
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
「推薦入試で入ったか一般入試で入ったか」なんて自分から言い出さない限り誰にも分かりませんし、そもそもそんな事には誰も関心がありません。
かく言う私自身推薦入学でしたが、そんな話題が出た事は一度もありませんでした。それから入学してから周りの学生との間に学力の差が付いたとすれば、それは「推薦で入ったから」ではなくて単純に「勉強しなかった等の理由で学力を付けられなかった」と言うだけです。
cf:昔の話で恐縮ですが、私が高校の頃は「推薦入学=勉強ができる人」と言うイメージで、推薦入学で入る事が一種のステータスのような雰囲気でした。推薦入学とは「あなたは優秀な生徒なので試験はこれだけでいいですよ」と言うのが建前の制度ですから、本来であれば推薦入試で入った学生の方が一般入試で入った学生よりも優秀であるはずですし、実際私の高校当時はそんな感じでした。なので「推薦だから」「一般だから」などと言った事に捕らわれずに自分の実力に目を向けるべきだと思います。
No.4
- 回答日時:
共通テストは申し込んでいたのだろうから、棄権せずにしっかり受けて自己採点まではやる、それでぶざまな判定にならないように今は頑張る。
糸が切れると力も落ちる、学友になる子たちはギリギリまで力を高めてくるので、せめて切らさないよう心がけておけばいいのでは。
No.1
- 回答日時:
推薦だから見下されるとかは、ありません。
ただし今の時代は、大学の試験の GPA が就職活動に効いてきますから、入学後は勉強がんばって下さい。まぁ文系だし何とかなるでしょう。
理系だったら稀に、推薦入学あるいは私立でエスカレータ入学したものの基礎学力が無くて全く授業についていけない学生が出ます。一般入試で合格しても授業についていけずドロップアウトする学生が出ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の推薦についてです。工業...
-
宇都宮大学国際学部の一般推薦...
-
上智大学カトリック推薦につい...
-
合格率50%の上智大学と、90%の...
-
1.2年の評定平均が3.1でそれを3...
-
日本大学商学部の総合型選抜に...
-
大学受験について質問です。 こ...
-
公募推薦で 倍率1.8倍で、評定...
-
福井工業大学はFランですか? ...
-
女子大生に質問です。 大学受験...
-
大学院入試の願書について
-
「落ちたと思ってたのに、合格...
-
指定校推薦で競争になった際、...
-
医学部一般入試の調査書について
-
今日、定期テストがあります。...
-
国立大学が一期校と二期校に分...
-
中3と中1が付き合うのは難し...
-
大学院の試験・面接の服装について
-
大学 自己推薦書 保護者記入欄
-
どこに行っても嫌われてしまう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1.2年の評定平均が3.1でそれを3...
-
合格率50%の上智大学と、90%の...
-
高校2年生です。 評定の出し方...
-
国公立大学の公募推薦を受験し...
-
学校型推薦を受けたが、倍率が...
-
評定基準が3.6なんですけど、3....
-
公募推薦で 倍率1.8倍で、評定...
-
共通テストあり推薦(あり推)と...
-
現在高校2年生女子です。 もう...
-
指定校推薦ってやっぱりキャプ...
-
上智大学カトリック推薦につい...
-
現在、高3のものです。偏差値が...
-
筑波大学医学群医学類の公募推...
-
大学推薦入試を受けた方に質問...
-
偏差値48程度の高校で4.1以上の...
-
秋田大学教育学部地域学部は推...
-
評定と推薦について (説明が下...
-
高校転校について。
-
通信制高校から進学した方
-
浪人生が推薦入試で受かること...
おすすめ情報