dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

指定校推薦の面接でやらかしてしまいました。

教授の名前が答えられなかったり、手振りをつけて説明してしまったり。
聞かれたことには答えられたと思いますが緊張で何を話したのか覚えてないです。とにかく答えは返していたので黙ったりして質問を変えられたりとかはしてません。

ただ、かなり不安です。
練習も体調不良で出来なくてやるだけのことはやったのですが、できなさすぎて気持ちが沈んでしまってます。
合格発表までどのように過ごせばいいでしょうか・・・?
別の事をしてないと気持ちが抑えられません

A 回答 (3件)

指定校なら大丈夫です。



手振りを付けて説明することは、マイナス材料ではなくプラス材料ですよ。

コミュニケーションで言語の果たす役割は、2割程度しかないと言っている心理学者もいるほどで、

非言語が果たす役割がとても大きいのです。

私も面接官を何十年とやってきましたが、

応答内容より、笑顔とかお辞儀の時に背筋が伸びているとか等の要因で、

評価を決めることが多かったのが事実です。

人間って、とても主観的な生き物なのですよ。

受かってます。

大丈夫です。
    • good
    • 4

教授の名前当てクイズでも出題されたんでしょうか。


まぁそれも、「専攻によって変わる話」でしょうし、あなたの志望理由書やその質問の前の質問への返答でも変わるでしょう。

で、最近何度も書いていて、口が(手が?)酸っぱくなってきましたが、
推薦入試なんて、大学側の勝手な主観で合否を決めていい、というルールですから、最初から、現時点での合否は判らないんです。
受かるだろう、と考えている奴の方がバカです。
更にそもそも、何が成功で何が失敗か、『高校生までしかやったことが無い人間』に『大学の教員様』の考えることが判るのですか?
判ると思っている人は驕り高ぶっているとしか思えませんが。
自分には既に(教員並の)能力はあるのだけれど、資格のために大卒の資格が要るから、仕方なしに大学に入るんだ、という人であれば、なるほど判るかもしれません、まぁ本質的には指導を受ける必要も無いのでしょう。
でも、そんな人なら心配しなくても、一般入試を受ければどこでも受かる、東大でもどこでも行けば良い。
話を戻すと、受かるかどうかは判りませんが、受かるか落ちるかのどちらかであることだけは判ります。
受かれば良いけれど、落ちたらどうするのか。
他に出願するなり、一般入試に備えて勉強するなり、今すべきことを淡々とこなすことです。
    • good
    • 0

そんなもの答えられなくても指定校推薦ですから合格ですよ。


教授の名前なんてみなおぼえてないでしょ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています