dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 DDプレーヤー SONY PS-X3 を中古で入手しました。廃品業者の再調整品で、回転安定、トーンアームの動きも問題なしといった感じです。マニュアルは付いておりませんでした。オーディオテクニカAT15Ea/Gの新品を装着して針圧のみ出した状態です。
 フルオートの廉価機以外を使用するのは初めてで、調整等良く判っておりません。

1)オーバーハング
 オーバーハングの推奨値はいくつでしょうか?

2)アンチスケーティング
 殆ど0にしないとだめなようですが、そのようなものでしたっけ?かなりクリチカルな感じを受けています。

3)オリジナルは
 何時頃の製品で、当時の価格はいくらだったのでしょうか。カートリッジは、何が付いていたのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

昔の記憶で自信はありませんが、DDドライブで色、外観、重量がテクニクスのSL-1200シリーズに似たタイプなら、私が、15年程前に友人から貰い受けた物(10年前に処分)と同じかも知れません。



1.は 1~1.5cm位
2.は 針圧と同じ位
3.は 25~30年以上前、実勢価格 45000円位
カートリッジは同社製で、スタイラスノブが、オレンジ色だったことしか覚えていません。

この回答への補足

SONYのサポートに投げてみたら、即日回答がもらえました。

1)16.5mm
2)ご指摘どおりですが、どうも少な目が最近の流行の様ですね。
3)77年6月で、定価¥45,800だそうです。

カートリッジのノブがオレンジというのは、大正解でした。XL-15だったそうです。

ありがとうございました。さて、オーバーハングゲージの注文に挑戦~

補足日時:2005/09/30 00:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、有難うございます。

 黒ダイキャストで、雰囲気的にはSL-1200に似ているかもしれません。右手前に電源スイッチがあるほかには、左上面にスピード切り替えがあるのみのシンプルなものです。

1)は、現状でそんなものかなと言う気がしています。但しトーンアームの動作角がスピンドルまで届きませんので、計り方が良くわからないというのが正直なところです。

2)は、やはり何かおかしいかもしれません。

3)意外と高いですね。型番からして3万円クラス....などと考えていました。モノはしっかりしており、オートで動く部分が無いことから、先行きも安心なのではないかと安易に考えています。

 久々のLP操作で、かなり興奮しています。が、オーバーハングとアンチスケーティングが気になって仕方がありません。

お礼日時:2005/09/24 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!