
No.4
- 回答日時:
自分というものの、存在根拠が存在しないことを納得した上で、何か具体的なことをやっていく生活ではないでしょうか。
つまり根がないことを知りながら具体的なことに意味を見出していくというような・・・豊かな生活というのは無意味、無根拠な生活の異称でもあるというような・・・具体的というのは、いわゆる虚無的とか絶望的でないという意味です。>自分というものの、存在根拠が存在しない
難しいですね。私が考えているのは「夢がもてる」事って「豊かな生活」なんじゃないかなというものなんですけど、どう思いますか??
No.3
- 回答日時:
はじめまして30になりそうな社会人です!
豊かな生活とは???
今の日本は物質的な豊かさは当たり前ですもんね、だとしたら難しいのは心の豊かさなんでしょうね…時間・願望etc
豊かな社会とは???
出来る限り多くの人々が望まれる形…でしょうか?ただ人それぞれが貢献するエネルギーが必ずしも豊かさを作るとは限らないですもんね?
全く意味不明の文章になってしまいましたが興味あったので即行で投稿させていただきました。
こんばんは、回答ありがとうございます。
私はこんな質問してますが実は女子高校生なんです(笑)
>心の豊かさなんでしょうね…時間・願望etc
jkkmさんにとってはなんですか??
できる限り多くの人が望まれる形というのは具体的にどういう事があるのでしょうか??
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
「豊かな生活」=近代資本主義社会下ではお金のある生活。
「豊かな社会」=「最大多数の最大幸福」にかなり近い社会が実現されていると多数の人間が信じている社会。有史以来「豊かな社会」が実現されたことはありません。
回答ありがとうございます。
豊かな生活と聞いて1番最初に思いついたのはやはりお金があるというイメージでした。だけど、言い換えるとお金がないと豊かな生活っておくれないのでしょうか?
>有史以来「豊かな社会」が実現されたことはありません。
どうしたら豊かな社会になると思いますか??
No.1
- 回答日時:
心の豊かさが、真の豊かな生活です。
さらに、豊かであることを望んだり、意識しない無の境地が豊かな生活ではないでしょうか。あるがままに生きること。すべてを受け入れ何も望まない・・・
凡人には辿りつけませんが、欲のない人達が集まれば、豊かに暮らせそうです。
経済とか老後の心配とか・・・増税の心配や年金とか、やっぱり考えちゃいますよね。
早い返答ありがとうございます!
はい、私も心の豊かさ→豊かな生活なのかなと思ったんですが、じゃあその心の豊かさってなんだろうって考えたんです。
あるがままに生きる事、何も望まないという事はみんなもうすでに豊かな生活であるという事なんでしょうか・・??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会いたくない人に限って会う率...
-
占いと哲学
-
《縁は異なもの》というとき そ...
-
哲学の講義を受けているのです...
-
しかし日本人って…よくも悪くも...
-
サービスが終わるにあたり
-
「力能」という語の定義をおし...
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
哲学を勉強して得られる資格と...
-
心や視野、見識が広い人ほど、...
-
誰もいない森の木が倒れたら音...
-
感傷主義の対義語について
-
哲学科に進学したことをとても...
-
①人間型ロボットを研究・開発し...
-
哲学しすぎて鬱病になったんで...
-
心は自分の中にありますか外に...
-
心がこもっているとは何ですか?
-
哲学と言うカテゴリーでやって...
-
哲学科に進学するべきではない...
-
哲学とは何か?(パート2)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
哲学科に進学したことをとても...
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
なぜ、<大学の学部の哲学科は...
-
会いたくない人に限って会う率...
-
「力能」という語の定義をおし...
-
ニーチェの名言の意味を教えて...
-
哲学科に進学するべきではない...
-
哲学って考え出したらキリがな...
-
哲学では、心については、「立...
-
サービスが終わるにあたり
-
哲学や科学でよく聞く、 「創発...
-
哲学的な事を考えすぎて鬱にな...
-
天皇について何故人びとは哲学...
-
哲学者と思想家の違いは何ですか?
-
哲学では、何が正解なのですか...
-
古代哲学と近代哲学の違い
-
悟る事もない 世界平和も無理 ...
-
哲学は数学の基礎があったうえ...
-
哲学の好きな女性はいないでし...
-
心の哲学:心の哲学的説明と科...
おすすめ情報