
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
(1)の文章ですが、十分にニュアンスは伝わります。
しかし、一般的に「絶対数」という単語を使わざるを得ない状況というのは、たとえば以下のような状況ではないでしょうか。
状況例:
毎年の入試の合格ボーダーラインがほぼ等しい大学、X,Yがあるとする。
X大学の工学部は、募集定員が200名で、出願者は600名であった。
Y大学の工学部は、募集定員が10名で、出願者は30名であった。
競争率はともに等しいが、Y大学の募集定員は「絶対数」が少ないため、年度によってはボーダーラインが大きく変わる可能性が高い。
上記の例のように、「割合だけで比較すると同じであるが、母集団の数によって統計が影響を受けてしまう」ような場合に使われることが多いです。
よって、質問者様の命題(1)は、
子供向けのおもちゃ屋を運営するとき、人口比で子供の割合が等しいX市とY村では、X市の方が人口の「絶対数」が多いので・・・・(続く
といった具合に書くと、より意味の通る文章になるのではないでしょうか。
参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
指定校推薦 退学
-
国立音大について質問です。 母...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
名古屋市立大学って全国からみ...
-
広島の進学校の上位層は広島大...
-
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
大学の公募推薦を辞退したいと...
-
模試や入試の数学の採点 って計...
-
山口東京理科大学は、なぜ人気...
-
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
関西大学と立命館大学について(...
-
上海大学東京校って難易度高い...
-
自家用車での来場禁止は送迎も...
-
二浪は大学入ったら浮きますか...
-
高校で停学になったら大学の一...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
国立大学を推薦で合格したのに...
-
経済学部でゼミが必修でないと...
-
面接での志望理由です。 私の理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
浪人して、大学入試が終わりま...
-
大学合格の報告メール
-
自分はアホなのでしょうか?悲...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
受験する大学から非通知で電話...
-
大学に卒業証明を送るのに封筒...
-
補欠合格の電話がもし、かかっ...
-
受験票を紛失しました
-
1浪して関学全落ち、春から滑り...
-
国公立大学の追加合格について ...
-
指定校推薦 退学
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
なぜ合格したのか分からない… ...
-
桜美林大学補欠入学者になった...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
山口東京理科大学は、なぜ人気...
-
マジで死にたいくらいです。 滑...
おすすめ情報