対順位
入学試験: 模擬試験を受けなかった学生も含めた競争
というわけで3つの中に全く関係が無いので、回答できません。
あなたの学年順位を調べて、その学年順位で、どの程度の大学に進学しているか去年の実績を調べたら良い。
No.1
- 回答日時:
学校のレベルによるので分かりません。
極論全員が東大に入るような高校なら殆どの大学に入れるでしょうし・・・
私も校内模試では偏差値80を超えていましたが全国模試では55程度でした。
大学の場合、全国模試が基準になるので塾などでまずは受けてみて実力を見るのがよいかと思います。
または、進路指導室や担任に聞くのが手っ取り早いかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
次高3で評定3.2でした。 大学進学したいんですがこれだと無理だとかなり焦っています。 この成績なら
大学・短大
-
今高校2年生です。 評定平均が3.0しかありません。 高3の終了時に、4.0抜けたくらいを取っていた
高校
-
高校生です。評定が5段階で3.4しかないってやばいですか⁇これじゃ大学受けれないですよね⁇
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
評定3.6って偏差値約どれくらいか教えて欲しいです
教育学
-
5
高3です。 評定平均が3.5です。 高2はまあまあ良かったんですけど高1が悪すぎました。 高3の1学
大学受験
-
6
無理ですよね…※不快な思いにさせてしまうと思います。本当にすみません。 高校3年の文系女子です。 私
大学受験
-
7
今高2で評定平均が3.4だったのですが、高3の一学期で3.8まで上げることはできますか?どのぐらいの
大学・短大
-
8
高校三年生の受験生です。 1年の評定平均3.2 2年の評定平均3.2 ラストの3年の評定平均〇〇だっ
高校
-
9
大学受験の場合、高校の偏差値は問わず、 評定平均が4.0だとしたら 偏差値45の高校の4.0=偏差値
大学受験
-
10
高校の評定平均が3.8って悪いですか?
高校
-
11
高校の評定平均で3.1の成績を3.5にあげるには高3の一学期の成績でいくらとった良いですか?
学校
-
12
大学受験に評定値は大きく関係しますか??
大学・短大
-
13
高校1年です。現在評定平均3.4を 努力して3年生の夏頃までに平均4.0近くまで 上げることは可能で
高校
-
14
偏差値50くらいの高校の場合、評定がどれくらいで指定校推薦いけますか?指定校推薦どこか調べてみたら日
大学・短大
-
15
1.2年の評定平均が3.1でそれを3.5に上げるに3年の一学期の成績いくら取ればよいでしょうか?
大学受験
-
16
評定3.4から3.6にするのはきついですか? ちなみに高校3年生です。
高校
-
17
高3です。 評定平均3.1で高校の偏差値も46-8くらいです。 この成績でも行ける心理学の大学はあり
心理学
-
18
評定2.9での推薦入試
大学受験
-
19
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
20
評定平均を4.5以上にしたいです。 高校1年生からどのくらい取っていれば達することが出来ますか? ま
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
1浪して関学全落ち、春から滑り...
-
5
教えてください!評定平均3.3だ...
-
6
立教・自由選抜入試・合格辞退...
-
7
身に覚えのない大学から資料が...
-
8
経営学部に進学したいです。 60...
-
9
自家用車での来場禁止は送迎も...
-
10
志望理由書添削お願いいたします
-
11
大学の公募推薦を辞退したいと...
-
12
偏差値58の高校から防大に進学...
-
13
関西外国語大学と龍谷大学は、...
-
14
法学部を目指している者です。...
-
15
学歴厨になりそうで怖いです。...
-
16
豊橋技科大と長岡技科大行くな...
-
17
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
18
東工大って世間一般からみたら...
-
19
大学入試の面接でかなり失敗し...
-
20
自分はアホなのでしょうか?悲...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter