
現在、早稲田大学に通っている1年生です。
まず、入学して感じたことは、指定校推薦組の学力の低さについてです。
必修英語で文法メチャクチャな英文を喋る人や、副詞や形容詞の意味の違いを分かっていない人など、本当に酷い有様です。
私は高校三年間まじめに勉強し、それでも合格できなかったので浪人して毎日朝から晩まで10時間以上勉強してきました。
ここまで必死に勉強して合格したのに、大学に入学してみると英文法の基礎すら分かっていないような推薦組と一緒に授業を受けさせられるので、本当に悔しい気持ちでいっぱいです。
はっきり言って、昨今の私立大学の学力低下の大きな原因は指定校推薦にあると思っています。
指定校推薦は廃止、又は廃止とまでいかなくても国立大学のように審査を厳しくするべきだと思います。
皆さんのご意見をお聞かせください。長文失礼しました。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
浪人して慶應大学に入学した者です。
今は卒業し社会人をしています。あなたの気持はよくわかります。私はさらにまわりに帰国子女もいて「そんなことも知らないの?」
と感じてしまうこともよくありました。(さすがに英語はありませんでしたが)
ただ社会人になって考えが少し変わりました。今回はそのことを書きます。
まずあなたはなぜ浪人してまで早稲田に入学したのですか?それは早稲田に入った自分はすごいと感じたいからか、周りにそう思ってもらいたいためですよね?(純粋に学問の最高峰で勉学したいとお考えならごめんなさい)つまり自分のブランドを早稲田のブランド力を借りてアップさせているのです。
私はこの考えで慶応に入りました。これ自体は健全な考えです。ただ早稲田も同じ考えを持っています。
自分たちをアップさせてくれる人に入学してもらいたい。そのひとつは学力が高い人ですが他にも
(1)いい企業に入社しそうな子
(2)スポーツなどで活躍しそうな子
(3)資格合格などしそうな子
(4)将来大学の教授になり賞などをとりそうな子
つまり大学に貢献してくれる子を探しているのです。よく大物芸能人の御子息がテレビ局に入社しますがその子の入社=タレントとのパイプができる ためです。大学も自分たちのブランド力アップを考えています。学力が高い子をとるのはその選択肢の一つになってるにすぎません。
(1)の要望から頭でっかちな人より、コミュニケーションに優れている人材を大学は以前より重視しています。それらは高校3年間の先生とのコミュニケーション能力がないとできないことです。その点からも大学、企業ともに認めていることでしょう。
また一般入試は1発勝負です。たいして指定校は3年間がものを言います。企業では就活時の面接(1発勝負)は100点だが入社後の仕事内容(長期的な勝負)は0点より、長期的にがんばれる子をほしいはずです。
もっとも、指定校推薦がとれる高校は長年一般入試でその高校から大学に入学している生徒がいてはじめてとれるものです。そうした高校を中学時代から狙って入学し校内の選抜に勝ち抜くだけでもそれなりの価値があり、長い目でものを見れている証拠の気もします。
まあ、僕も入学当初は「楽に入っていいな~」とは思ってました
No.12
- 回答日時:
私もそれは思います。
学校での成績さえ良ければほぼ入れるも同然ですから…。
きっと指定校の人は、今までも推薦やエレベーター式で進学していて、あまり勉強をしなくても入れたのでしょう…。
廃止してほしいですよね。
No.10
- 回答日時:
私立はどんどん推薦やら指定校を増やすべきだ。
と、思う。
一億円寄付するなら無条件でいれてもいい。
くらいに私は思う。
受験勉強で入った組は、勉強で貢献すればいいのであって、お金で入った組はお金で貢献すればいいだけの話。
私立大学が国立大学と同じ方式で運営しようとしうのは、私立大学の意味が無い。
各私立大学のアドミッションポリシーで方針通りの学生を採用して、育てればいいだけの話。
その結果として大学の評判が良くなっても悪くなってもそれは大学の責任。
日本全体の大学教育を考えたときに、同一の基準で人口の半分を大学に受け入れるよりは、受け入れの多様性がある方が、ベターな方式であると考えます。
No.9
- 回答日時:
失礼ですが、早稲田(に限った話ではないですが)は指定校推薦に限らず、他の入学方法でも(ゲホゲホ…)
問題になっているようですね。
まぁ指定校推薦にはそれなりの旨みがあります。
高校に対する見返りでもありますしね。
お付き合いというのは、切っても切れないものです。
それが大学の維持にも必要と言えば必要です。
これを言ったら身も蓋もないですが、大学は自分が望んだものが最高峰(にはちょっと遠いけど)に近いレベルで学べるのが最大の魅力です。
周囲の人間や学校をとやかく言うのなんてもったいない。
利用できるだけ利用するのが大学です。
その点では指定校推薦組と目的は違えど、行動原理は一緒。
人のことを妬むより、自分の自己満足を達成すべき。
大学は学級ではありません。
無理にお友達を作ることもないし、自分で選べばいいのです。
指定校組と講義室の通路を隔てて座れば、“他人”です。
No.8
- 回答日時:
私は、指定校推薦は、大学側の経営上の保険だと思っています。
一般入試だけで生徒を集めれば、大学の定員割れが起きたり、また、辞退者が少なくて定員オーバーが起きたりします。定員割れだけでなく、定員オーバーも補助金の減額などで経営が不安定になると思います。
ある一定以上の学力(この設定レベルの低さが貴方にとって不満なのでしょうけれども)の学生が増減無く確実に集めることができる指定校推薦の制度は必要だと思います。
推薦組みの学力が低いと嘆いていらっしゃいますが、全体のレベルが低いために、授業の質が低いのでしょうか?だったら、早稲田と言う名前に期待しすぎた貴方が不運だったと言うしかないです。
(娘の友人にも予備校の経験がある人ほど、大学の授業レベルを嘆きます)
娘の大学はそんなに偏差値は高くは有りませんが、教授陣は熱血が多いようです。
指定校推薦組みは自分がバカをすれば後輩に響くと思っていますから、授業の出席率などは良いようです。入学時に、一般受験組みと差が有ってもゼミに配属される頃にはほとんど変わりが無くなっていると聞きます。
もっとも、内申だけで指定校推薦を受けた人たちは「こんなはずではなかった」と言う人も多いようです。でもそれは有名大学というだけで大学を選んだ人も同じだと思います。
まだまだ大学に入ったばかりです。
うちの大学って、こんなところがすごい!って感じることも増えてくるでしょう。
どうぞ、有意義な学生生活になりますように。
No.7
- 回答日時:
No.5の補足。
>支払った授業料の元がとれるだけの「なにか」を得たかどうかの問題
あなたが批判する「英語ができない人」も,大学で習うことで英語力が向上し,「10万円くらいの価値があった」と満足するなら,その人にとっては意味があると思います。しかし,もしもあなたが「授業のレベルが低くて得るものがない」と不満なら,「教育を受ける権利」を持ち出して,大学に「習熟度別にクラス編成しろ」と要求することはできるでしょう。もっとも,大学は個人指導塾ではなく集団教育ですから,トップレベルの人にだけあわせた教育もできないのですが。
No.6
- 回答日時:
入学ではなく卒業する資格を厳しくすればいい。
これは大昔から言われている事です。勉強するチャンスは手広く与えてもいいと思いますよ。
まあ、社会的には同レベルですな。悔しければ首席卒業しましょう。
大枚叩いて質問者を通学させている出資者に、同情します。
No.5
- 回答日時:
ぼくは,指定校推薦がどうのこうのとは別に,No.1の方の「あなたの学費が1/4で済んでいる」説に賛成ですね。
個人レベルで,支払った授業料の元がとれるだけの「なにか」を得たかどうかの問題です。得ることができなければ,私学経営を成り立たせるために善意の献金をしただけです(確定申告で控除はしてくれませんが 笑)。No.4
- 回答日時:
矛先が違うんじゃないですか。
早稲田に指定校で入ってくる生徒は、まだそれなりのレベルを保っているでしょう。文系科目に絞って対策してきた一般受験生よりも、理数の素養などは上かもしれません。あなたは、早稲田に指定校で入れるような成績(評定平均)を取っていたのでしょうか?
取れていたなら、早稲田に一浪してまで入りたかったのに、なぜ安全なその制度を現役時代に使わなかったのでしょうか?彼らの入り口が不当に広かったのではなく、あなたの入り口のほうが不当に狭かっただけなのでは?
早慶の定員と旧帝大七つの定員はそう変わりません。文系に限れば、早稲田一校で旧帝大すべての定員合計を超えます。旧帝大の上と下の学力差は大きいことはご存じでしょう。学力の高い生徒は『あなたがイメージするほどたくさんは存在しない』のです。早慶は今の一般入試でさえ、枠の倍以上の合格者を出し、定員を超える数の上位者に逃げられている(辞退されている)のですよ。国立との食い合いには勝てていないのです。
それなりに学力の低い水準の生徒まで入学させなければ、早稲田の規模を維持できません。慶應も早稲田より学部数が少ないだけで、「少数精鋭」ではなく同種のマンモス校です。
指定校推薦という制度を別の目的で運用している大学があることは問題だと思いますが、早慶がそれを言ってしまったら、『数の多さを勢力確保の大きなよりどころとしている早慶』の特徴が失われてしまいます。推薦に限らず学力ハードルを上げて国立並みの重量入試にしてしまえば、毎年頼みもしないのに大挙して受けに来て経営を潤してくれる記念受験組も、どこかへ消えてしまいます。

No.3
- 回答日時:
おはようございます。
十数年前に指定校推薦で大学に入りました。
といっても、質問者さんの大学とはレベルが違いますが。
私は模擬試験が苦手でした。偏差値も低かったです。でも、高校の成績だけは指定校の基準に達していました。
現役の時から予備校に行って、何校も受験をして、さらに浪人して、また予備校に行って、何校も受験をして、中には合格した大学に入学一時金を払った方もおられるでしょうか。お金にすると数百万円でしょうか。
その点、私は浪人することなく受験校も1校のみで大学に入れました。予備校にもいかず受験料は3万5千円だけでした。
大学に入ってからも1教科も単位を落とすことなく、就職氷河期でしたが、普通に就職もしました。
私学でしたので、学費は高かったけど、指定校のおかげで少しは親孝行ができたのではないかと思います。
指定校の審査を厳しくする事には賛同しますが、廃止する事と、指定校が学力低下を招いていることは違うと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 指定校推薦 退学
- 中京大学の工学部に入りたいと思っている、高校2年生です。 現在、一般入試は必ず受ける予定で、公募推薦
- 高3です。行きたい大学の指定校推薦枠が僕の高校に1枠あり、下のクラスで指定校の枠が余れば、僕のクラス
- 今高3です。 京都産業大学を今目指しているんでずか京都産業大学の法学部は入ってから授業内容等難しいで
- 指定校推薦、自信がありません。 先日、大学で指定校推薦がありました。 ですが、盛大にやらかしてしまい
- この高校と教師アホすぎません? 高校3年間で、英語の授業4つもあるのに一般受験に関係しているものはな
- 大学受験について
- 高校受験について 県内トップ高と市内で次に偏差値の高い高校とで迷っています。 県内トップの方をは行け
- 大学について
- 指定校推薦 評定4.0以上が出願条件の指定校推薦に応募しようと思っているのですが、ライバンがいます。
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
指定校推薦が日本をダメにする
教育・文化
-
東大を目指すか、早稲田に指定校推薦で行くか
大学・短大
-
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
-
4
指定校推薦ってそんなに評価低いの? 推薦の人は3年間、定期試験まじめに勉強して、 学校もほとんどサボ
大学受験
-
5
早稲田の理工の指定校4.4でいけますか? 英検準1級を持っていて、スポーツでも結果を出しています。県
大学受験
-
6
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
7
高3です。単刀直入に言いますと、推薦組がとても嫌です。 受験生でストレスも溜まるのでここに書く愚痴く
大学受験
-
8
指定校推薦は進学校になればなる程成績上位者には使わせず、下位層に使わせて進学実績を底上げしてると聞い
大学受験
-
9
指定校推薦は生徒側からしたら良い制度かもしれないですけど、大学側には何のメリットがあるんでしょうか?
大学・短大
-
10
学年で何番位なら指定校を取れるのでしょうか?一般的な進学校で、早稲田志望です。
その他(教育・科学・学問)
-
11
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
12
偏差値15差で指定校で入れば…
大学受験
-
13
担任と喧嘩してしまいました。 高校三年生の女子です。 指定校推薦の校内選考が通り、今ほっとしている時
学校
-
14
自分が嫌いになります...。 いつも私を含め4人で一緒にいます。 そして、先日私を含む3人が指定校推
友達・仲間
-
15
早稲田大学の指定校推薦、内部推薦の人のことどう思いますか?
メディア研究
-
16
受験生の中には指定校組に対して不快感を示す一般組は多いと思いますが、自分も指定校取ればいいのでは?と
大学受験
-
17
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
18
面接で嘘をついてしましました・・・
就職
-
19
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
20
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
北里、星薬科、東薬の中で、ど...
-
指定校推薦の合格発表
-
指定校推薦が取り消されてしま...
-
「慶應」って魅力的だと思いま...
-
大学で使う学生証の写真を今度...
-
結束の強い、大学同窓会
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
常葉大学の奨学生入試で一般合...
-
補導について
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
長女が南山大学に通っています...
-
国立大学 旧一期校 一覧名
-
国公立ブロック大学って何大?
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
工学院大学と日大理工学部なら...
-
大学の保証人は両親ではいけな...
-
工学院大学は世の中的に、糞な...
-
麗澤大学は宗教チックな大学だ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
指定校推薦が取り消されてしま...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
国公立ブロック大学って何大?
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
補導について
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
「地元だから」では志願理由不足?
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
麗澤大学は宗教チックな大学だ...
-
北里、星薬科、東薬の中で、ど...
-
明日大学の面接を控えているも...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
国立大学 旧一期校 一覧名
-
大学いもって何で大学なの?
おすすめ情報