dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

志望する大学を「貴学」と言ってはダメなんですか?


今日面接練習をしていただいた先生から「貴学はエントリーシートなど''書く時''に使われるためだめ」
というようなニュアンスで言われました。
ではなんと言えば1番ベストですか?
面接官経験の方教えて頂けませんか?

A 回答 (7件)

ナンバー2,3の、通りですね。



貴校、貴学、貴社

御校、御社

で話し言葉と書き言葉では違います。
ややこしいし変だと思いますけどね。日本ではそう決められてます。


あとこういうのは自分でググったら?
たいがいすぐに出ますよ。

まず調べて、わからないときに誰かに聞く、方が効率的ですし自分の身にもなりますよ。
    • good
    • 2

先生によって違うかもしれませんが,僕が面接員をしていてイラつくのがその「貴校・貴学」ですね。

高校生が使う言葉かい? ってな感じです。若者さを全く感じない。誰かにつまらん知恵をもらっただけの心の無い言葉にしか聞こえないですね。
 他にも,その高校にうちの教授が出前授業をしたときのことについて「○○先生がお越しになって」!!! ん!? なんだその「お越し」ってのは? また「うかがって」とか「拝見」とか!!! 普段そんな言葉使っているんですかぁ? 面接していて中身が僕の心には届かないですねぇ。「先日,この大学の○○先生がうちの高校に来て,〇についてしゃべってくれたんですが,そのときに見た実験がとても面白く・・・」で,どこがまずいんだ?
    • good
    • 4

ビジネス用語じゃあるまいし


他の方が言うように「こちらの大学」で充分です

>「おっしゃられているとおり」
二重敬語です
「おっしゃるとおり」でよろしい
    • good
    • 3

諸説あるように見えますが、所詮主観による意見感想に過ぎません。

貴学でも構わないと思いますが、もしあなたの感覚が合わないようなら、貴校、御校、場合によっては「こちらの大学」、単に「こちら」でも十分です。
面接練習は語彙をひけらかす場ではなく、人と人とが直に触れあう場です。人間味豊かなことをアピールすることに集中しましょう。
    • good
    • 0

元大学関係者です。



No2さんのおっしゃられているとおり、「貴学」は書きことばですよ。
だって、会社の採用試験でも「貴社」なんていわないでしょう?

普通、話し言葉では「御校」(おんこう)ですね。
会社の採用試験でも「御社」(おんしゃ)といいます。

「貴校」「貴学」「御校」の違いと正しい使い方
https://careerpark.jp/93624
    • good
    • 4

決まったルールがあるわけではないですが、「貴学」はやはり書き言葉です。

 話し言葉にするとかなり違和感があります。 では、口頭ではどういえばいいかと言うとこれも決まった言い方がないのですが、「こちらの大学では」などと言う言い方が自然でいいでしょう。
    • good
    • 4

貴学で問題なし。

    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A