
高3です。単刀直入に言いますと、推薦組がとても嫌です。
受験生でストレスも溜まるのでここに書く愚痴くらい許してください。
推薦ってなんなんですか、奨学生入試とか特待生入試とか、学力で判断して優遇されるようなものはいいと思いますが、
そもそも、なぜ面接と小論文だけで合否が出るのでしょうか、推薦で行くのですから、それなりに頭もいいのでしょうから?結構難関な学力試験も設けるべきではないですか?
そもそも推薦を取れる人は今までまじめに〜なんていう人がいますが、割と学力が低くても推薦で国立に受かってる人は多数います。推薦じゃなくても真面目なやつはたくさんいますが。努力が全てという風潮があると言いますが、やはり努力ほど信頼できるものは無いと思います。自分の学力にみあっている大学で、推薦合格するのは相応だと思いますが、なぜ、国立などの合格者の中に推薦組も入るのか疑問です。そんなんでいいんですか、世の中。小論対策と、面接対策を、そん時は寝ずにがんばったとか言われても、こちらは長らく5教科7科目やってるし、とか思っちゃいますけどね。
愚痴になってすみませんが、やはり受験期になると、自分より明らかに楽に合格できてる人がいると穏やかに見ることができないものですから、、、。
自分の受ける大学の学部は120人中50人推薦で取るという本当に信じられないし、入学したとしても半分くらいの人が推薦とか思っただけできついなぁ思いました。しかも一般受験者にも二次で面接があります。いや、どうせ面接するなら、全員一般で取れよって思いました。その50人の枠に入りたくても入れなかった推薦の人たちより頭の良かった人のことを思うと推薦とか、いい仕組みとは思えませんね。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
推薦入試について説明します。
世の中ではいろいろな人が、適当なことを言っているので、質問者の方が混乱しているのだと思います。
「推薦の時代」だとか「東大が推薦入試をしている」だとか「勉強だけやっている学生はいらない」だとか。
試しにそう言う人に「AO」「指定校推薦」「一般推薦」の違いを聞いてみてください。答えられないはずです
世間の言いたい放題の嘘に、惑わされないでください。大学は、「勉強しない学生はいらない」と常に思っています
では、なぜ推薦があるのか。
一つは「大学経営」のためもう一つは「多様性のある大学にしたい」ということです。
「大学経営」つまり、生徒を確実に集めたい、そのための「青田買い」に、推薦が利用されています。
「学費を払ってくれればよい」という生徒です。そうした生徒は、学校をやめてもらっては困るから、
調査書を重視します。面接をして、出欠を調べ、まじめな高校から選びますそれが、指定校です
「多様性のある大学」と言えば聞こえは良いのですが、スポーツや1芸で入学した生徒です。
その分野では秀でていますが、社会性や学力の部分で劣っている生徒もいて、
最終的には、多くの大学で、うまく推薦を実施できずに悩んでいます。入学者の社会的能力不足です。
慶応大学の総合政策が、その一例で「優秀な人物」がいる反面「社会性がない」と評価され勢いがありません。
そんな中、センター利用推薦などというシステムが、国公立上位大学では行われています。
やはり、しっかりした大学は「学力重視」の推薦を行うのです。
ところで、今、大学が悩んでいるのは「低学力の推薦入学生」と「燃え尽きた一般入学生」の問題です。
細かな説明はしませんが、大学では、真剣に対応しています。
高校レベルの授業をしたり、カウンセリングを行ったり。
私が心配しているのは、質問者の方が推薦を考えすぎて「燃え尽き」てしまうのではないかということです。
でも、考えてください。あなたの学費を肩代わりして払ってくれているのは、学力の無い「推薦入学生」です。
特に勉強せず、大学に来ないようなやつです。彼らが、学費を払っているから、
あなたは大学で、しっかり授業が受けられるのだという風に考えれば、
50人もいてくれて、助かると思えば、良いのです。
それよりも、大学入学のための基礎教養としての受験勉強しっかりやってください。
受験勉強が無駄だなどという人は、大学に行ってから勉強しなかった人です。
小手先の受検勉強しかやらなかったから、大学の勉強についていけなかったのです。
暗記だけの勉強しかやらなかった人たちです。質問者の方がそうならないことを願っています
No.5
- 回答日時:
東大も京大も推薦入学を実施しているわけだけど、
大学側の趣旨としては
受験勉強一色で頑張て来ただけの学生はいらないという意思の表れです。
つまり、あなたのような学生は、学科試験の点数が良くても不要だという意味です。
No.3
- 回答日時:
推薦やAOというのは、「一発勝負」では測れない「多様な能力を持つ学生」を選抜するという建前があるのですが、実際には、特に私立大学では、定員割れと受験料稼ぎの手段に成り下がっています。
国立大学の場合は、最低限の学力を担保するところが多いはずで、「割と学力が低くても」というのは、大学が、学力試験では測れない別の能力を評価したいという「別枠」だと解釈しましょう。
要するに、大学側が「(素行はどうでもいいから)学力試験で点数が取れる人が欲しい」という他に、「一般入試で併願先に逃げるかもしれない人よりも、確実に入学してくれる人が欲しい」「とにかく素行の悪くない人が欲しい」「学科試験とは違う分野で得意なことがある人が(も)欲しい」等というのもあって、それにマッチした人をどうやってどれくらい集めるか、という意思表示が入試方式とその割合に表れているのです。
>自分の受ける大学の学部は120人中50人推薦で取るという本当に信じられないし
>しかも一般受験者にも二次で面接があります。いや、どうせ面接するなら、全員一般で取れよって思いました。
要するに、その大学は「学力よりも人物重視」だというメッセージでしょう。
それはそういう大学だとわかった上で、あなたがそこを受験するんだから、仕方ないですよね。嫌なら、そういう入試をやらない大学を選べば良いのです。大学に学生を選ぶ権利があるのと同じように、受験生にだって大学を選ぶ権利があります。
方針が合わないところを無理に選ぶ必要はないんですよ。でも、選んだ以上は、そこの方針は受け入れるしかないです。そういう方針だとあらかじめわかっているのですから。
日本の大学のダメなところは、入学さえしてしまえばトコロテン式に卒業できてしまう大学が多いことでしょうね。特に、インチキ推薦やインチキAOをやっている大学ほど、卒業もトコロテン式だというのがいけません。推薦やAOで学力が足りずに入学した場合、入学後に一般入試組よりも努力して学力で追いつかなければ容赦なく留年する・卒業できないというようにすれば、まだ一般入試組にアドバンテージがあって、不公平感も和らぐと思うのですけどね。
No.1
- 回答日時:
劣っている人間の救済をしないと、どんどん格差ができてしまうからかなってわたしは思います。
正直頑張ってない人間が
楽できる道があるのはおかしいと思いますし、わたしも納得できないです。
一般じゃ到底受からないような人にチャンスを与える
お金がない人には奨学金を
とか、弱い立場の人間も考慮しなきゃいけないんですよきっと。
大袈裟ですがそうすることで
平和を保っているような気がします。
おかしいですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
受験生の中には指定校組に対して不快感を示す一般組は多いと思いますが、自分も指定校取ればいいのでは?と
大学受験
-
指定校推薦は廃止するべきだと思いませんか???
大学・短大
-
公募推薦落ちてしまいました。 正直公募推薦で受かることしか考えていなかったためセンター試験の申し込み
大学受験
-
-
4
自分が嫌いになります...。 いつも私を含め4人で一緒にいます。 そして、先日私を含む3人が指定校推
友達・仲間
-
5
友達が死ぬほどウザイです。 高三女子です。私は一般受験を控えているのですが、ことある事に友達が「この
いじめ・人間関係
-
6
担任と喧嘩してしまいました。 高校三年生の女子です。 指定校推薦の校内選考が通り、今ほっとしている時
学校
-
7
推薦受けたくない!!!!
大学受験
-
8
推薦で大学が早々決まった人に対する周りの目
出会い・合コン
-
9
推薦組は煙たがれるのか(国公立大学の関係者にお聞きしたいです)
大学・短大
-
10
面接のときのタブーについて
大学・短大
-
11
この度息子が推薦で大学合格しました。 私の親友にもそれを伝えようか迷っています。親友の息子は高校まで
大学受験
-
12
大学の公募推薦を辞退したいと先生に申し出ました。
大学受験
-
13
大学入試落ちたと思ったら受かってた人いますか?
学校
-
14
私立大学などで一般入試組の方が推薦組より頭いいとか思われる風潮があるのは何故ですか? 推薦組はその大
大学受験
-
15
(グチです)受験はもうすぐなのに。クラスがうるさい。
高校
-
16
指定校推薦は いけないのですか?
大学受験
-
17
指定校推薦組って一般組より頭悪いですか?
大学受験
-
18
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
19
やればやるほど落ちる模試結果
大学受験
-
20
合格したことをつたえるか?
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
身に覚えのない大学から資料が...
-
5
教えてください!評定平均3.3だ...
-
6
偏差値50程度の地方国立大、公...
-
7
高3女子です。 国士舘大学って...
-
8
国公立大学は前期に合格したら...
-
9
専願を総合型選抜で受けました...
-
10
志望する大学を「貴学」と言って...
-
11
AOで合格しても辞退できる?
-
12
自分はアホなのでしょうか?悲...
-
13
大学受験の英語でコミュ英1、コ...
-
14
推薦書 保護者記入
-
15
大学の赤本って・・・
-
16
偏差値58の高校から防大に進学...
-
17
豊橋技科大と長岡技科大行くな...
-
18
大学に問い合わせて返信をいた...
-
19
偏差値47の高校だったら普通ど...
-
20
大原学園のAO入試を受けたもの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter